
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
補強してもべコベコするなら、根太と言う材木が腐っている可能
性が高いです。板を張っても根太が腐っていたら何にもなりませ
ん。床下材を全て交換するのは素人では大変ですから、とりあえ
ず根太を取り換えてから合板を張り、その上にフローリングを張
ってはどうでしょう。これなら当分は腐らずに持ちます。
No.2
- 回答日時:
床板が緩んでいるなら12㎜厚程度のフローリング材を絨毯はがしてから床に上張りするのが妥当なやり方です。
床がしっかりしているならクッションフロア材を床に張るのが安上がりで見栄えもいいです。
壁紙は上を歩いたらあっという間にぼろぼろになるからお勧めしません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベタ基礎のコンクリートの上...
-
押入れの床が抜けました。
-
スーパーハウスの腐った床の直...
-
受材心
-
家を建築中 根太が米松で大丈...
-
フローリングの上にコンパネを...
-
フローリングを敷く時に根太を...
-
押入れ中段の耐荷重量
-
土間の上に高さ15cmの床を作...
-
建築についての質問です。
-
家が二階に置いた物の重さで傾...
-
(財)日本住宅・木材技術センタ...
-
2階のお風呂の床段差
-
根太の高さ調整には何を使いま...
-
単管パイプで棚を作り、床を貼...
-
和室の洋室化、下地材
-
アパートの1階に3年前に引っ越...
-
根太の継ぎ足し
-
大引きと大引きはどうやって固...
-
木造メーターモジュールの床
おすすめ情報
ありがとうございます。
床すべすべにしたい場合はフロアマットで行こうかと思います。
木から出る木のぬくもり成分というのは重視しているので木の板も考えてますが、
すべすべにするために塗装されているので木の香りとかでないので
香りではフロアマットと大差なしでしょうか