dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月の週末日曜日に友人たちと関ヶ原古戦場巡りをする予定でいます。
前日に大垣に泊まる予定で朝関ヶ原入りをして、町立の歴史資料館を見学した後にタクシーで巡る予定でいます。
予定としては主な武将の陣地(家康三成など)の他にウォーランドや、島津義弘の墓(二つあるそうで両方とも)さらに南宮山のふもとの浅野陣を廻り垂井駅まで行ってもらおうとかなり広範囲を夕方までかけて廻る予定でいます。
あちこちの歴史系サイトなどで現地のタクシーは古戦場巡りのお客さんに慣れているとのことなので具体的なコース取りについては当日運転手さんにお願いする予定でいるのですが、タクシーの手配のことで質問があります。
1、タクシーは日曜日の午前中関ヶ原駅に常駐しているのでしょうか?以前伊勢に行った際昼くらいについて駅でタクシーをいきなり捕まえて夕方まで廻ってもらったことがあるのですが予約無しでも大丈夫なものなのでしょうか?(出来れば資料館を見た後に資料館前から利用したいと思っていますが、ダメなら駅まで戻ります)
2、旅行人数は総勢3人です。タクシー1台でだいたい7時間くらい廻ってもらうですがおいくらくらいかかるものでしょうか?京都や伊勢ではかなり安くしていただいて4人で1万円とかで済んだ記憶があるのですが・・・;;。出来れば一台15000円くらいでお願いしたいと思っているのですが無茶でしょうか;;。
タクシーの料金は地方によっても違うためさっぱり予想が付きません。岐阜近鉄タクシーがあちらの方を走っているということしかまだ情報が入っていないため詳しい情報ご存じの方宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

ウォーランドのことご存知なら


きっと楽しめると思います(笑)

関ヶ原駅→歴史資料館→笹尾山までは365号線より
東側にあるのでのんびりサイクリングできると思います。
笹尾山の頂上から西に行くとそのまま365号線を渡ってウォーランド方面に行けますが
自転車では山を抜けれないので
笹尾山のふもとに自転車を置いて山に登ってから
(ぜんぜんたいした山じゃないですが)
また降りて自転車で少し戻って西に向かうことになります。
そして365号線に出て少し北上してから
西に曲がりウォーランド方面へ行きますが
その区間は短いし歩道も広かったと思うので大丈夫です。
ただウォーランドからの帰りは365号線沿いを南下するのが近いですが危ないし
同じ道を通るのもつまらないので
島津義弘の陣に寄って南下して
21号線を松尾の信号から渡って
21号線より1本南にある道を通って駅のほうに戻ってくるのがおもしろいし安全です。
ただ遠回りになってしまうので
時間がなければやはり来たときと同じ道を帰ってきた方がいいでしょうね。

手元に地図があると思ってご説明していますが
おわかりになりましたか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

具体的な説明本当にわかりやすくありがとうございました。
地図については関ヶ原町の観光協会から送って頂いた物があるのでそれを見ながらトレースしてみました。イメージが具体的に掴めて非常に安心致しました。
道路地図など見てもいわゆる歩道の状況などは分かりかねるので地元の方のアドバイスがとても心強い味方になりそうです。
何度もご回答頂き本当にお手数おかけいたしました。
週末安全に楽しんで参りたいと思っております。

お礼日時:2005/05/18 18:04

島津豊久の墓には2つとも行ったことがありません。


(すみません義弘の墓は関ヶ原にはないですね)
でも関ヶ原からそこまでは結構遠いし
坂道(関ヶ原から下っていく)なので
ちょっときついですね。
その上ウォーランド方面まで自転車で行くとしたら
次の日は寝込みそうです。
国道沿い(365号線)は大型トラックなどの通行が多くかなりのスピードで走っています。
べつに歩道がないわけではないですが
きちんと整備されてるのは一部なので
のんびりサイクリングを楽しむ感じではないと思います。
でも国道沿いでなければ
のどかなところもあり(バイパスができて昔ほどのどかでなくなったのですが)
天気の良い日のサイクリングは楽しいと思います。

でもウォーランドにこだわらなければ
歴史資料館から笹尾山あたりを歩いて散策して
また駅まで戻ったらタクシーに乗って豊久の墓や
南宮山へ行くのもいいと思います。
地元民が言うのもナンですが
ウォーランドはちょっと微妙…
別の意味ではかなり面白いですが…
http://www.sukima.com/03_nisimino00_02/21warland …

この回答への補足

なんというかウォーランドはまさに以前に参考としてあげていただいたURLを見たりしていて友人達ととにかくいろんな意味で衝撃を覚え(笑)ここはいっておかんといかんだろ!!となぜか最優先スポットに入ってしまっていたりします;;。
365号線は交通量が多いとのことですが、多少遠回りになるかもしれませんが、迂回路となる路地のようなものはあるのでしょうか?もし平行する道が比較的あればその道を使って自転車利用でとも思うのですが殆どを国道沿いを走らなければならない場合は諦めざる得ないかもしれません。地元の方の情報に頼り切ってしまって申し訳有りません。もし宜しければ道路事情についてもう少し教えて下さい。

補足日時:2005/05/14 00:48
    • good
    • 0

うちの実家なのでひとこと(笑)



駅前にタクシーの乗り場があるので
普段からタクシーは止まっています。
(でも多くて4,5台か?)
雨でも降っていない限りはタクシーがいないということはないと思います。
なければ観光案内所でお頼みになればいいと思います。
具体的な値段はわかりませんが
関ヶ原町役場観光協会テレホンサービス
0584-41-0027
で聞けばおおまかなものがわかるかもしれません。

でも町の中心から東にある桃配山や、さらに東の垂井町南宮山はちょっと距離がありますが
ほかは歩いて1日で充分まわれます。
地図をごらんになっているのならおわかりになると思いますが
歴史資料館は駅のすぐ北だし、
その資料館がある家康最後の陣から笹尾山など
地元小学生の遠足コースです。
ウォーランドまで歩いて帰りは別ルートを通って関ヶ原駅までもどりそこからタクシーでもいいと思いますが。
質問者の年代がわかりませんが
若い方でしたらぜひ歩くことをおすすめします。
タクシーでまわると
きっとあまりに近くてびっくりしてしまうと思いますよ。

またウォーランドまで大回りしながら
おめてのスポットをご覧になって
ウォーランドからタクシーで戻ってきてみてもいいかもしれません。

楽しい旅行でありますようにお祈りしております。

でも島津義弘の墓って2つありましたっけ?
不勉強で1つしか知りません…

この回答への補足

さすが地元の方、とても詳細な情報ありがとうございます。
年齢的には二十代+オーバー30な女連れです。実は出来ればレンタサイクルをして廻ってみたいと思ったのですが、国道沿いが歩道があまり整備されていなくてチャリでは危ないという話しを耳にしたことがあったのでタクシーもと思っているのですが、自転車で走れるもんなんでしょうか?
島津豊久(ごめんなさい義弘は間違いです)のお墓ですが烏頭坂と瑠璃光寺二つあるそうなんです。どちらも隣町になりますよね。どちらも行きたいと考えているのですがこうなると車の方がいいでしょうか自転車でも可能でしょうか。ちなみに自転車の運転技術はママチャリを町中で乗るくらいです。

補足日時:2005/05/12 01:22
    • good
    • 0

関ヶ原駅の前に観光案内所がありタクシーも手配してくれます。


事前に予約されるのであれば地元には『スイトタクシー』や『大垣タクシー』がありますので、
そちらに料金の詳細など問い合わせされてもいいと思います。

参考URL:http://www.seino.co.jp/stk/gaiyo.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

郊外の町のタクシー事情はネットで調べても限界があったので地元のタクシー会社を具体的に挙げていただき助かりました。
当日はおそらくタクシーで隣町のポイントを巡り、その後自転車と言う形で併用することになりそうです。
貴重な情報を有り難うございました。

お礼日時:2005/05/18 18:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!