dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これって心が狭いでしょうか?

仕事の出来ないバイト仲間から
こうして下さい、のような
注意を受けてイラっとします。

上司から注意をされるのなら、
理解出来ますし、
すんなり聞きやすいのですが…。

上司からコッソリ聞いたのですが、
バイト仲間が問題児過ぎて、
契約解除を本人に伝えたらしいのですが、
本人が頑なに辞めたくないと
申し出たみたいで、
渋々雇ってる状態みたいです。

それほど仕事が出来ないのに、
よく私に注意出来るなぁ、と感じます。
ちなみに、歳も私の方が10歳ぐらい年上です…。

自分だったら、同じ立場のバイト同士で
絶対に注意しません。
何故なら立場が同じだからです。

コレってどうなんだろう…と思ったら、
まず上司に報告して、
上司から注意をして貰うようにします。
その方が効力があると思いますし、
素直に聞きやすいと思うからです。

あとは、私みたいにモヤモヤする人も居るかも
知れないので、対人トラブルを防ぐためです。

心狭いですかね。。

A 回答 (8件)

自分が出来ないのに人の事ばかり見て注意する人いるからどんどん消して行きましょう。

    • good
    • 0

どんどんやれば良いかと。

    • good
    • 0

あなたの方が年上なのですね。

勘違いしてました。
先輩でもない、年上でもない、その上仕事もできないのに命令口調の注意をしてきたってことですね。
あぁ、それなら「ところで、お前何様?」になっちゃうわ。
注意された内容ではなくて伝え方の問題についての質問ですよね?
私基準で言うわけではないですが、
イラッとするのは普通の感覚だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご理解ありがとうございます。
解答欄を見た感じ、あまり共感されないので、
私の感じ方がおかしいのだろうか…と
悩みが更に増えていた所です。ホッとしました。

お礼日時:2023/03/20 10:31

私はそんな風には考えません。


指示が的確なら従う。
バイトなんて腰かけだし、目の前の仕事が処理できればそれでいい。
それ以上のことは求めてない。

>立場が同じだからです

嘘つくのはやめましょう。
そいつを下に見ているから、指示を出されると不快だと自分で書いてるじゃないですか。

指示を出すのは上の者だけという考え方が、心が狭いというかまだ世の中を知らないのかなと思います。
上の者は、立場が上だから指示を出すわけではないのです。
うちの会社は、20代のエンジニアが社長に指示出すこともありますよ。
的確なら意見を入れるし、そうでないなら却下する。
プロ同士だとお互いの専業に対してリスペクトがあるので、仕事上ではこういうフラットな関係も成り立ちます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ううん…やっぱり相手によりますよ。
人格に優れていて、仕事の出来る子だったら、年下であろうが同期であろうが、注意を受けても特に何も思いません。尊敬しているからです。

貴方が例に出している、20代のエンジニアは会社からクビ宣告を受けている、問題のある人なんですか?
そこでまた話が全然違ってくると思うのですが…。

お礼日時:2023/03/20 10:26

あー、すみませんが辞書引き思考のああ言えばこう言う人は面倒なので長話はご遠慮願います。



別に質問者さんにとってわたしが性格悪いと思うならそれはそれで自由ですし良いのでは。

質問へはお答えしました、ではでは。
    • good
    • 2

「バイト仲間」という表現にこだわってるってことは、特に先輩というわけではないの?


10歳くらい年上というだけ?

「こうして下さい」っていう口調からだと先輩のように感じるのですが。
先輩なら『すべきこと』はあなた以上に知っているだろうから注意しなきゃならないところは注意してもおかしくないけどさ。
先輩でもないのに年上だからということで
「こうして下さい」
みたいな言い方するならちょっと勘違いさんですね。
心狭くなくてもイラッとするのもわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バイト仲間は同期で全く同じ日から入社してます。
相手は先輩ではありません。
仕事の出来る子だったら、年下だろうが同期だろうが、別にいいんですよね…。
クビ宣告されてる年下の同期から注意されると、立場分かってんの?と思ってしまいます。。

お礼日時:2023/03/20 10:18

その注意が妥当な注意なら、あなたが間違っています。


見当はずれなら、イライラするのは当然です。

注意してくる相手が誰かは関係ないです。
相手によって受け止め方が違うならあなたが間違っています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

もちろんミスをしているのは私なので、
間違いはないんですが、この子から注意を受けた後、
私と全く同じミスをしているんですよね…。
心情としては、どう言うこと?とはなりません?

お礼日時:2023/03/20 10:16

ふむ…心が狭いとは思わないけどモラハラ気質…?相手の人格否定に繋がるような思考は性格悪いなとはおもいました。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

えっ、これってボケじゃないですよね…?
その理論で行くと、今現在、私の人格否定をしている回答者さんも性格が悪いと言うことになるんですが…。

お礼日時:2023/03/20 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!