dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歌舞伎俳優は社会的地位が高いのは何故でしょうか。

伝統芸?伝統的な技を守っている仕事はたくさんありますが、
私が歌舞伎に興味ないせいか、それとも歌舞伎の素晴らしさを知らないせいなのかもしれませんが、

歌舞伎俳優は崇められ過ぎのように感じます。

世襲制ということと、舞や発声などは力量を計りにくいものだと思えます。
それゆえ、もてはやされるている様にギャップを感じます。

A 回答 (5件)

歌舞伎の芸というのは、ダンスであり、歌であり、芝居であるわけです。

そしてその伝統は少なくとも150年くらいは続いているまあ「日本古来の文化遺産」でもあるわけです。
質問でも書かれているように、歌舞伎俳優というのは世襲制です。逆に言うと、梨園に生まれてきたからには職業選択の自由はないということです。
歌舞伎界の看板役者というと市川団十郎です。江戸時代から続く伝統ある大看板であり、「市川団十郎じゃなければやってはいけない役」なんていうのもあるくらいです。逆に言えば、今の市川団十郎はその自分しかやっちゃいけない役を次世代に繋げるという重責も担っているのです。
その現市川団十郎の息子がご存知市川海老蔵です。市川家では代々団十郎は団十郎を名乗る前に海老蔵を名乗るという「しきたり」があり、海老蔵を名乗るからには、団十郎にならなければなりません。海老蔵は、生まれたときから「いずれ市川団十郎にならなければならない」という宿命を持って生まれてきました。「俺は歌舞伎役者じゃなくてナノテクノロジーの研究者になりたい」なんてのは絶対許されないのです。
また坂東三津五郎(八十助といったほうが分かりやすいかもしれません。近藤サトの元旦那です)は日本舞踊の坂東流家元という役目があります。日本舞踊の家元が踊りがヘタでは通用しません。本人が日本舞踊が好きか嫌いかは別にして家元にふさわしい踊りが踊れなければならないのです。

彼らは踊りも発声も演技もその実力は凡百の俳優さんたちより飛びぬけていると思います。ジャニーズのタレントさんたちもカッコイイですが、踊り(ダンス)の技術と演技力はお話になりません。やはり時代劇なんかは歌舞伎俳優が出てくると画面が引き締まりますよね。海老蔵は襲名披露のとき伝統に従い「にらみ」をしました。浮世絵で有名な両目を鼻先に持っていってにらむアレです。この海老蔵のにらみが素晴らしかった。既に父親の団十郎を実力で越えています。

梨園というのは非常に日本的な特殊で閉鎖的な世界です。それを現代の価値観で判断するのはちょっと違うんじゃないかなあと思いますよ。梨園じゃ今でも「遊びは芸の肥やし」ですからね。中村獅童のお母さんが獅童の浮気問題のときにマスコミに対して堂々と「毎日和食ばかりじゃ飽きる。たまには中華や洋食も食べたほうがいい」とおっしゃっていました。
現中村勘三郎(勘九郎のほうが有名ですね)はおそらく歌舞伎史に名を残す名優となるでしょうが、その遊びが破天荒なことは梨園で知らぬ人はいないといわれるほどです。実際、浮名を流した女優は宮沢りえを始めとびきりの一級品女優ばかりで、同じ女優キラーでも押尾学君とは格の違いを見せ付けます。その夫人は中村橋之助(三田寛子の旦那ですね)の姉で梨園の人です。そうじゃなきゃ到底勤まらないでしょう。

相撲もそうですが、梨園の後援者になるということはそれは非常にステイタスの高いものです。というか、相撲同様動く金額がデカいのでちょっとやそっとの金持ちじゃ梨園の後援者になんかなれやしません。その辺りの事情も歌舞伎役者のステイタスが高い理由だと思います。やっぱステイタスが高い人が金出すものは、それにふさわしいステイタスじゃないとね。金持ちが軽自動車に乗るのはふさわしくないのと同じように。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
歌舞伎に興味がない人から見れば、歌舞伎俳優さんの舞台での踊りや演技の実力は、正直判りかねると思います。
それはもしかしたら格式高くと位置づけるのに好都合ということもありましょうか?「解る人には解る」と。
私には、解らないので(もしかして教養がないのかも。)と少し焦りを感じさせられてしまいます。そんな圧力が。。
それは冗談ですが。

私の価値観で納得いくのは、中村獅童さんと竹内結子さんの件で、歌舞伎界のしきたりや慣習・伝統に縛られず、毅然と自分のプライド?を貫いた竹内さんには痛快さを感じました。(今の女性だなあ)と。
中村さんの元気なさやおばあ様の嘆きの様子も気の毒に思え、竹内さんに怖さも感じましたが。

竹内さんの行動は、歌舞伎役者さんと結婚した者としては、"ちょっと違う"でしょうか?

大変勉強になりました。
ステイタスとお金。私が想像も及ばない影響力もあるのでしょう。

お礼日時:2007/06/04 07:14

興味のない方には分らない世界だと思います。


でも、それは歌舞伎に限ったものではありません。
ピカソの絵だって、分らない人には分らないのです。
その道が好きで、多くの作品に触れて、その世界の感性を身につけなければ、その世界の良さは分らないのは当然です。
あなたに教養がないのではありません。
あなたの興味を引かないだけなのです。
でも、興味を持っても、その瞬間理解できるものでもありません。
(もちろん、一目で分る人もいますが…)

歌舞伎の世界でも、上手な人もいれば、まだまだの人もいます。
しかし、それなりの血筋に生まれた人は寄ってたかって、周りが上手に仕上げるものです。
これは、歌舞伎に限らず、ピアノやクラッシックの世界でも似たようなことがあります。

歌舞伎も筋(あらすじ)を理解してみると、結構面白いですよ。
お涙頂戴もあれば、喜劇もあります。超娯楽です。
衣裳も豪華で予習をしていけば、楽しめると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

"理解できないけど、流行ってるもの"はいくつかありますが。
今回は、ちょっとそういうテーマではないのです。

「社会の中で"格"を上げ過ぎなんちゃう?」 です。

"良さが解らない"ではないです。

一度は観てみたいという気持ちはあります。(^^♪

お礼日時:2007/06/06 20:05

>>もてはやされるている様にギャップを感じます


芸能人とは違い伝統があるので、もてはやされます
しかしながら、歌舞伎や能はつまらなくて居眠りしているが多いです
国技の相撲だって料金が高すぎます、つまりステイタスに預かろうと
かっこつけている者か招待かがほとんどかと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

非情に解り易い説明ですね。ありがとうございます。

確かに「昨日、歌舞伎を観に行ったきた。」と言うとリッチな気分になるかもしれませんね。

伝統芸ではなく、ステイタス業?

お礼日時:2007/06/04 07:18

大河ドラマを見れば一目瞭然だと思います。


似たようなもので、特撮ヒーローがありますね。

両者共に、動きで表現します。
顔の表情が出せないので身体全体で表現する必要がある。
整形してイケメンやボディコンで目を引く顔アップばかりのドラマとはわけが違います。

基本的に日本は「技」の継承者に対しては敬意を置く慣習があります。
これは技に教養が含まれているから。
心無き人間には技は教えないし、教養も付かない。
ちょっとしたことで破門になるほど修行は厳しい。
技と教養が高度な位置に存在させる事で、敷居を高く保つ。
習い事は心の教養を身に付けさせる意味もあるのですよ。
単に技を磨くのではないのです。
民衆と一線を画す事で庶民感情に毒されないようにしている。

しかし、宗教は平等に教養を教えてくれますね。
平等と言う事はそれだけ敷居が低いと言う事で、民衆に迎合してしまう。
その分、聖職者が聞いて呆れる人間が多いでしょう?
それと、スポーツには技はあるが教養が含まれて居ない。

極端な例ですが、日本の精神の支え手のシステムがわかるとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

凄いですね。
あなた様の見解(コメント)に始めから結びまで"巧さ"を感じました。

私から見れば、新鮮な角度からの考察と物言いの巧さを感じ勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/03 16:03

歌舞伎役者が社会的な地位高いですか。


高く感じられないのですが、歴史的な状況から言うと却って低かったときに方が長かったですが、今は他の職業と差別化されていないでしょうね。
私の感じで言うと人気商売ですので、後援会などを通じてお金がある人との繋がりがあるということだけですね。
世襲制はある程度仕方ないですね。世襲制にし幼児から発声法や独特な動作を覚えていった人と途中からその団体に入り覚えていく人と比べるとどうしても見劣りします。ただし、それも本人の努力しだいで大成している方もいますよね。
結局人気商売だというだけです。親の人気も実力のうちですしね。
それと社会的地位は関係ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど "お金のある人"との繋がり。
いいように使われる? ということでしょうか?

「社会的地位」という言葉の選択についてはカンベンしてください。
なんとなく言わんとしていることが伝われば幸いです。

お礼日時:2007/06/03 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!