dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんは、新社会人となり、実家を離れる時、家族はどのような雰囲気だったでしょうか?楽しく、ワクワクした気持ちで迎えられたことだと思うんです。


今日自分は上京して、離れることが出来ましたが、最後の最後まで畳み掛けるように父親の素性がわかり、もう縁を切ったつもりです。

普通息子や娘が実家を離れ旅立つ時は盛大にとは言えずとも、華やかな雰囲気で送るべきではないのでしょうか?
昨日の引越し前日と今日物凄いトラブルに見舞われて、これからの新生活に希望を抱いてワクワクした気持ちが、うちのとんでもない馬鹿親父に踏み躙られ、もうモチベどころではなく、仕事をぶっちぎろうかと思うほど、腹が立っています。

馬鹿親父と昨日と今日、親子での喧嘩とはいえないほど、明らかに親父が幼稚すぎて、話にならないし、あり得ないような言い草を息子にぶつけ、もう殺意が湧くほど腹が立って仕方ありません。

今日で父とはおさらばとはなりますが、今まで散々な目に遭わされて、最後の最後まで嫌な思いにさせる父親を見過ごすわけにはいかないし、何か仕打ちをしないと気が済みません。



自分が中学不登校だったり、高校を退学して迷惑をかけてしまいましたが、それから這い上がって専門学校を卒業し、就職を決め、明後日から入社だというのに、過去のことを掘り返してきて、あり得ないほどの暴言を吐かれて唖然としてしまいました。ここまで傷つくようなことは言われた覚えはないし、最後の最後まで自分に対しての不満をここまでぶつけてくるとは、本当に切なくて、自分を全否定してしまいます。


このようなことを直接言われました。
お前気持ち悪いんだよ。本当にお前が出ていってくれることが心の底から嬉しい。お前の存在はいつも隠さないといけないから迷惑。存在自体が恥ずかしい。用なしだから出て行け。お前はどうせ引きこもりになる。迷惑しかかけない邪魔者。お前と今日で離れることが本当に嬉しい。お前ってこの家族に生まれて、何か一つでもメリットあったか?一生役立たずで、隠さないといけない存在で本当に迷惑だった。お前が早く仕事を辞めるのを楽しみにしてる。など言われ、思っていても、旅立つ息子には言っちゃいけないと思うし、ドン引きしてしまうほど今までの不満をぶちまけられて、本当に悲しくて堪りません。

一つ一つ自分が言ったことに、必死に言い返してきて、子供みたいだし、父親として恥ずかしくないのか、父と子の喧嘩などの表現では表せないような、ガキすぎる言い返し方や反論ばかりしてきて、本当に見てられませんでした。父が言ったことは全て本音だと思うし、喧嘩の延長では済まされないと思います。

今までも父はいつか変わるなど信じてきたし、何度も何度も不満がお互い溜まった時にぶちまけるように度々言い合いになってきましたが、旅立つ直前にこんなこと言われるとは、思ってもいなかったし、こんなこと父親は言うんだと言葉が出ませんでした。

父親の癖として、いつまでも引きずるということがあって、半日くらい経ったら、自分も忘れていましたが、急にまた文句を言い始め、お前は人間性でダメだから成功できない。一生顔を見せるなよ。戸籍を抜くから。など言われました。


このままお互い不満だらけで、別れると思いますが、このまま終わっていいのでしょうか。
小さい頃は暴力でねじ伏せられるような教育で、実家を離れる最後の最後で暴走気味に今まで不満をぶつけたいのか、ボロクソに息子の文句を言うとは、考えられないし、もう唖然としてしまいました。


皆さんがこんな親父を持ったらどうしますか?自分の新生活への引っ越し前日当日にこんな目にあったらどのような感情を抱き、対応しますでしょうか?

母親が物凄く悲しい顔をしていたのが物凄く心残りで、最後の最後がこんなんかよと思い、本当に悲しかったです。

希望に溢れたこれからの日々に期待していましたが、直前でここまでのトラブルが起きるとは思わず、明後日から入社になりますが、一ミリもやる気が出なく、父の事なんか気にしてらんないのですが、ここまでメンタルをズタボロにしておいて、お前は本当に迷惑だった。お前と離れることがとにかく嬉しい。一生帰ってくるななどの別れ際の言葉なんてあまりにも身勝手で、、悲しすぎますよ。

もう泣き崩れながら文章を打ってるため、文面がきちんと書けてるか心配ですが、なんでもいいのでコメントください。

父に最後までぐちゃぐちゃにされた人生で悔しくて悔しくて堪りません。でも明後日にはこんな精神状態でもニコニコして入社日を迎えないといけないんです。もう泣きそうです。どうしたら強く立ち向かっていけるのでしょうか。

A 回答 (2件)

わたしは父は仕事で不在、母は学校に登校するときと同じでした


特に激励もない

どつしたら強く立ち向かっていけるのか
→親は自分で選んできたと言われてます。
能力者や生まれる前の記憶を持つ子どもがみなそういってるので、そうなんだろうとおもいます

だから自分が選んだことに文句を言っても仕方がない

この世はマイナスに見える嫌なことでも、すべてプラスに捉えていくゲームなので、いやなことは忘れて前向きに生きています

不平不満でいるとそのような現実が引き寄せられ、どんどん悪い方にいきます

悪いことが起きても、これで厄払いできたとか、こういう嫌な親で悩んだから人の痛みが分かるようになったとかプラスに考えて明るく開いていると、その波動に合ったいいできごとが転がり込んできます。

不平不満をおもうと損するのは自分なので、損得勘定ですべてプラスに受け取ることにしています
    • good
    • 0

他責思考の考え方を改めて、まずは自分の悪かったところがないか反省の心を持つことが大事ですね。


他人に原因を求めてそれで自分を納得させたところで他人を変えることはできません。だから何も改善しません。
まずは自分の悪いところを変えていくことを考えましょう。自分を変えることはできますから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A