dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家を離れて、旅立つってここまで涙が溢れてくるものなのでしょうか。自分でもなぜか分からないくらい波が止まらなくて…。

今日、上京して、初めての一人暮らしと新社会人生活が始またわけなのですが、ここ数日とにかく父親と久しぶりに揉めて、親子同士とは思えないような乱暴な言葉が行き交い、中高、不登校や退学で迷惑をかけてかとがあり、お前は今でも恥ずかしい存在。早く消えてくれ。お前と離れることがとにかく嬉しいなど子供じみたことばかり言ってきて、呆れてもしまいましたが、最後の最後でこんな仕打ちとは悲しすぎるし、もっと盛大にとは言えなくとも、家族が良い雰囲気の中、実家を離れたいなと切実に願っていました。
そして今日の引越し当日、いろんな引っ越し業者に手配を頼んでいましたが金銭面を節約するため、トラックを借りて運搬する事になりました。

父は昨日のことを引きずり、ずっとイライラして不機嫌そうで、さっきの夜中まで荷解きを手伝うことなく車の中にいました。
一方本当に子供が生きがいのような母親がいて、弟もいますが、自分の化粧品や美容室なども全て後回しにして、子供に捧げるような母親です。
あんたのためならなんだってするといい、明日仕事なのに関わらず、夜中まで荷解きを手伝ってくれて、父だってあんなにボロクソに最後の最後で暴言を吐いたが、結局は自分は朝から仕事なのに残って待ってくれていたと思うと、憎めない気持ちしないです。

家電製品や初期費用だって、こんなロクでもない貯金もしてなかった自分のために、裕福ですらないうちの金銭面で満足できるような一人暮らしをさせたいと、買ってくれたんです。毎回毎回申し訳ない気持ちでいっぱいで本当に自分の不甲斐なさを痛感してきました。

そして先ほどの別れ際あんなにずっと仲の悪かった父親が手を振りじゃあなと一言だけ言い、母は泣くのを堪えようとニコニコして、涙を潤んでるのを見て、必死に涙を堪え、部屋に戻ったあと自分でもびっくりするほどの涙で溢れ、止まらなくなったんです。

あんなに憎かった親父も、子供思いすぎて、こんな自立心のない息子のために全てを捧げてくれる母親も含め、実家を離れる事を現実的に感じた瞬間に男として恥ずかしいかもしれませんが、思わず涙が止まりませんでした。
この涙は何を意味しているのでしょうか。

明日から新社会人で、不安や緊張やプレッシャーで押しつぶされそうでこれからの日々が不安でしかありません。

親に頼りっぱなしで、大人としての仲間入りすら出来てない未熟な自分は、変われることはできるのでしょうか。
ついに1人になり、自分自身で生き抜いていく不安を両親が帰ったあと一気に感じ怖くと感じてしまいましたが、この独り立ちはきっち自分自身を成長させてくれるのでしょうか。


親元を離れるのが怖いとかではないのに、何故こんなにも別れ後に嗚咽するほど涙が止まらなくなるのでしょうか?この波の意味は何を意味しているのか自分でも不思議です。

A 回答 (2件)

なんだかんだ言いながらも、親の存在が支えになっていて、今はそこから離れたから、いろんな感情が溢れて収集不能なのでは?


深く意味は知る必要ないと思いますよ。
10年後、20年後、沢山の経験を積んだあとに振り返ったとき、自分のその時の思いがなんだったのか知るときがくると思います。
いまはまだ追い付いてないのだから、考えるのは後にしましょ( *´艸`)

まぁ、沢山泣いたあとは顔を洗い、心のスイッチきりかえていきましょう。

それと、あなたはとても真面目そうなので、鬱にならないかちょっと心配です。
世の中、そんな立派な大人なんかいませんよ(笑)
現にあなたのお父さん、未熟やん( *´艸`)

1人で生き抜いていくだなんて大袈裟に考えず、まずは暮らしになれるようにしていきましょ(*^-^)
    • good
    • 0

あなたとご両親は異なる時代に生まれ育ち、異なる社会的背景を持っているので、どうしても価値観や考え方に違いが生じるのかもしれません。

時間が経てば、そのうち新しい環境に慣れて、泣きたい気持ちも感情も自然に和らいでいくのではないでしょうか…。人生は100年時代です。とはいえ、親より子どもが先に死ぬのは一番の親不孝ですから、ご両親を大切にし、いつも感謝の気持ちを忘れないように、これから頑張ってください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A