dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この場合大半は
出品者:「あ、これ動かんわ壊れてる。不良品はネガティブやから動作未確認ということにしておこう」という感じですか?
それとも実際に購入したら「あ、ちゃんと動いた」ってなりますか?

普通出品者だったら出品商品の価値に直結する大事な項目である動作するかどうかを未確認で済ませるはずが無いと思うのですが。

A 回答 (5件)

>>「動作未確認」は言い方を変えたジャンク品と見て良いですか?



基本的には、ジャンク品と見ておいたほうがいいと思います。
「動作未確認だから、正常動作するかも?」って脳内で自分に有利な解釈はしないほうがいいですね。
もちろん、「未確認なのでジャンク品として出品します」というモノが正常動作する「ジャンク品詐欺」ってラッキーもありますが。

なお、出品者側としては、「動作確認をしたくとも不可能」というのと、「動作確認ができるかもしれないが、そんな手間かけたくない」の2つのパターンがあります。
例えば、Nゲージの鉄道模型があるけど、レールも電源アダプターも持っていないとか、レーザディスクプレーヤがあるけど、レーザーディスクの円盤を1枚も持っていないとかね。
また、リサイクルショップからの出品で商品数が多数となれば、「動作チェックなんてやってられっか!」っていうパターンもあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

動作確認して「あ、動かんわ、動作未確認品として出品しよ♪」というパターンは無いですか?

お礼日時:2024/05/16 22:15

単純に動作確認をするのが面倒だからって逃げたかですね・・・


動作未確認は、ジャンクって思っている方が無難ですからね・・・

ジャンクよりも動作未確認の方が高く売れるって考え方もありえますからね・・・

ジャンクでも動かないことを確認したジャンクもあれば、単純に動作未確認のジャンクもありますからね・・・
単純に、動作を確認するのが面倒だから、動作未確認。あとは、単純に動作確認をするための電源ケーブルなどを紛失したために、動作未確認
このパターンもありますからね・・・
    • good
    • 1

>>動作確認して「あ、動かんわ、動作未確認品として出品しよ♪」というパターンは無いですか?



まあ、そんなパターンがあったとしても、ジャンクとして思って落札すれば問題ないですね。
    • good
    • 0

ただ廃棄物から外して売る様な物の場合、動く物に当たる場合もあるので、全部がジャンクを確認しながら未確認品として売ってるとも言えないのですが、基本的に「当たるも八卦当たらぬも八卦」の博打と思って購入する方が良いと思うのであります。

    • good
    • 0

確認するのが面倒なだけ。


それで上がる価値には興味がないということです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A