
アドバイスください!20代・女性です。
「注意されるうちが華」だとか「注意しても無駄な人には注意しない」とは、よく言われますが、それは本当にそうなのでしょうか?
私は今年、働き始めてから4年目になるのですが、職場では、毎日注意されてばかりです。
1回、注意された事を治す事が出来ても、次にまたその上の事を注意されます。
私が注意される事自体については、本当に出来ないから仕方ないと思っており、そこは素直に改善しようと努力しています。
でも、最近、色々な人からの注意が続いて、前回の別の人からの注意から立ち直る前に、また別の人からも注意されて、何となく嫌になってしまいました。
そこで、初めに書いた様な、よく言われている言葉を自分自身に言い聞かせる事で、自分自身で元気を出そうと思っているのですが、それは本当にそうなのでしょうか?
隣の芝が青く見えているのかもしれないのですが、同じ職場の同期は、仕事ができるから何でも許されるのもあるのか、業務中に他スタッフと私語(旦那の惚気など)を長々と話してたり、人前では良い顔して都合の悪いことは人に押し付ける様子があったり、私以上のことをしても注意されないので、同期はどんどん有頂天になってる状態です。
それを見ていると、同期が注意されないのは、注意しても無駄だからではなく、本当に出来るからなのではないかと思えて来るのです。
上司たちからは注意後に「貴方には期待してます。」って
口揃えて言われてますが、それは上辺だけなのでしょうか?
「注意されるうちが華」「気にかけてくれるだけでも有難いこと」だとか「注意しても無駄な人には注意しない」って、本当にそうなのでしょうか?
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
●「注意されるうちが華」「気にかけてくれるだけでも有難いこと」だとか「注意しても無駄な人には注意しない」って、本当にそうなのでしょうか?
↑、この言葉の意味は、確かに言葉そのものが意味を表していますが、あなたの場合は、適用外でしょう。何故なら、能力の差が窺えるからです。入社4年でしょう。それで注意されるという事は、基本的なことが身についていない、と言う事ですので度々の注意を受けることになると想います。
要するに、記憶できないように想います。自分の意思と自分の行動の一致の理由が分からないのです。要するに上の空状態になっているのです。注意されたときは分かる。しかし、自分でやるときは行動のみの働きかけしかなくて、行動をすることの意味、どうしてそうすべきなのかが不問のままで行動だけが実行される。と、いう様になるのだと思います。
注意されるうちが華。何てトンチンカンな解釈をせずに、言葉と行動が一致するようにしなければダメだと思います。その方法ですが、何かの行動をするときに、何故私は何々をするのか、と言うようなことを自問時とした上で実行し、実行後は確認をするのです。何々は、善し。と、いう感じでです。そうして意思と行動を一致させる事で上の空状態は解消します。
No.9
- 回答日時:
注意されるうちが華。
注意されるのは期待されてるから。
無駄な人に注意はしない。
世間でよく言われるコレらの事、一理あるとは思います。
人間無反応や諦められて何も言われなくなったり、無視される事は、虚しいものだとも。
ただ貴方が言われやすかったり、舐められやすいのだとしたら、あなた側にも多少の原因があるのかもしれません。
>隣の芝が青く見えているのかもしれないのですが、同じ職場の同期は、仕事ができるから何でも許されるのもあるのか、業務中に他スタッフと私語(旦那の惚気など)を長々と話してたり、人前では良い顔して都合の悪いことは人に押し付ける様子があったり、私以上のことをしても注意されないので、同期はどんどん有頂天になってる状態です。
これはあまり心の中では感じていても、このような場で書かないほうが良いです。
やっかみや、告げ口や、陰口と感じとられ、あなたが損なだけです。
その同僚がもしも調子付いいるのなら、あなたが黙っていても、いずれしっぺ返しはその本人に来ちゃうと。
心の不満は自分への我慢特典の加点として点数を書いて行き、お給料日に、それに見合うなにかのご褒美を。(^^)v
そうすると多少の散財も贅沢もダイエット中のスイーツも後ろめたさがなくやりますよ。
仕事場ではやることをあなたなりのペースでやれるだけこなす。
それで良いのだと。
No.8
- 回答日時:
うーん。
4年もいてまだ注意されてますか。普通は他の人のようにある程度本人裁量で任せてもらえるようになります。
私語とかですね。
悪いけどあなたは相当ポンコツな人としか思えない。
君には期待してます、は注意で凹ませないための方便でしょう。
No.7
- 回答日時:
注意が多いと嫌になるので、それは注意する側の責任があります。
許容量を超えているのに注意してもダメなので、
それは上司側の落ち度になります。
上司たちからは注意後に「貴方には期待してます。」って
口揃えて言うのは、それは上辺だけです。
そう言わないとパワハラにとなり上司が処罰される恐れがあるからです。
仕事ができるようになって欲しいと思っているのは本当だと思いますが、
どのように指導すればあなたが成長するのか、その方法が
わからないか、何も考えていないかですね。いずれにしても上司が無能です
No.6
- 回答日時:
ケースバイケースですね
>「注意されるうちが華」
少なくとも、それなりの責任があるポジションを任せられている、そこで間違うから必要な注意をされる
どうでもいい仕事をしているとか、ミスが無いなら注意はされないです
>「注意しても無駄な人には注意しない」
必要な注意をしないのは上司の怠慢でしかない。相手が誰であろうと、注意が必要なら注意をします、ちゃんとした人ならね
例えば、寝ていてもお喋りしていても問題ない場所に置いておくなら、注意もいらんでしょう、まぁ近い将来そういう人はクビでしょうけどね
>「貴方には期待してます。」
正直、判断できません
落ち込ませないためにお世辞を言っているのか、本当にそう思っているのかは、我々には判別できるソースが足りない
実際にあなたの仕事ぶりや人柄を見てみないと分からないです
ただ正直働き出して4年でしょう、どうかなぁ…
仕事覚えが悪い人的な立ち位置になっちゃっている気もするし、上司がよくないだけな気もするし
そうやって部下が凹むほど注意をして、くじかせるのが上司の仕事だと思っている人もたまにいる、というかそういう人が上にいると中間の人もそういう事をしがちだったりするし
No.5
- 回答日時:
「注意されるうちが華」「気にかけてくれるだけでも有難いこと」だとか「注意しても無駄な人には注意しない」って、本当にそうなのでしょうか?
最大公約数的に本当です
>上司たちからは注意後に「貴方には期待してます。」って
>口揃えて言われてますが、それは上辺だけなのでしょうか?
なぜ疑うのか理解できないです
口を揃えてなら素直に信じるに値すると思います
何年経とうが関係ないよ
注意を=怒られたと思い込むから疑心暗鬼になるのかも
注意は叱りの類ではあるけれどもこれは本人を慮るがゆえ
という大前提があるので
だからこそ、期待していますとフォローしてくれている
と受け取ってよいでしょう
とにかくその一見仕事できる(みたいな)同僚云々と
比較しては勝手な思い込みで凹む必要は
全くどこにもないでしょう
ちゃんと、見る人は見ていてくれる職場
ではないのかなと感じました。
No.4
- 回答日時:
自分の目線だけでなく、職場の管理者の目線でも考えてみましょう。
あなたを一度雇用した以上いくら役立たずだとしてもそう簡単には辞めさせるわけにはいけませんよね。なんとか戦力にしたい(というより邪魔をされないように)あなたに注意を繰り返しているのでしょう。要はあなたがミスしなければ良い話です。もっと改善に本気で取り組みましょう。
No.3
- 回答日時:
根本的に、少し、変です。
職場は、軍隊と同じで、指揮系統が明白である、
必要があります。
そのため、上司は、「直属上司」といい、「一人」です。
「上司たち」とか、「別の上司」というのは、本来
存在しないし、してはいけません。
そうしないと「部下」は、進むべき方向を、見失います。
先ず、自分の「直属上司」は、誰なのかを見極め、
その方の指導を、第一優先にします。
他の方は、参考程度に、格を落とします。
「直属上司」の上の「上司」から言われたら、
「直属上司」に報告して、「従うか否か」の
判断を仰ぎます。
無責任な「指導」は、「責任を取らないので」、
時に、無視でも構わない。
No.2
- 回答日時:
⚫︎要するに“クビ”ってことです。
辞めてくださいってことです。
日本では、外国と違って労働者を簡単には解雇できません。
しかし、使えない人に対して、給料を払いたくありません。
だから、辞めるまでイジメて追い出すって流れ。
⚫︎だって、おかしいでしょ。“注意しても無駄な人には注意しない“って言うけど、注意しない、怒らないとなれば、もし図々しい奴だったら居座り続けるよ。
まともな経営者ならそんなマネジメントするわけない。
ですから、辞めるまでネチネチ注意し続けるでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 これって心が狭いでしょうか? 仕事の出来ないバイト仲間から こうして下さい、のような 注意を受けてイ 8 2023/03/20 10:03
- その他(災害) 注意報 4 2022/05/18 15:21
- 会社・職場 家族経営の会社で働くと言うこと 2 2022/09/22 20:34
- 会社・職場 上層部が親族ばかりな会社 3 2022/09/19 18:50
- 会社・職場 ミスした人に注意せず、 ミスしていない人に注意するのはなぜですか? 職場で戸締りをする際、 Aさんが 6 2023/10/23 22:03
- 会社・職場 態度が悪すぎる後輩 1 2023/11/30 00:06
- その他(社会・学校・職場) 部活で自分だけ名指しで毎回注意される嫌われてる? 高一です。ダンス部に入ってます。今チアの練習をして 3 2023/12/05 21:59
- 知人・隣人 自分が一番できていないのに人にうるさい人 6 2022/12/03 12:52
- 兄弟・姉妹 どうしたらいいですか 4 2022/10/11 05:09
- その他(社会・学校・職場) 注意されるだけでパニックになる 6 2022/11/10 22:31
今、見られている記事はコレ!
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
-
人間関係の構築こそ、スタートが重要!新しい環境でよい関係を築くためのコツを紹介
新生活は何かと不安になる要素が多い。中でも心配の種となりがちなのが、人間関係ではないだろうか。最初につまづくと、それが後々まで影響してしまうこともある。「教えて!goo」にも「上京の際に質のよい新しい人間...
-
占い師に聞いた!コロナ禍による相談内容の変化や上手な占い活用術
新型コロナウイルスの流行という未曽有の事態で、多くの人が未来に不安を感じているだろう。今後についての助言を求め、占いに訪れる人も増えているようだ。「教えて!goo」にも「最も信憑性がある占いって何ですか...
-
話題の「マンダラチャート」で目標達成?すぐできそうな活用法を専門家に聞いた!
達成したい目標があるとき、皆さんはどうするだろうか。紙に書いて壁に貼ったり、逆算して計画を立てたり、取り組み方はさまざまだろう。しかし実際に目標を達成するのは簡単なことではないはず。「教えて!goo」に...
-
獣医師に聞いた。飼い犬を愛せなくなったら、どうすればよい?
大切な家族として迎えた愛犬。そうなるはずだったのに、飼い犬を愛せなくなり苦しんでいる人がいるという。「教えて!goo」にも、「飼っている犬を可愛いと思えなくなってしまいました」と投稿が寄せられていた。状...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場の上司から、好意を持たれ...
-
女性社員に引き出しのmicroSDを...
-
「奥さんに悪いから早く帰る」...
-
仕事で、上司がお客様に迷惑を...
-
無茶苦茶な事を云う上司
-
明日から新しい職場に初出勤な...
-
朝5時半に仕事の上司からグルー...
-
彼の考え方が苦手です。 職場へ...
-
新人バイト 仕事を覚えようとし...
-
気になってることがあります 以...
-
社会人二年目で結婚って悪いこ...
-
中学時代の初恋の相手。今お互...
-
オレオレ系って何ですか?オラ...
-
経験なさそうにみえる女とは
-
彼のブラックジョーク?がしん...
-
自分の気持ちが分からない。
-
職場で 職場で全て自分の思い通...
-
職場の年上男性と仲良くなるに...
-
職場の男性から視線を感じてい...
-
職場恋愛。絶対ばれたくない想い。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報