
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>我が家の洗濯機水栓が「緊急止水弁が付いているかどうか」
>外観から見分ける方法はあるのでしょうか?
>
や、まあ我が家のものならホースを外して確認すれば良いんですけどね。
基本的にオートロック付き洗濯機用水栓は、ホースのストッパーを引っ掛けるリングより上が太くなっています(そこに止水機構が入るので)。
でもオートロック無くてもそういう作りのものもあるので確実ではない。
ホースを外したら水栓の吐水口の中に、触ると動く金属が樹脂の筒か棒が出ています。
これがあればオートロック確実。
No.5
- 回答日時:
洗濯機のホースを外した状態で水が蛇口から出ないなら「緊急止水弁」が付いています。
我が家も30年間たまに開け閉めして確認する以外開けっぱなしです。
水漏れは常に確認してますけど。
但し賃貸やマンションの場合使わない時は閉めた方が安心ですね。
No.4
- 回答日時:
>外観から見て、付いているのか付いていないのか、見分ける方法はあるのでしょうか?
画像検索すれば外観に特徴があるのでわかるでしょう。
メーカの修理の人の話では、開けっぱなしにしていると、その状態で固着して、いざという時に固くて閉じられないことがあるそうです。
No.3
- 回答日時:
水道開放状態で水が自動で使えていたのならば止水弁がついていて作動していたと言う事です。
歴代洗濯機のどれも水道は開放状態です。
洗濯は毎日しますが問題ないです。
No.2
- 回答日時:
単純に考えて、洗濯機の水栓が開放になっていて、
洗濯機に「ジャブジャブ」水が流入していなければ、
「何かが、それを妨げている。」と考えるのが自然で、
それが、「緊急止水弁」でしょう。
詰まり、「緊急止水弁」は、ついているし、
正常に機能している、と考えるのが、自然。
以前同様の話を聞いたことがありますが、そのときは、
毎回、カランを締めることで、カランの劣化が
促進されるのでは?と思った記憶があります。
特に、パッキンなんかは、劣化しやすいし、その理屈は、
「洗濯機メーカー」の理屈で、消費者の理屈では
無いように思いました。
少し無責任ですが、恐らく、「緊急止水弁」は、
付いています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗面台の排水栓が下がったまま...
-
キッチン水栓の位置の相談です...
-
仕切弁と止水栓の違いについて
-
洗面台の栓の外し方
-
ミカドの混合水栓の部品はあり...
-
水栓ハンドル用のビスが折れま...
-
浴槽のワンプッシュ排水栓の不具合
-
水道のハンドル軸を延長
-
蛇口の位置の左右は決まってい...
-
フラスコの栓が開かなくなりま...
-
ガスボンベの「盲栓」って何で...
-
お風呂の栓が抜けなくなってし...
-
蓄圧式粉末消火器の安全栓が抜...
-
耳栓をすると落ち着くが、泥棒...
-
止水栓の取り換え
-
止水栓をしめるいたずらについて。
-
個人輸入した混合栓G3/8企画を...
-
散水栓を立水栓へ 固定資産...
-
開栓して冷蔵庫に入れた状態の2...
-
ツーハンドル混合栓はクロスコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗面台の排水栓が下がったまま...
-
ツーハンドル混合栓はクロスコ...
-
フラスコの栓が開かなくなりま...
-
洗面台の栓の外し方
-
耳栓をすると落ち着くが、泥棒...
-
仕切弁と止水栓の違いについて
-
止水栓をしめるいたずらについて。
-
水栓ハンドル用のビスが折れま...
-
ミカドの混合水栓の部品はあり...
-
蛇口カバーの外し方
-
水はねを軽減させる工夫
-
安眠グッズ 耳栓
-
地下散水栓ニップルの外し方
-
キッチン水栓の位置の相談です...
-
キッチンの水栓の吐水口?に、...
-
洗濯機の水栓の高さは1250mmで...
-
分岐水栓の穴を塞ぐには。
-
洗面台の止水栓が固くて回らな...
-
開栓して冷蔵庫に入れた状態の2...
-
お風呂の栓が抜けなくなってし...
おすすめ情報