
No.5
- 回答日時:
診断するかしないかの世界ですよね大人の場合..
私も正直同じことを思います。
実際に、障害と名前についても病気ではなく特性だなんていうものだから。
言い出したらキリないですよね。
世の中人間同じ人なんて一応いないわけですから、人それぞれ特性があるのが当たり前。
身長や肌色、体型や骨格など目に見える事だけではなく内面に目を向けるように時代が変化してきただけです。
たまたま、adhdとかlbgtqとか、最近だとhspとか繊細さんとか名前が世の中に出ていっているから分類され始めただけです。
なので特にadhdを特別視する意味もなければ否定する権利もない。
No.4
- 回答日時:
そうですね、誰しも持っている特性ですが、著しく酷いかどうか?ですね。
仕事が続けられるか?が社会的に適合できるかの一つの境目です。我慢できず辞めてしまう。そうでなくても、遅刻が治らない・突然の欠勤・バックれなど、後の事を考えず、衝動的に逃げてしまう。
臨機応変が苦手な特性もあります。例えば、真面目に看護学校に通っていて、ペーパーテストは合格なのに実技になると、頭が真っ白になって固まってしまう、先生にも向いてない、と断言された、と言う人を知っています。
診断を受けて初めて発達障害です。もしあなたが仕事を何年も続けられているなら、比較的向いているか、診断されるほど酷くないかのどちらかです。
No.3
- 回答日時:
主さんの言ってる例ではADHDの症状では無いでしょう...するのが面倒なだけ
例えば、パソコンの立ち上げで音を出してキータッチする人が居たのですが、自分でブログを立ち上げて旅行先でも昼に撮った写真や食事したメニューもアップしていました
自分が寝てからも1人でブログの更新をして、Re-bootをする度に音で起こされるので立ち上げの音を何とかしてくれと言って了解の返事を貰っても30分後に音で起こさるので、パソコンのミュートを強引に設定する羽目になりました
本人に音を出すな!って言うとブログを終えればいいんでしょの返事で、音で起こされた件に関しては気にも留めなかった様でした
このように、相手は何で私が立腹しているのかが見えないような症状はADHDでは?と未だに疑っています
No.2
- 回答日時:
問題は、「その頻度が高く、より強いために異常な域にあること」です。
「多くの人が同じ性質・傾向を持っていること」そのものではありません。
たとえば、集中力には個人差があります。幼い子ども、それも活発な気質の子どもであれば、どれだけ聞き分けが良くても長時間、集中して椅子に座っていることは不得手です。
つまり同年代の子どもの平均の範囲に収まっていれば、「長い間椅子に座りつづける集中力がない」だとしても問題ありません。
ところが、学校の授業中というような、椅子に座って授業を受けることを期待されていると同年代の子どもの多くが理解して「座っていられる」場面でも、できない子どもがいます。
授業中にも関わらず、そういう子どもは何かを思い出しただとか、窓の外に何か気になるものがあった、授業を受ける気がなくなった、こうした理由でふらっと立ち上がって教室を出て行ってしまう、他の子と違って自制できない、ということが起きたりします。この場合、障害と呼ばれます。
大人でも同じです。
たとえば「忘れ物をする」「忙しい時期には整理整頓が追いつかず、自室が散らかっている」というのは、正常な人でもおおぜいがやることです。人間はいつもいつも完ぺきではいられません。
ですが、発達障害を持ち、「忘れ物をする」「部屋を散らかす」が障害の特性の結果である場合、その頻度や程度がだんちがいに大きいのです。
たとえば数か月に一度という頻度で財布をどこかに置き忘れる、自室は常にほとんど腰まで物が積み上がっている、といったぐあいだったりします。
そうなると社会生活にも支障をきたすということになります。だから障害と呼ばれるのです。
こういう質問サイトでの振る舞いかたでも同じですよ。
いろんな人がいますが、大勢の人が理解して守れるルールを守れないユーザーはいます。そういうユーザーは、やはり精神疾患を持っていたり、発達障害を持っている、とカミングアウトする率が非常に高いです。
たとえば、発達障害の中には個人のこだわりに執着し、繰り返し行動を長年続ける特性があります。
こういう質問サイトの場合、発達障害のある人は長い期間に渡って本人のこだわりと思われる同一の事例について延々と投稿し続けるという傾向が非常に強いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分が発達障害かもしれないっ...
-
発達障害だったことを公表する...
-
発達障害と診断されたくないけ...
-
他人と感覚がずれてると感じる ...
-
Twitterで話題になってたのです...
-
非言語コミュニケーションの障...
-
生まれつき、脳の病気で、恋愛...
-
今日は誕生日でした。びんちょ...
-
発達障害なのは普通の事ですか?
-
発達障害と精神障害を持ってい...
-
発達障害の診断に対して
-
手のひらに、ほくろのような茶...
-
自分は、軽度な知的障害かADHD...
-
新卒で公務員をやっております...
-
自閉症などの障害で、自分の気...
-
先週の健康診断中に糖尿病予備...
-
診断書必要なのかどうなのか
-
1年くらい前から左足のスネにず...
-
診療内科の先生に診断書書いて...
-
現行の生活保護制度は、【診断...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誤字脱字が多い私は精神疾患で...
-
知能検査?をしたところIQ118で...
-
ストラテラがADHDの治療以外に...
-
ADHDとASD持ちです。真面目に普...
-
知的障害(中度) 手帳B1 発達障...
-
IQ120前後、発達障害者の就職
-
ADHDの診断の信憑性について
-
発達障害と診断されたくないけ...
-
親が発達障害グレーゾーンだと...
-
ADHD・アスペルガー 診断...
-
私ばっかり!(損してる)とか、 ...
-
「グレーゾーン」は発達障害の特...
-
愛着障害の愛着スタイル診断で ...
-
精神科の診断で発達障害や知的...
-
ADHDの確定診断とは、何を満た...
-
発達障害の診断をするべきでし...
-
小学生・中学生の時にクラスに...
-
話を聞く時そわそわして集中出...
-
この症状はADHD/ADDなのでしょ...
-
もしかして、ニートの精神障害...
おすすめ情報