dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歌舞伎座2階の吹き抜けの周りに送られた花とかに並んで壁に笑福亭鶴瓶とか名前の書いてある木の札がダァーっと並んでますがあれはなんと呼ぶのですか?

そしてあれはご祝儀とかを出した人が張り出されているのですか?


よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

あれは会場にも書いてありますが「入山招木」(いりやままねき)と言います。


今回は勘三郎襲名記念とあって、総檜だそうです。
企業名や個人名で名前が出ているのは、今回の襲名の「ご祝儀」です。

三津五郎襲名の時は、祝行灯でカラフルなデザインがきれいでしたが、
今回は荘厳な檜の招木がずら~っとならんで、とてもシックな感じですね。

因みに、招木の下に中村屋の紋をレーベルにした
ワインボトルがずら~っと並んでいますが、あれはスペインの後援者からのご祝儀だそうです。

勘三郎襲名興行は大阪では松竹座で行われますが、関西圏の後援者は又別にいるので、
あの招木の関西バージョンも作るそうです。

私は中村屋の後援会に入っている訳ではありませんが、
招木の江戸文字を書いている右之吉さんご本人から直接伺いました。

(あれだけの枚数を書く方も大変ですが、今回は彫り師が死にそうになっているそうです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大・大満足の情報です。

ありがとうございました!!

お礼日時:2005/05/11 18:20

 何と呼べばいいのかちょっとわかりませんが


今はちょうど襲名披露公演中なので、各界からお祝いのお花や品物が贈られます。
そのうちの一部はロビーに幾つも飾られていたと思いますが
本来はそのお花などにつけて飾られていたはずのものです。
余りに数が多すぎて飾る場所がなくなってしまったので
お名前だけを掲示して、この方々からもお祝いの品をいただきましたとしているのです。
ご祝儀……お金を包んだ人ならたくさんいるでしょうから貼り出したりはしないと思いますが
そこまで詮索したことがありませんので。
普段の公演中にはそんな光景は見られませんね。
襲名披露公演中だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!

お礼日時:2005/05/11 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!