dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんで、結婚させたがるかわかりません。 

私が勉強しているときによく、「勉強しなくても、女なんだから結婚したらいい」。

実際私は外も中もだめな置物以下だから、結婚できないだろうし、独りが好きなので結婚したくないです。

親にも結婚したくないと、伝えているのに正直うるさいです。

親のいままでの行動、性格上、勉強を邪魔したいだけなのでしょうが、私の思い違いで純粋に、幸せを願っているんですかね?

A 回答 (15件中11~15件)

老後や途中で働けなくなる等心配だからだと思います。


しかし、結婚しても、離婚や死別、子供に恵まれない、夫や義家族の借金、DV等、結婚したから安泰と言うことはないと思います。
私はそう思って、独りでいますが、40代になり、病気の不安や、結婚してないことでセクハラなどを受けやすいといったデメリットも感じています。
何が正解かは難しいです。
    • good
    • 0

外も中も磨く気になればいくらでも磨けると思いますが



ひとりで生きていきたいなら、尚更中は磨くべきです。
耳栓を買うか、イヤホンかヘッドホンで音楽聴きながら
聞こえないフリをして勉強しましょう。
    • good
    • 0

あなたの親、明治生まれ?


少なくとも頭は明治時代です。
21世紀は女性はしっか勉強して就職し、自分で稼げるようにならないと幸せはありません。

結婚して女性を幸せにできる男性が少ないから、生涯未婚男性が多数いるのです。
そのために少子化です。

親に言ってください。
「結婚したら一生幸せ絶対100%保証付きの男性を今すぐ出して」と。
そんな男性いるわけないです。
親はどのみちあなたより先に死にます。
あなたの将来を保証してくれません。

親などほっといていいです。
それは親不孝なことではないです。
あなたが自分で自分を幸せにして生きることが、一番の親孝行です。
おそらくあなたの親はそれを理解できないと思います。

子供が親孝行してあげてるのに、それを理解しない親のことはほっといていいです。
    • good
    • 2

親は親の価値観を押し付けているだけかと。


質問者さんは質問者さんでまだ未熟な自分にレッテルを貼って諦めているようにも思います。
ある意味では、親子揃って似ているように思います。
    • good
    • 1

親御さんの気持ちとあなたの気持ち、どちらも大切です



親御さんがあなたに結婚を勧める理由は、様々考えられます。

よくある理由

あなたの幸せを願っているから: 親御さんは、あなたの人生が充実したものになることを願っています。結婚は、多くの場合、喜び、愛、そして支え合いをもたらすものと考えられています。そのため、あなたが幸せな結婚生活を送ることを想像して、結婚を勧めることがあるのです。

社会的なプレッシャーを感じているから: 残念ながら、結婚していない人に対して偏見を持つ人がまだ一定数存在します。特に、女性の場合は、結婚していないと「何か問題があるのではないか」と思われることも少なくありません。親御さんは、あなたがそのような偏見に晒されることを心配し、結婚を勧めることがあるのです。

自分が経験したことをあなたにも経験させたいから: 親御さん自身も結婚生活を送っており、その中で喜びや苦労を経験してきました。その経験から、結婚生活の良さをあなたにも知ってもらいたい、と考えているのかもしれません。

将来が不安だから: 親御さんは、いずれ自分たちが亡くなり、あなたが一人になってしまうことを心配しています。結婚して家庭を持てば、老後の面倒を見てくれる人がいるという安心感があるのです。

しかし、あなたの気持ちも大切です。

結婚に興味がない: 結婚は、人生における大きな決断です。あなたが結婚に興味がないのであれば、無理に結婚する必要はありません。

今の自分に自信がない: 外見や性格に自信がないと感じていると、結婚相手が見つかるはずがない、と思ってしまうことがあります。しかし、そんなことはありません。ありのままのあなたを好きで受け入れてくれる人は必ずいます。

勉強や仕事に専念したい: 今は勉強や仕事に集中したいという気持ちがあるなら、それはとても大切なことです。結婚は、いつでもすることができます。焦らず、自分のペースで考えていきましょう。

大切なのは、親御さんと本音で話をすることです

以下のようなことを伝えてみてはいかがでしょうか。

まだ結婚する気はないこと

結婚に興味がないこと

今は勉強や仕事に専念したいこと

将来、結婚したいと思える人がいたら、その時は相談すること

あなたの幸せを一番に考えてほしいこと

親御さんも、あなたの気持ちを理解しようと努力してくれるはずです。話合いを重ねることで、お互いの気持ちが理解し合い、より良い関係を築くことができるでしょう。

もし、親御さんと話しにくい場合は、

信頼できる第三者に相談する

結婚相談所に相談する

カウンセリングを受ける

などの方法もあります。

あなたにとって最善の選択ができるよう、応援しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A