dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

座禅をしている人に質問です。

仏教ではあまり良いとされない『強欲、自己中、横暴』など何も変えないで成長もない人がいる座禅を続けているのはどうだと思いますか?
座禅をすることで変えようと思っているのではなく、『自分は正しいのでそれを貫くために座禅をする』と言う考えを持ち座禅をしている人をどう思いますか?

簡単に言うと、口げんかをするのに冷静に口げんかをして相手を打ちまかすために座禅を組んで心を落ち着かせる。
と言ったよな感じで座禅をする人をどう思いますか?

A 回答 (5件)

座禅の目指すところをまったく全然理解していないようです。


でも当人がそれで満足なら、放っておけば良いのではないですか
    • good
    • 2

座禅を組む目的に正解はありませんし、好きにすれば良いと思います。



ただ座禅を組むだけでは「なんの解決にもならない」と私は思います。
    • good
    • 1

ハイ


座禅は文献的裏付け、論理的根拠がいらない自力本願ですので、
アホでもできます。勉強嫌いな人、お勧めです
 知識と教養が無い頭の空っぽな人は悲惨です。
空っぽの頭からは何も出てこないからです。カランカランカラン。

ペテン師イカサマ師は、更なる悪知恵が浮かんできますし、
勇気のある人は無謀に走り、横暴になるかもね。
臆病な人は、引きこもりを悟り、人生を絶望するでしょう
根性のあるひとは、達磨大使のように、手足が腐るまで、
一生座禅をするでしょう。餓死して生き仏になるでしょう。

不立文字・教外別伝等と説き、釈迦の経文を否定している時点で
すでに仏教ではない、エセ仏教ですね
又『大梵天王問仏決疑経』等の経典を引用するのは
「不立文字」と矛盾するため自語相違である。(嘘つき)
従って禅は天魔の所業である、と日蓮に言われたんですね
    • good
    • 1

例えれば、ケンカで勝ちたくて空手道場入門とかでしょう。


その道で、苦行(修行)を積むうち、根性が変わるもので、
真っ当な人間になる方が多いです。
ダメな人は、3日で辞めます。

ある程度強くなると、相手がケガしないように手加減したり、
どの道場でも、私闘禁止で、破門になるため、ケンカに
使いません。
受け身も覚えて骨折等の重症も避けられるし、なにより、
目力や、威圧感で、ケンカが避けられます。

たぶん座禅も1カ月も続くようなら、改心すると思います。
    • good
    • 0

座禅は単に座って心を無にする事。

精神鍛錬の1つですから、何を考えてやろうが自由です。あれこれ考えて疲れた脳を休めるだけの事。人によっては自分の考えをまとめるだけに使う人も居ます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A