dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の購入の検討事項にハザードマップがありますが、こちらは断層による地震被害は反映されていないのでしょうか。

というのも、知り合いの不動産に
その土地は断層走っていて、家の前も川(網フェンス、堤防あり)もあるから危ない

との意見を貰いましたが、ハザードマップでは何も表示されておりません。

どちらのマップも見るべきとは思いますが、実際のところどうなのでしょうか。

A 回答 (3件)

ハザードマップはおおまかです。

不動産屋の話は信頼できます。良心的な不動産屋です。
    • good
    • 0

ハザードマップとは自然災害による被害の軽減や防災対策に使用する目的で、被災想定区域や避難場所・避難経路などの防災関係施設の位置などを表示した地図。

地震が起きたときの避難場所の地図と地学の断層帯とは関係有りません。花折断層帯が北から西南に走っています。と言うのと避難場所は京大グラウンドです。は別物だと思います
    • good
    • 1

ハザードマップで想定している土砂災害は


山崩れがけ崩れなどですから

断層によって発生する災害は想定してないでしょうね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A