
No.4
- 回答日時:
再解答
>右出しの場合はフレアは下で繋いでから壁に掛ければいいだけではないのですか?
「下で繫いでから壁にかける」とおっしゃっていますが、どの様にして?
おっしゃっている意味がイマイチよく分からないのですが・・・。
新品の状態のエアコンは、
室内機から50センチほどの配管が出ています。
(この配管は、室内機から取り外すことはできません)
右出しの場合の一般的な工事の手順としては、
①室内機を壁に掛け「室内機から出が配管」を屋外に出す
②工事業者が持参した配管を必要な長さにカットする。
③カットした配管の片方をフレア加工し、「室内機から出た配管」につなぐ。
④カットした配管の反対側をフレア加工し室外機につなぐ。
右出し配管の場合、②の作業が高所作業になり困難になります。
左出し配管なら、室内機と室内側壁との間で③の作業を行いますので、室内での作業で済みます。
どうしても右出しでしか取り付けられない場合、
カットした配管を先に壁から出しておいて、床に置いた状態の室内機に繫いでから、配管を外に送り出しながら室内機を壁に掛ける、と言う方法もなくはないですが・・・。
基本的には先に室内機を掛けてから配管をつなぐと言う順序が基本的な方法です
この回答へのお礼
お礼日時:2024/05/07 11:26
ありがとうございます。
>「下で繫いでから壁にかける」とおっしゃっていますが、どの様にして?
tabaruさんの回答の繋いでから外に配管を出すという意味です。
配管を室内に伸ばして床で繋いでから壁に掛けると言う意味だったのですが
色々問題があるのですね。
色々調べると壁つなぎと言う方法と床繋ぎと言う方法があるみたいなので
それなら床で繋いでから外に出せばいいのではないかと思った次第です。
No.3
- 回答日時:
メーカーのサービスマン経験者です。
修理やメンテナンスをする者の立場ですがどんな電気製品も故障の可能性があり、最近は室内機の熱交換器のガス漏れや露飛びで一旦室内機を取り外して部品交換を行うケースが増えています。その場合右出しですと、高所作業+2人作業となり通常の修理代金に特別料金が追加請求されることになります。家電量販店の延長保証に入っている場合でも特殊作業費に関しては保証対象外となることが殆どであり使用者が負担しなくてはいけません。作業担当者がスライダーでは危険で足場や高所作業車がなければ作業しないと言えばその費用が発生します。一方左配管の場合は3階であっても室内機の脱着は室内でできますから通常作業として行え特殊作業費が発生しないというメリットがあります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウォーターハンマーって現象知...
-
床に染み付いた匂いをとるには。
-
プレハブ事務所建築費について
-
荷重1800nの【捉え方】について...
-
風呂の入り口前の床材の腐食部...
-
築浅RC賃貸マンションに住んで...
-
2階に金庫を設置しようと考え...
-
基礎工事 イナバ(orヨドコウ...
-
普通の一戸建てですが床が抜け...
-
床についた油性インクの落とし方
-
ベランダにサンダルの跡が…
-
女子高生が床オナしてるのって...
-
鉄筋コンクリート床の耐荷重に...
-
電気温水器を室内に置きたいの...
-
御風呂脱衣場の床が沈下して洗...
-
ドアetc.のべたつき。
-
部屋が本だらけで、床が抜けな...
-
吸音材の粘着面が床に付いてし...
-
敷居滑りを埋める方法はありま...
-
築20年木造2階を倉庫にしたら床...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウォーターハンマーって現象知...
-
普通の一戸建てですが床が抜け...
-
素朴な疑問 木造一戸建ての2...
-
荷重1800nの【捉え方】について...
-
床に染み付いた匂いをとるには。
-
冷蔵庫設置場所の床沈み込みに...
-
最近、高校生になった妹が、学...
-
アパートなんですが、結構古く...
-
2階に金庫を設置しようと考え...
-
スーパーのカゴを床に置くのは...
-
ベランダにサンダルの跡が…
-
重量物運搬の床養生方法につい...
-
部屋が本だらけで、床が抜けな...
-
床弁慶の意味を教えて下さい
-
床についた油性インクの落とし方
-
バスタブで床抜け?
-
19歳男です。 床オナで、1日3回...
-
築浅RC賃貸マンションに住んで...
-
家の耐荷重について
-
風呂の入り口前の床材の腐食部...
おすすめ情報