dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

粒度組成から中央粒径を計算する方法について教えてください。

A 回答 (3件)

質問文から判断すると大学生であると思いますので、それに見合った対応を取ります。


もちろん、下に書いた答え以外にもいろいろな方法があろうかと思いますので、promisesさんに合った方法を使ってください。

試験で得た結果について、累積百分率を求めます。
この後、Inman法を用いると中央粒径のほか、標準偏差、平均粒径、尖度、歪度を簡単に求めることができます。
Web だけではなく土砂水理学などの教科書を読み知識を深めてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ありません。
教えて頂いたことを参考にデータを解析してみます。

お礼日時:2009/08/26 23:56

こちらのサイトにもありますが、粒度分布を求めて、メジアンを計算するだけでよいかと思います。

粒度分布にはグリッド法など、顕微鏡で格子の点ごとの粒度のサイズをはかるなどの方法がとられることもありますが、最近は画像解析や分画法などもつかわれるかな?

http://www.jomon.ne.jp/~hayakari/Cumulate.htm
こんなソフトもありますね。自分で簡単に計算できますが。

参考URL:http://web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~ymiyata/files/S …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れました。すいません。
それにご回答ありがとうございます。
ご意見を参考にデータを回答してみます。

お礼日時:2009/08/26 23:57

順番に並べてメジアンを求めるだけでは?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!