No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ニュートン法です。
① x ← 1
② x' ← (x+2/x)/2
③ x ← x’
②③を繰り返すと√(2)に収束します。それも極めて高速に。
1回目 1.5
2回目 1.4166666666666665
3回目 1.4142156862745097
4回目 1.4142135623746899
5回目 1.414213562373095
6回目 1.414213562373095
7回目 1.414213562373095
5回目で16桁の精度になっていることがわかります。
有効桁数は1回ごとに倍になります。
ちなみに②を
② x' ← (x+3/x)/2
とすれば√3 が計算できます。
任意の数a の √(a)を計算するには
② x' ← (x+a/x)/2
No.7
- 回答日時:
一番工夫のいらないやつ。
1^2 = 1 < 2 < 4 = 2^2 より、 1 < √2 < 2
精度を一桁増やすために、1.1^2, 1.2^2, 1.3^2, ..., 1.9^2 の中から
適当なものを見つけると、
1.4^2 = 1.96 < 2 < 2.25 = 1.5^2 より 1.4 < √2 < 1.5
もう一桁増やすために、1.41^2, 1.42^2, 1.43^2, ..., 1.49^2 の中から
適当なものを見つけると、
1.41^2 = 1.9881 < 2 < 2.0164 = 1.42^2 より 1.41 < √2 < 1.42
この方法で高精度に求めるのは難しいが、
3〜4桁なら、手軽に出せる。
No.5
- 回答日時:
手計算ということでしたらアラビア式

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 計算に強い方教えてください 3278.3=43.9%です 残りの56.1%の数値は何ですか? また、 1 2023/04/12 03:31
- 計算機科学 降伏点 1 2024/02/29 08:28
- その他(学校・勉強) それぞれの抵抗値の求め方 2 2023/10/07 15:30
- 工学 流体の数値計算の分離解法について 移流方程式∂f/∂t+∂f/∂x=Gを分離解法で解くときに、便宜上 3 2023/08/12 13:09
- 統計学 統計学の確率密度関数についてです。 記号の表記方法が分からないので画像も添付します。 よろしくお願い 5 2023/11/13 06:06
- Excel(エクセル) SUMIF関数について 4 2023/06/14 13:13
- Excel(エクセル) エクセル 日時の計算式について 2 2024/03/11 14:32
- その他(Microsoft Office) Excelで時間計算(負) 8 2023/02/26 05:47
- 数学 特に最小値も最大値も決まっていない数値を使い値を予想して出す方法ってできますか? なんて説明すればい 1 2023/10/03 21:45
- 高校 数1のデータの分析の問題が分かりません。 3 2023/10/03 11:57
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アップ率の求め方について
-
標準偏差で80%以内に含まれる...
-
100m3/minは何m3/hになりま...
-
1から30までの自然数の和
-
%を㌘に治す計算の仕方を教え...
-
13万円の0.55%はいくらになりま...
-
計算方法教えて下さい!6,000円...
-
x-R管理図の管理限界について
-
関数電卓を使った3乗根の計算方...
-
三乗根√24+三乗根√-81+三乗根...
-
パーセントの平均の計算式。 42...
-
小数点以下
-
パーセントの合計と平均について
-
手の大きさの平均を教えて頂き...
-
logeをエクセル関数で
-
エクセルで過去5年間のデータ...
-
Fold Changeで表すグラフにする...
-
任意の面内にある点の座標から...
-
相加・相乗平均とは結局なにが...
-
実験計画法、L18直交表への割り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アップ率の求め方について
-
1から30までの自然数の和
-
100m3/minは何m3/hになりま...
-
関数電卓を使った3乗根の計算方...
-
13万円の0.55%はいくらになりま...
-
給料のアップ率の計算が分かり...
-
計算方法教えて下さい!6,000円...
-
標準偏差で80%以内に含まれる...
-
80の2割は?
-
x-R管理図の管理限界について
-
中央粒径の計算の仕方
-
√2.25を√を使わずに表すという...
-
X-S管理図について
-
配合の計算を教えて下さい。
-
関数を用いない標準偏差の計算方法
-
複素指数関数の計算方法
-
全然わからないのでお願いします
-
配合パーセントの計算方法
-
「平方」ってなんですか?
-
数学 群数列の問題で第n群の最...
おすすめ情報