dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らしを始めましたが、実家の母が寂しそうで、実家に帰ろうか悩んでいます。

最近一人暮らしを始めました。
実家では父が単身赴任中で不在、兄は一応実家住まいですが、仕事が忙しいのと彼女がいるのでほとんど家におらず、母が一人きりでいます。
母は非常に優しく、愛情をこめて育ててくれましたが、一度は経験してみたいという理由から一人暮らしを始めました。
母も一人暮らしには反対ではありませんでしたが、引っ越す前から寂しい言っていて、
ほぼ毎日のようにくるメールでは「子離れしないといけないから、寂しいけど頑張るよ」「頑張ってね」と言っています。
すごく寂しいけど、無理しているんじゃないかなと思います。
私も、何も父が単身赴任中に出てくことなかったと思い始めました。母はもうすでに両親を亡くしているので、家族は私たちだけです。
いつかは母が先に逝ってしまうので、それまでの間、寂しい思いをさせなくてもよかったのではないか…と、なんとなくの理由で始めた一人暮らしに後悔し始めています。
一人暮らしで自分が寂しいというよりも、母の事が気になって心配です。
私の知人に、母を亡くしている方がいて、もっと親孝行すればよかったと後悔しているのを見て、今母が亡くなってしまったら…と考えたり、
でも、自立してしっかり生きていくことが親孝行なのかとも思ったり…どうしていいかわからず、最近わけもなく泣けてしまいます。
特に一人暮らしじゃないと夢がかなえられないとか、一人暮らししなければならない必須のことはありません。
何か意見を聞かせていただければと思います。

A 回答 (6件)

戻ったほうがいいと思います。


戻れるなら戻ってください。私の代わりに。

・・・・・って言うのも変な話ですが、私は戻りたくても戻れない距離なもので。
戻れるなら、戻って欲しいなあ、なんて。

なんで同居したら自立できないんですか?
なんで1人暮らしは自立なんですか?
そもそも、何のための自立、親離れ子離れですか?

どの程度の距離感がいいのかは人それぞれですが、戻れるなら戻っていいと思います。
戻れなくなるときが、ほっとけば来ますもの。
何で急いで自立自立なんていうんでしょうね?自立すべき時に自立できればそれで良いわけで、その前から急いで自立してお互い無駄に辛い思いしてそれがさも良いことのように・・・・・

と、気付いたら戻れなくなっていた私は思ったりするわけです。
    • good
    • 36
この回答へのお礼

>何で急いで自立自立なんていうんでしょうね?自立すべき時に自立できればそれで良いわけで、その前から急いで自立してお互い無駄に辛い思いしてそれがさも良いことのように・・・・・

本当にそうですね。私も周りに一人暮らしの友達が増えたり、結婚を意識する年齢になったりして、
自分はちゃんとやってけるのかな?って思い始め、自立しなきゃ!と思い込んでいたと思います。
親から離れていく時期なんて人それぞれ違うし、焦る必要もなかったのに…。
今は無理して辛い思いをお互いしていると思います。
同居してもお互い依存せずに大切にし合って、自立してくこと。これが私たちに必要なことだったのだと思いました。
母に戻りたいと話してみます!

ありがとうございました!

お礼日時:2010/09/04 22:08

一人暮らしと実家暮らしのメリットを計りにかければ、答えは出ると思いますョ。



一人暮らしの体験を「してみたい」からした。
それはどうだったか?これ以上続ける意味は何か?

実家に居たら、お母さんも喜ぶし、あなたも嫌ではない。

なら、好きなお母さんの傍に居て、仲良くやる事は、お母さんをハッピーにも出来る。
その時、勿論、第一にハッピーなのは、あなたじゃなきゃいけないです。
何故なら、何か選択する時、相手の為のみに心を奪われた場合、自分を考えることを見失うから。

それに親孝行って、いつもベタベタ一緒に居ることじゃないです。
あなたが、生き生きと生き、それを見た母親が「喜べるかどうか」ですよー

母親を離れて見える世界が広がる事もあるだろうし、それが、あなたの成長にも繋がる。
そして母親は母親として、精神的に自立し「自分を生きる」それが大切です。

お互いに依存することと、愛情は違います。

離れてても、常に会える距離ならば、たまに外で食事したりと
反対にお互いメリハリある生活出来ます。

人って「一人」の意味、知る事も大切だしネ。

無理なく正直な、あなたの心で決めたらいいと思います。
母親の希望ではなくて。
あなたの人生だから。
    • good
    • 19
この回答へのお礼

>無理なく正直な、あなたの心で決めたらいいと思います。母親の希望ではなくて。あなたの人生だから。

そうですよね。私の希望って何だろうって考えました。
今までの人生、自分のことしか考えてなかったと思います。
やりたい!と思ったらそれを応援してくれる両親、特に母という強い味方がいたから、のびのびと生きてこれたと思います。
一人になって、初めて自分と家族を客観的に見れるようになりました。
母が望んだからでなく、自分の意志で戻りたいと思います!

ありがとうございました!

お礼日時:2010/09/04 21:56

実家に戻ったらきっとお母様も喜びますよ



私も一人暮らしをしたことがありますが、家族と一緒に生活することがどれほど幸せなことか、身に沁みて経験した身です
家族なら一緒にいるべきです

結婚するまではお母様と一緒に過ごされてはどうですか?
    • good
    • 6
この回答へのお礼

>私も一人暮らしをしたことがありますが、家族と一緒に生活することがどれほど幸せなことか、身に沁みて経験した身です
家族なら一緒にいるべきです

ご経験された方の声ってすごく響きますね。家族と一緒に生活することの幸せさ、これは何にも代え難いとわかりました。
私も、今は母とお互い我慢し合ってあえて離れて暮らすときではないのかもしれないと気付きました。
いつかはきっと、絶対に離れなくてはいけない時が来るのですもんね。
戻りたいと話してみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/09/04 21:59

離れて暮らすことは悪い事では無いと思います。


ちゃんと自立した姿を見せてやることも、親孝行だと思います。
しかし…親にとっては自分の子供は、いくつになってもかけがえの無い子供なのです

可能であれば…実家近くにひとり暮らしでも良いのではないですか?
不経済ではありますが…

遠すぎず近すぎない程度のところで、時々親に甘えてみてはどうですか?
そうすれば、親のほうも寂しさを感じず、「この子のための…またがんばろう!」と思うのでは?

参考にならないと思いますが…私の実体験です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

本当に、試しに実家近くに住めばよかったかな…と後悔しています。
電車で30分くらいの距離ですが、トータル1時間かかるくらいの距離にはなってしまったので。
でも、今回色んなご回答をいただいて、私は戻りたいんだ!って再確認することが出来ました。
実家に戻って、今まで手伝わなかった家事なども積極的にやったり、何か成長した証を示して、喜んでもらえたら…と思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/09/04 22:11

私は、事情があって(借家が取り壊されることになって)、


母と別々に住むことになりました。

父は、養護施設に入院中。
兄はもともと家を出ていて、
言ってみれば私と母ふたりの借家生活だったのが、
出て行くことになったのです。

当初、母は「一緒にアパートかどこかを借りる」と
思っていたようでしたし、私もそのつもりでしたが、
私は一人暮らしをしたい誘惑に負け、
一人で住むマンションを決めてしまいました。

母はさびしかったと思います。
でも「子供なんてそんなモノだ」
とも思っていたようですので、
ま、別々に暮らすことになっても
「時々は私ンところにも寄ってよ」
という感じでサバサバしてました。

だけど、私。
一人暮らしを始めて一ヶ月くらいでしょうか。
今のあなたのように夜一人で泣きました。
ホームシックですね。
ひとりで母に対して
「ごめんね、ひとりぼっちにさせて」
なんてブツブツ言いながら大泣きです。

ウチの場合は、そもそも借家だったこともあるので、
「父親がちゃんとマイホームを持っていないからだ」とか
とにかく、一家がバラバラになることのやりきれない怒りから、
それが寂しさや悲しみに変わる夜を何度も過ごしました。

あなたのように当時も
「わざわざ母に寂しい思いをさせることない」
とも思いました。

でも、一緒にいれば、喧嘩もします。
そして、そのうち、一人暮らしの楽しさも
わかってくるのです。

お母さんを想う気持ちは大切にすべきです。
でも、それは
「たまに実家に顔を出そう」という気持ちで十分だと思います。

離れているからこそわかる、親のありがたみもあります。
離れているからこそ、お互いのことを思いやれます。
今までは“干渉しないで”だったのが、
“ねえ、お母さん聞いて”になります。

みんな同じようなことをきっと経験しています。
実家に戻るのも正しいけれど、
子供が一人での生活を作っていくのも正しいことです。

がんばってください。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

>みんな同じようなことをきっと経験しています。
実家に戻るのも正しいけれど、
子供が一人での生活を作っていくのも正しいことです。

そうですよね。みなさんご経験されていることなのでしょうけど、私は弱いのか母に心配しすぎているのか…やはり戻りたいと思いました。
いつか何か絶対的に離れて暮らさなくてはいけなくなると思います。
その時までは家族で一緒にいてもいいんだって、ここで初めてわかりました。
実家に戻っても、家事や金銭的な面などで自立を示していきたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/09/04 22:15

親が子に対して期待する事は…


親より先に逝かない
夢を叶える
この2点です。

今、夢のために親元を離れる必要があるのなら、きっと、必ず、許してくれています。
子が夢を追いかけている姿が親にとって一番の幸福です。
このまま頑張りましょう。
その代わり毎日連絡してあげて下さい。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ただ、夢を追いかけているために一人暮らしをしているとかではないので、悩んでいます^^;
実家にいても、一人暮らししていても、同じ仕事で頑張っていて、
本当にただ特別な理由もなく始めてしまったので、一人暮らしに固執する理由もないため、すごくブレてるんだと思います…。

お礼日時:2010/09/04 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A