dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不愉快にさせるのを承知で、誰にも言えないので吐き出させてください。

得意なことも取り柄も夢も目標もない、なんだかなあ、という人生です。
28歳OLです。大学卒業後新卒で入社した会社で6年目になりました。
一昨年結婚し、夫婦二人暮らし、子供は今のところ欲しいと思ったことはありません。
仕事は昨年部署異動し、慣れてきたところですが最近は気が緩んでいるのかミスが多いです。入社以来向いてないかも…とはずっと思っていますが、社内の人間関係が良いこと、給料は良くはありませんが休みの都合がつきやすいなど良いところもたくさんあるので辞めずにここまで続けてこれました。
ただ一度きりの人生、ずっと向いていないなと思いながら働くのも嫌なのでつい最近転職活動を始めましたが、なかなか難航しております。
そういったことが続いたせいか、最近少しメンタルがやられているようです。

友人はそこそこいるし、人間が好きな方だと思います。(人見知りはしますが)
一人でも大人数でも楽しめる趣味があるし、裕福ではありませんがお金に困ってはいません。旦那も優しいです。親も今のところは健康です。
けれど明日死ぬとして、何を後悔すると気かれても思い当たりません。
周りみたいに仕事頑張っているとか、子供を産みたいとか、そういう自分の人生の軸みたいなものがないように感じます。お恥ずかしいことに、生き甲斐もやれることもやりたいこともやる気もないです。

他人から見たら結婚して家族も友達もいて健康で仕事もあって恵まれているのに、と思われるかもしれません。けれど私として生きていくことがしんどいのです。
頭悪いし、不器用でガサツで、ミスも多いし、責任感も弱く、努力も続かない…。友人からは私の良いところは素直さとか愛嬌とか聞き上手とか褒めてもらえるけど、社会で役に立ちそうもないです。
夢や目標を持って立派に生きている人を見ると、自分はなんてくだらない人間なのだろうと消えてしまいたくなります。
30目前にこんな人生でいいのか?と焦っているのか、頑張らなきゃと思いつつでもどちらの方向にどんなふうに頑張ればいいのか…。
日々苦しいです。喝を入れていただければと思います。

A 回答 (7件)

生きる意味を理解するのと理解しないのとでは


日々の生活の中にその違いが出てきます。

一つの目標を持っているのと
目標が無いのとの違いと同じで
目標があれば、その方向に進もうとします

生きる意味の理解とは
自分がなぜこの世界に来たのか
生きて何をしようとしているのかの理解です

これを理解する事で、人生の岐路に立った時に
どちらの方を選択するかは
生きている意味を理解しているのと
理解していないのとは違うと言う意味です。

例えば
誰かに嫌な事をされた・・・とします
この時、自分の生きている意味を理解していない人は
なぜこの人はこんな事をするのかと言って
相手を憎んだり、反撃に出たり、周りの人に同調を求めて
愚痴や文句を言ったりしています。
多くの人がこちらですが・・・

この時
自分の生きている意味を理解していると
なぜ自分はこう言う事を嫌だと感じるのか・・・
なぜ自分はこの言葉に反応するのか・・・
なぜこのタイミングでこういう事が起こるのか・・・
今は何を学んでいるんだろう・・・等について
考えるようになって行きます。

これは、人生そのものが学びであることを理解しているから
出来る事なんです。
自分の思考の原点を考えよう(見つめよう)としている行為で
原因を相手の方(外)に求めていない状態ですね
自分の内面に原因を求め改善しようとしていきます。
この状態を「内観」の出来る人・・・と言う事になり
この人は、人生とはどういう事かも理解して行き
大きな問題も起きなくなっていくようになっています。

理不尽だと思える事をされても
そこには何かの意味があって、
そこに自分の学びがあって
その事は自分の成長には必要な事で
その事を経験する事に意味が有ると・・・と解釈するのでは
その後の生き方が大きく変わって来ます。

生きる意味を理解出来ている人と
理解できていない人での生き方の違いがここからでてきます
理解できている人は
人を憎まないようにしようとして行きます。

誰かを憎んで生きている人や
恨み、妬み、不平、不満、愚痴、泣き言、悪口の多い人は
陰極のエネルギーに満たされ
運命的にも悪くなる方向に向かうという事を
理解できているからですね・・・。

自分は何を学んでいるんだろう・・・と考えて行く人には
相手に対する憎しみは無く、起こった現象を冷静に受け止めて
冷静に自分の言動を反芻しながら自分の何かを変えようとして行きます。

この方法なら、
相手の事を憎まずに生きて行ける事を知っているからですね。
憎しみは憎しみを生みこの連鎖が止まらない事も理解できているからです。

この差が大きいという事ですね
この差で、心の成長が大きく違ってきます。

成長していった方が、生き易くなり
大きな問題も少なくなって行く方向にあり
生きている意味の理解もさらに深まって行きます。

生きている事の理解とは
こう言う所にありますよ!

ちょっと難しかったですかね・・・
どちらに進んだら良いのかと言う方向性が見えている人と
見えていない人の違いだという事です。


その目標とは「心の成長」の話しなのですが
「心の成長」に意味を感じていなかったら
「心の成長」なんて、どうでもいい話になってしまいます。

では「心の成長」がどうして必要なのかと言うと
人類が社会をより安全に豊かな社会を築くために必要な
大きな要素になっています。
社会に安全と豊かさが無くなると、危険な事が多く起こる社会にもなります。
後進国がこういう世界になっていますね。

心の成長が有る程度のレベルで、起こる事で
社会は安全で豊かな社会を築いています。
これが先進国ですね。

先進国の治安はなぜ守られていると思われますかね・・・
これは、住民のある程度の「心の成長」が成し遂げている
成果でもあります。

この心の成長と言うのは、生きている意味に繋がっている
と言う事の理解にはまだなっていないから
こう言う質問になっていると思います。

貴方が死んも来世に持って行けるのは
この心の成長だけですよ・・・
生きているうちに出来るだけ成長させておきましょう・・・。

生きている意味等
https://alcyon.amebaownd.com/
    • good
    • 0

仕事とか人生に、あまり過大な期待を持たないほうがいいと思います。


仕事で抜きん出た実績を上げるとか、絵に描いたような素晴らしい人生を送るとかは、一部の限られた人の話であって、そして、そういう人も他の面では不満なことをたくさん抱えていると思います。平均すれば、誰しも同じようなものだと思います。
転職活動が難航しているのも、転職先に過大な期待をかけているからではないでしょうか。

失礼ですが、質問者様のような方は、下手をしたら破滅型の人生、つまり、自分の過大な期待を満足させてくれるもののためには、全てを捨ててしまうという生き方に陥る恐れがあるので、その点、お気をつけになったほうがいいと思います。

仕事でミスが多いとおっしゃいますが、 6年続けられたのですから、それで良しとしたらいいです。たとえ転職しても、質問者様のような方は同じだと思います。問題は、周りの環境ではなく、ご自身にあるのではないでしょうか。

「友人からは私の良いところは素直さとか愛嬌とか聞き上手とか褒めてもらえるけど、社会で役に立ちそうもないです」とおっしゃいますが、それは会社の仕事においても、社会生活においても、充分、役に立っています。期待値が高すぎるのではないでしょうか。

何事につけ過大な期待は抱かないこと、仕事以外の趣味でご自分に合ったものを見つけて満足を見出すことを心がけてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

ほとんどの人が、あなたと同じような悩み抱えてます。

。。

そして、同じ共通点があります。。。

それは、自分の事だけしか考えず、自分だけが特別に不幸だと悩んでるって事です。。。

そして、他人はどうでもいい、自分がこの悩みから解放されれば!って思ってるんです。。。

僕は、こういう人達は一種の病気で、お姫様症候群、シンデレラ症候群という名前を付けてます。。。

もっと、広い視野で、周りを見れば、自分より酷い状況の人達だらけだし、

もちろん、自分より良い状況の人達もいますし、

ただ、自分より良い状況の人達は、少ないハズなんですが、視野が狭いために、

自分より良い状況の人達しか見えない・見ないから、このように悩むのです。。。

自己中・ないものねだりなだけです。。。
    • good
    • 0

そういうの、、、なんていうか知ってる?


「幸せボケ」って言うんですよ~。
向いているかどうかなんて 極一部の特化した人間しかいないよ。
みんな自分自身疑問を抱きながら今を生きている。
生きる為に働いているんですよ。
ご主人に不満があるわけじゃない。
会社もそこそこ。
紆余曲折した波乱万丈な人生歩んでいる人からしたら
平々凡々がどれだけ大切で
それを守り通すことの難しさを知っているのかもしれないけど
主様は 自然体でそれを手にしている。
それができてしまえるなんてすごい事なんです。
主様の持って生まれた境遇で波風立てる事なく過ごされている自分を
もっと褒めてあげるべきです。
並大抵な事ではないんだよね。
すごい事なんだよ。そこに気が付いていないだけ。
周りが良いという事は主様ご自身が良いという事。
それが主様の大きな取り柄なのに。
悩むことは大事な事だから
一歩先に進むべく
今年一年 遣りたいこと探しをしてみては?
子供ができる前の今だけだからね。
私からしたら羨ましい。
ガラスの糸を綱渡りするような人生になっちゃいますよ~。
幸せな今を守り通す。
それが主様に課せられた使命なのかも。
めっちゃ難しい事を自然体でできている主様は
すごいんですよ。
人との関りを大切に温めてきた証拠なんだもの
    • good
    • 0

まずは、足るを知ってください。


恵まれている状況を嘆くより、感謝しましょう
お気持ちはわかります。
焦ってるんですよね、こんな自分でいいのかと
月並みですが、若いのだから、なんでも挑戦でいいんです。趣味でも自己啓発でも、徹底的にダラケてみるとか、今しかできない事をしてみてはどうでしょう。会社も嫌なら夫と相談してokならやめてみるとかも範疇だと思います。
また、流されて生きるのも、人生だと思います。何を選ぶかはあなた次第。
じっくり腰を落ち着けて月単位でやりたい事を探してみてください。一年後に見つからなかったら、母親に相談してみるとまた新たな発見があるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なんだか泣けてきました。
まわりと比べず、焦らずにやっていこうと思います。

お礼日時:2024/04/21 11:09

>責任感も弱く、努力も続かない…。


それでいままでやってきたんだからこれからも大丈夫。人生だの目標だの御託ならべてもいいことない。
流されて生きるのもまた人生、生きていれば勝ちです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに、最低限のことはしているし肩の力を抜いて生きることも大切かもしれないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/04/21 11:08

入社6年目も続けられて仕事が向いてないというのはまず無いからな



あとこんな人生でいいのか?って話だけど結婚したんなら子供作ればいいやん!

子供作るために結婚したんでしょ?

自分の子供が持てたらまた考え方が変わりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6年続きましたが、同じ社歴の方々と比べると圧倒的に仕事の要領が悪いように感じてしまい…。
夫のことが好きでずっと一緒にいたいから子供が欲しくて結婚したわけではありません。今でも欲しいとは思えません。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/04/21 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A