
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ドル100円とすると、100円でアメリカの1ドルと交換出来ます。
ドル200円とすると、200円でアメリカの1ドルと交換出来ます。
1行目は、100円で1ドルが得られ、2行目は200円で1ドルが得られます。
上の方がドルが安く、下の方がドルが高い。
ドルから見ると、上の方が円が高く、下は安い。
外国(ドル圏)では通貨はドルなので、ドルに交換してドルで店に払います。
1ドルの物を買うのに、1行目では100円掛る、2行目では200円掛る。
対ドル円安の方が多くの円が必要になるのです。
No.7
- 回答日時:
円安ドル高という状況は日本円に対してドルの価値の方が高いということです。
アメリカに行ってお金を使うためには円貨をドル貨に換えて使わなければいけないため、円安ドル高に進むとドルを買うために日本円が多く必要となります。
丸亀製麺はアメリカでも展開しており、日本ではかけうどん390円ですが、アメリカでは6ドル程度ですので、1ドルが145円であれば日本円で870円ですが、156円の現在では936円となるので、負担が大きくなるということになります。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/04/29 07:53
日本での丸亀製麺は390円ですが、アメリカでは約倍とは・・・円安ドル高は、日本人にとっては、出費がかさむようですね。ご回答誠にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>円安ドル安の影響で、⇒円安、ドル高
海外に行くと、日本円は使えませんので、円をドルに替えて使用します。
a.2024年4月27日 6:00 158.33円
b.2011年10月31日 75.32円 ★最高値
で比較すると、、、
100,000円を両替すると
a.100,000円÷158円=632ドル
b.100,000円÷75円=1333ドル
倍違ってしまうのです。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/04/29 07:59
役10年前は1ドル75.32円だったようですね。
それでは、円高ドル安ということですね。
その時代に旅行に行っておけば良かったのですが・・・
後の祭りですよね。
分かりやすいご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
外国でお金を支払う場合はドルに換金する必要があります。
手元の15,000円を交換する場合、ドル円が150円なら15000/150=100ドルですが、10年位前のドル円100円だったら、15000/100=150ドルとなります。
同じ15,000円でも円高(100円)だとウハウハ、円安(150円)ならシクシクです。
昨日はドル円158円ですので、15,000円だと約95ドルでし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外貨で入出金できる銀行
-
動画ダウンロードソフトのDownl...
-
為替レートをPCにリアルタイム...
-
外貨で入金できるネット銀行
-
TTS・TTBとAsk・Bidの違いを教...
-
100億ドルは日本円でいくらでし...
-
ドルをそのまま預金したい。
-
エクセルで、カンマとピリオド...
-
為替表示の「/」の意味は?
-
ユーロマークの書き方
-
今日の1ドルは何円ですか?
-
米ドル現金をソニーバンクに入金
-
FXのサヤ取りにおける円安・円...
-
これの意味を教えてください
-
円高?
-
外貨預金とスワップ取引について
-
外貨MMFは売れない?
-
外貨両替 で 手数料・送料無料?
-
G7通貨価値調整について教え...
-
米ドルと豪ドルの対円レート
おすすめ情報