
現在、キャプチャソフトを作っています。
プレビューとキャプチャの切替で行き詰まってしまいました。
プレビューからキャプチャき切り替える時は、グラフにファイルライタフィルタを追加することで簡単に切り替える事が出来るのですが、
キャプチャからプレビューに切り替える時はファイルライタフィルタをグラフから削除する方法がわからないのです。
IFileSinkFilter->Release()で消すことはできそうですが、グラフエディタで見ると残ってしまいます。
なのでキャプチャとプレビューを切替続けると不具合が起きそうです。
ICaptureGraphBuilder2::SetOutputFileName(...)でグラフに追加したファイルシンクフィルタをRemoveする方法はないのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.フィルタの追加削除で切り替える方法
・フィルタグラフを停止する
・削除したいフィルタにつながっているピンを切断する
・フィルタを削除する
以上の手順でできます
使用するインターフェイスは
IMediaControl::Stop
IPin::Disconnect or IFilterGraph::Disconnect
IFilterGraph::RemoveFilter
です
IFileSinkFilterは保存ファイル名の設定などを行うインターフェイスです。
操作してもフィルタグラフの状態は変わりません
2.プレビューとキャプチャのやり方を変更する
ICaptureGraphBuilderインターフェイスを使用するといいと思います
ICaptureGraphBuilder2::RenderStream
ICaptureGraphBuilder2::ControlStream
あたりを使用すれば目的の事ができると思います
RenderStreamを2回呼び、常にキャプチャとプレビューの2つをレンダーした状態にしておきます
ControlStream を使用し、再生するほう(キャプチャかプレビュー)を指定する
上記手順の参考URL
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/ja/D …
ありがとうございます。
補足したつもりでしたが、なぜか書き込み出来ていませんでした。すみません。
試行錯誤の結果、キャプチャピンから検索して、出力ピンに繋がっているフィルタを消し続ける事解決しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルのシート上に、複数の...
-
グラフの元のデータを消しても...
-
グラフの色を数値で変わるように!
-
vlan internal allocation poli...
-
共有しているファイルを削除し...
-
YAHAMA RTXシリーズのコマンド...
-
ファイルのプロパティの属性の...
-
パワーポイントのデータを誤っ...
-
Excel VBAでほかのアプリケーシ...
-
USBデータの消失
-
Edgeでダウンロード状況表示画...
-
teratarmでコマンド入力すると...
-
Excel VBAで作成したマクロをxl...
-
フォルダの上書きで、上書きさ...
-
FTP 転送コマンド
-
マイドキュメントのフォルダの...
-
TXTファイルを上書き保存する前...
-
vimでその場でカーソル位置に改...
-
Solarisでのgrepについて
-
WindowsからSSHでサーバーにあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excel VBAでグラフをクリックし...
-
Excel VBAで、グラフを特定のセ...
-
グラフの元のデータを消しても...
-
VBA グラフの存在の判定について
-
論文に載せるグラフを作成したい
-
Excelマクロでグラフの縦軸目盛...
-
グラフを「似ている」順に並べ...
-
Matlabによる複素数・・・
-
DirectShowでフィルタの削除
-
excelで散布図に線を追加したい
-
excelのグラフをLaTexに挿入す...
-
【VBA】Excel等高線グラフの...
-
Scilabのグラフの凡例
-
matlabのy軸を2つ利用したグラ...
-
C#のChartで目盛線をグラフの前...
-
レガシーASPでのグラフ作成...
-
vb.net(vs2008)でのグラフ作成...
-
matlabとgunplotがうまくリンク...
-
グラフの色を数値で変わるように!
-
gnuplotで関数を途切れさせるに...
おすすめ情報