
No.13
- 回答日時:
150万だと増やすんじゃなくてリスク回避目的としてやる感じでしょうか?
現状、余剰金の150万円を円貯金100%投資しているんです。
円100%の投資がヤバイかどうかは明白ですよね。定期預金感覚で円貯金を別の何かに投資してはどうでしょうか?同じ金額コツコツと。
ここからは人それぞれの考え方になりますが、
10年くらいほっとけるんなら心配無いのでは?
10年の根拠は過去のデータから
https://info.monex.co.jp/news/pdf/2020/20200427_ …
下がった価値は10年以内に元を超える。
S&P500上がり下がりを気にする声もあるけど上がろうが下がろうか積立投資ならどっちでも良いと思う。
できれば非課税枠満額1800万目指して働けなくなったら切り崩して余生を終えましょう。
一方、株なんかをドカンと買うのはやめた方が良い。
「悲鳴で買って歓喜で売る」
なんてまともな神経じゃ出来ないしうまくいかない。
だからコツコツ10年以上の積立投資。
60前なら生活改めて毎月10万位積み立てたいところではあります。
No.12
- 回答日時:
NISAを始めるとのことですが、すでに投資をされているなら利用できる範囲でNISAを使うのは常識的な判断でので、お聞きになりたいのはNISAを利用した投資を始めるということかと思います。
58歳でもあと5~10年は働き、死ぬまで普通には20年以上ありますので、遅いということはないと思いますが、若い人に比べれば老後資金に占める投資の割合はあまり大きくすべきではありません。
どういった投資スタイルにするかは、投資関係の雑誌に初心者向けにもいろいろな記事や特集が掲載されており、参考にされればよいと思います。
返答ありがとうございました。
58歳ですが腰痛があり、60歳で辞めるつもりではいます。なので死ぬまでに20年投資を続ける自身も??です。
いろいろなご意見をお伺いして考えて直す機会になりました。
No.11
- 回答日時:
資産運用するのなら、若いうちが良いので、58歳でも始められたら良いと思いますよ。
遅すぎではないです。最悪なのは、定年退職後70歳を越えたくらいになって老後の資金が足りないことに気が付いて心配になってきて資産運用を始めると言うケースです。お金はそこそこ持っているし頭は固くなってるし知識は不足しているし精神的に焦っているしで、もう投資詐欺の絶好のカモですね。
NISAを始めるのもとても良いと思います。無税ですし、確定申告も不要で手間がかかりません。あと隠れたメリットとして、怪しい商品は最初からNISAでは買えない仕組みになっています。世の中の広告にあふれている「利回り〇〇%!!」とか言ってる広告類。利回り7%のみんなで不動産投資とか利回り5%の外貨建て生命保険とかなんちゃらカタカナ言葉債券とか、その類の商品はNISA対象外です。これはすごく良いことだと思います。
今後、銀行か証券会社でNISA口座の申込をした場合に、NISAも良いですけどこちらもお得ですよとか言っていろいろな商品を勧められるかもしれませんが、「NISAで扱っているものしか買う気はありません」ときっぱり断ったら良いと思います。覚えておいてください。
返答ありがとうございました。
注意事項などもアドバイス頂き参考になりました。
今使う予定がないお金150万をそのまま通帳に置いておくのはどうかなぁーと思い質問させていただきました。
今からでも遅くはないとの事ですね。アドバイスありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
運用する資産あるなら、、けどあの世に銭も資産も持っていけないです。
質問者さんの自由です。
返答ありがとうございました。
確かにおっしゃる通りだと思います。
なので資産を増やさなくでもいいとも思ってます。
今NISAとか盛んに言われてるので、どうなんかなぁーと質問させて頂きました。
ご意見ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
・繰り返しますが、NISA自体は積立であれ成長枠であれ単に利益が非課税になる制度です。
・実際に資金を投じるのは投資信託なり株式等の個別銘柄ということになります。
・株式投資は、主催者がいて掛け金の中から利益を抜いていく、胴元がいるような博打とは仕組みが異なります。
もちろん、値動きがありますから高いところで買って株価なり投資信託の基準価額が下落すれば損失が生じますし、事前には損益がどうなるかはわかりません。
・ただ、昨今はネット証券などは売買手数料が無料のところが出てきています。基本的にはこうしたところで取引するのが有利です。
・いきなり大きな金額を投じるのではなく、例えば9432日本電信電話、NTTですが、ここは100株であれば1.7万円ほどあれば投資し、正規の株主になることができます。配当もNISAであれば非課税、100株でも株主総会にも行けます。
・少額であっても実際に資金を投じることで興味関心が高まり、いろんなことに意識がむくようになります。それは幅広い意味で非常にプラスになります。
・投資信託や株式で運用することは一般論として投機ということにはなりません。投機の定義にもよりますが、短期で安く買って高く売るような売買、トレードで儲けようとする方法やスタンスもあれば、じっくり保有し配当や株主優待などをもらい、企業の成長に伴う株価上昇をねらうような形もあります。前者は一般にトレーディング、後者はインベストメントと言われます。
・個人的には両方しますが、前者は楽しみ、後者は実利という感じで、中心は中長期での保有を継続する後者の方です。
・ネガティブな意見にまどわされるより、少額から、かつ、自分で考え自分で判断するということを基本に、新しいチャレンジをされるのがよいかと思います。
返答ありがとうございました。
詳しく教えて頂きありがとうございます。
投資を始めるかはまだ検討段階ですが、投資チャレンジした場合はご意見を参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コカ・コーラとマイクロソフト...
-
Echo Wealth AIは損失なしで稼...
-
楽天証券にて現物取引しかして...
-
米国株
-
バークシャーハサウェイの株は...
-
東欧株が、なんで上がっている...
-
証券口座について
-
オルカンだけで、世界株式の成...
-
【三菱UFJ銀行のオルカンとS&P5...
-
100万を投資して回転させる...
-
SBIの新NISAで米国株ETFのVOOを...
-
口座貸し売買とはどのようなも...
-
上場前のアメリカ株 PsiQuantum...
-
つみたてNISAについて
-
ニーサの仕組み
-
【アメリカ株】トランプ大統領...
-
moomoo証券
-
ブロックチェーン技術の米国株...
-
金投資信託 iシェアーズ ゴール...
-
楽天証券で外国株取引ができな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マッチングアプリを介して知り...
-
今は毎月10万円近く投資に使え...
-
積立NISAで投資信託してます。...
-
投資していることを家族に言う...
-
58歳ですが、この歳でNISAを始...
-
なぜそこまで…
-
フィディリティ投信は安全でし...
-
経験か運か
-
投資初心者です 新NISAで毎月5...
-
個人投資家の皆さんへ質問 金(...
-
S&P500、オルカン 昨夜から怖く...
-
SNS投資詐欺が流行ってるそうで...
-
積み立てNISAについて 今年の10...
-
投資信託で教えてください。54...
-
通帳記入内容
-
『マイハーベスト』という商工...
-
信用金庫の通帳を、県内の他の...
-
友人の会社の未公開株の購入に...
-
株システムトレードソフト「検...
-
仮想通貨
おすすめ情報