dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

炊飯器のお釜に水を入れっぱなしにして長い間、忘れてました。

お釜にカビがはえてたんですが、どうしたら良いのですか?

洗えば良いのでしょうか。

お釜をキレイに洗って再びご飯炊けば良い、問題ないですか。

A 回答 (5件)

柔らかいスポンジを使用し、中性洗剤につけて、カビを落として洗浄してください。

たわしなどは、キズがつくので避けるべきです。カビを落として洗浄すれば使用できます。
    • good
    • 0

No.1さんに1票。



炊飯時に蒸気が回るところには、カビの胞子が飛んでいる可能性があるので、一旦外れるところは全部外して洗った上で、水だけで炊いて蒸気燻蒸するのが良いと思います。

・内釜
・内蓋(特にパッキンの隙間は念入りに洗って下さい。歯間ブラシを使うと良いです)
・外蓋の蒸気口の部品(たぶん圧力調整用の玉が入っています。外せなければキッチン用漂白剤に漬けて下さい)

ただし、機器本体は消毒用アルコールで拭くだけにして下さい。
水を掛けると、機器が壊れます。
    • good
    • 0

私も独身の頃、1年間放置して同じ目に会いました。


私の場合そのままゴミ袋にいれて収集日に出しました。
いまではダメでしょうね・・
    • good
    • 0

カビ本体は熱湯消毒で除去できても、カビが産生したカビ毒は加熱しても残ってしまうことがあるので、単に熱湯を湯通しした程度では除去できません。


30分程度の長時間をかけて煮沸消毒し、その後に食器用洗剤で洗浄し、きれイにすすぐことで除去できるようです。
部品を取り外せるのなら、熱湯の中に漬けて煮沸消毒をする方が安全でしょう。
    • good
    • 0

洗って一度水だけ入れて炊いてください。

鍋蓋の裏や蒸気の出るところも熱湯消毒しないといけませんから。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A