
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
デバイスを売る前に、念のために、SSDを消去してみたほうがいいです。
この関連記事はお役に立てるかもしれません。ご参考になれば幸いです。WindowsとMacでSSDディスクを安全に消去する方法
https://reurl.cc/XGAmrD
No.2
- 回答日時:
今一番手っ取り早く安心できる方法を忘れていました。
普段からBitLockerなどのFDE(全ディスク暗号化)ツールを使っておき、廃棄時にはFDEの暗号キー領域を消去することです。
ANo.1に書かれた方法はデータを物理的に消すことでしたが、上記の解法はデータを論理的に消す方法です。暗号化キーのなくなった暗号化データは復元できませんので安心です。
暗号化キーを消去するだけなので廃棄処理も簡単でスグできます。
No.1
- 回答日時:
SSDやUSBメモリなどフラッシュメモリから消去したデータを復元するのはまず無理でしょうね。
データを記録しているセル単位の電荷が飛んでしまっていますので。実のところHDDでも全体にゼロを書き込んで埋めればまず復元できないのですけどね。HDDでは磁気ヘッドのズレから消去しても消去時に磁気ヘッドが通らなかった部分の磁気が一部残って、ディスク上に残ったその磁気を分析すればデータを復元できるという話がありました。
その関係で、軍事規格のHDD消去では乱数を数十回もディスク全体に書き込むことをしています。ただ、磁気を分析してデータを復元するには現実的でないコストが掛かります。そういう方法で個人情報を盗む人はいません。
一方でテラバイトクラスになるHDDだと、全体をゼロで埋めるだけでも結構な時間がかかり、物理破壊の方が楽という人が結構います。実のところゼロ埋めしたディスクからデータを復元する執念なら、素人ができる程度の物理破壊では破片を集めて復元しそうなものですが、物理破壊は目に見えるだけに安心するのでしょうね。
HDDをデータが完全に復元できないレベルで物理破壊するなら、一番確実なのは非常に強い磁界を掛けてディスク面全体の磁気を狂わせるか、十分に加熱して消磁することです。たき火で焼いたら良いのではないでしょうか。焼くのはフラッシュメモリでも有効で、残った電荷分布を分析してデータ復元することなども無理になるでしょう。
そういうわけで、どうしても個人情報が気になるなら焼くことをお勧めします。焼くのは結構面倒で、もちろん再利用はできなくなりますけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Android スマホを売ろうと思うのですが 初期化すれば安全ですか? 復元できる? 3 2022/11/04 22:34
- デスクトップパソコン LENOVOのゲーミングPC 11 2023/05/19 16:22
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- 携帯型ゲーム機 ニンテンドースイッチオンラインについて質問です。 以前スイッチライトを持っており、メールアドレスでマ 2 2023/01/01 18:23
- デスクトップパソコン パソコンの購入で悩んでいます。 8 2023/08/04 10:09
- Android(アンドロイド) メルカリでスマホを売る時 端末に紐付いたGoogleアカウントを解除しないと駄目ですか 3 2023/01/10 00:37
- メルカリ フリマ バイク出品 やり方 1 2023/11/06 03:57
- CPU・メモリ・マザーボード Core i7のCPUが載ったパソコンなら 6 2023/06/08 22:50
- デスクトップパソコン クローン作製しましたがOSが立ち上がりません。 11 2024/02/02 22:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
X(旧ツイッター)からバスワー...
-
amazonのカスタマーサービスで...
-
電話番号悪用される ?
-
2ch、5chを閲覧したり書き込ん...
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど...
-
PCにノートンを入れています。...
-
iPhone 日本で使ってるのに海外...
-
事務の派遣で働いています。多...
-
誰かが不正にアクセスしようと...
-
カメラ乗っ取り
-
パスワード、ID、クレジットカ...
-
知らない間にグループチャット...
-
iPhoneのSafariを使って検索を...
-
Windows Defenderを永久的に無効
-
Hクラブは安全か?
-
インスタの乗っ取りについて質...
-
ワンタイムパスワードの不正通...
-
Yahooで利用制限されててエラー...
-
繰り返す 私のパソコンではなく...
-
7zipを使用してコマンドプロン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デバイスを売る時
-
wmpでCDに書き込みをしたいので...
-
リカバリディスクを違うPCに使...
-
BDへの書き込みが遅い
-
CDが内部で落ちて取り出せません
-
完全消去したHDDは再利用で...
-
電源入れるとCDトレイが勝手に開く
-
存在しないリムーバブルディス...
-
ブルーレイに焼きたいフォルダ...
-
古いpcにAndroid x86をインスト...
-
Eドライブが認識されない。
-
PC起動時にスケジュールされ...
-
BIOSの切り替えに関して
-
GドライブからFドライブへ戻し...
-
SDカードをHDDとして認識させて...
-
ハードディスクMAXTORのジャン...
-
コマンドプロンプトでクリーン...
-
Win2000で大容量HDD使用するには
-
HDD容量の認識が突然 ”EMPTY...
-
BIOSの設定を教えてください。
おすすめ情報