
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>1日、短時間で終了する店とか、材料が無くなったら終了みたいにする店の方が、潔いというか質を保ってますよね
短時間営業などの結果、クオリティを保てているということではなく、クオリティを保つために、短時間営業や仕入れ分しか作らない戦略を敢えてとっているということではないでしょーか
この回答へのお礼
お礼日時:2024/05/22 19:32
それは、ただ言葉の配列を変えただけという気もしますが、その他には、例えば、高齢による本人の時間的制限とサポートの負担から、そういう短時間になっているケースもあるかもしれません。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バンコク ヤワラートの周り方、...
-
アナゴの小骨の処理
-
自分の個室は必須ですか?
-
ホテルとかではなく個室で二人...
-
お好み焼きともんじゃ焼きどち...
-
快活CLUBで完全個室を高校生カ...
-
大人2人でお好み焼き屋さんに行...
-
気になっている女性を居酒屋に...
-
日本企業が執務室としてホワイ...
-
個室ビデオ店ってブース内で電...
-
ネットカフェの個室の扉が透明...
-
なんと読みますか?
-
北関東 東北って何故あんなにも...
-
新小岩駅周辺で、美味しいお店...
-
油引きって使ってる?
-
トイレに入ってたら隣の個室か...
-
尿意があっても公衆トイレ等で...
-
海の中でうんちやおしっこって...
-
ネットカフェに防犯カメラは設...
-
東京駅か品川駅で遅くまで営業...
おすすめ情報
「いいえ(否)」というのは、質問文のどこに対してでしょうか?
No1の方へ。
そうです。
忙しさにかまけて、
サービスの低下があれば、
客は減っていくのが摂理です。
世の中そんなに甘くありません。
ということでしょうか?