
【歴史・日本史】日本地図を作った伊能忠敬は日本地図を完成させていなかった。
伊能忠敬が亡くなったのは日本地図が完成する3年前に既に亡くなっており、伊能忠敬が日本地図を作ったというのは嘘だったって本当ですか?
伊能忠敬の弟子たちは藩主にも嘘を付いて亡くなったことを黙って日本地図を完成させる時間稼ぎをした。
伊能忠敬の遺灰は近くの寺の住職に頼んで無縁墓地として埋葬された。
これって本当ですか?
伊能忠敬のお墓は千葉県香取市牧野にある観福寺にある伊能忠敬墓には遺骨は埋葬されていないのでしょうか?
伊能忠敬の測量は日本の緯度経度の中心地点から北に、そして南に、1歩の歩数を85cmと決めて歩数で距離を割り出したと言いますが、中心点から北上しても南下しても山岳地帯で、日本列島の真ん中には山岳があり、山の高低差を越えないといけないはずです。一歩、一歩歩いても北に進まず上空に登るだけなのになぜ正しい勾配がある道で真っ直ぐ水平距離が出せたのでしょう?そして北上しても、南下しても正しい水平距離で日本地図が分かったのでしょう?
No.4
- 回答日時:
#2さんが回答している
立川志の輔さんの「大河への道」は
これを原作として映画化もされました。ぜひ観てください。
https://movies.shochiku.co.jp/taiga/
これを観たあとは、伊能忠敬のように
ぜひ自分の足で香取市へ行ってみてください。
より詳しい情報が自分の目で確かめられますよ。
https://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/museum …
https://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/museum/
No.3
- 回答日時:
伊能忠敬の作成した地図は海岸線が中心です。
奥地の方は空白なんですよ。下記は大図といわれる1里=3寸6分(縮尺1/36,000[14]、全214枚)のきわめて巨大な地図ですが、内陸部は街道沿い以外は空白が多いですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
六本木から渋谷へ首都高で行く...
-
岩手県の施設
-
羽田空港第3ターミナルの送迎用...
-
草津市から安曇野市、高速有り...
-
首都高の通行止めに詳しい方、...
-
四谷4丁目交差点付近の駐車場
-
下道のみの移動時間ってどのく...
-
なぜ日本の道は狭いのですか?...
-
名阪国道は怖い?
-
一時停止標識と道路に止まれペ...
-
これっておかしいですか? 千葉...
-
車への負担
-
高速道路の料金所手前でUターン!
-
通路の見え方について
-
みなさんは、道の駅を利用した...
-
「歩行者専用」の道路について
-
東京から見て大阪は
-
自転車に乗ってる時に ある信号...
-
高速道路の料金所に関する質問...
-
高速道路のETC通過レバー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報