dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長くなるのですが、良ければ読んでください。
祖母の代から真如苑を信仰していて、僕も昔から一緒に通っていたのですが、昔は行くとおばあちゃんが喜んでくれるからというような理由で通っていたのですが、歳をとるにつれその辺の感覚も変わっていき、特におばあちゃんが亡くなってからはあまり信仰心が無くなってしまいました。とはいっても、苑の人たちには本当に良くしてもらってるし、客観的に見ても、とてもいい人たちだと思います。なので悪いイメージも特にないのですが、彼女に言うべきかどうか迷っています。というのも、父は特に信仰心が強く、今まで僕の友人などに無理やり教えをといたり、勧誘したことは無いのですが、僕の前で今の彼女にも苑に通って欲しいような言動を取ります。僕はまだ彼女に言ってなくて、この先実家を出るなら自発的に通うこともないと思うので言わなくてもいいような気がするのと、自分の周りにいる信徒さん達はとても穏やかで優しい人たちばかりなので怖い宗教のようなイメージは全くないのですが、冷静に考えた時に宗教というひとつの括りで見たら他と余り変わらないんじゃないか、など色々考えてしまい、考えがまとまりません。
仮に打ち明けるとしても、僕からは特に隠したくなかったから言っただけで僕自身、これからずっと通い続けるとは思わないし、彼女自身にも行く行かないは1ミリも強制しないと伝えたいんですけど、それでも伝えるのが怖いです。
今はまだ学生なので親と一緒に暮らしているのですが、もしこのまま今の彼女と付き合い続けていずれ結婚して独り立ちするようになったらもう言わなくても大丈夫ですかね、、
それとも全く強制せず、僕もほとんど行かなくなったとしても後から真如苑に通っていたってことを知ったらやっぱり隠されていたことのショックはあると思いますか?
話がまとまらなくてすみません。回答よろしくお願いします

質問者からの補足コメント

  • 父のことは嫌いでもなんでもないですが、今までそうでなかったようにこのままならいいのですが、結婚するとなった時に相手に直接言わなくとも、僕に彼女に信仰を勧めた方がいいなど強く言ってきた場合は疎遠になることも考えてます。
    必要なら縁を切ることだってやむを得ないくらいに考えています。ドライな考えかもしれないのですが、もちろん親は大切ですが、これから先結婚することになったら両親よりも長い時間を一緒に過ごすことになるので宗教が原因で破局することになったらどちらにせよ家族とは疎遠になるのが目に見えてるので、、
    もし彼女が嫌だからやめて欲しいと行ってきたら全然やめられます、今は親と生活してるので断れないってだけで僕自身も行かなくていいなら行かないですね

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/19 18:17

A 回答 (5件)

なんか見た事がある字だと思いました。

自分の勤務先の近くに施設があったと思います。

ご質問拝見しましたが、この問題はなかなか難しいと思います。
お父さんの入れ込み具合と、それに対してのご質問者様のスタンス、考え、今後の対応
そして彼女さんのこの問題に対する考え、もっと言えば彼女さんのご両親とかご親戚の意見なんかもあるかもしれません。

まずはご質問者様自身のスタンス、考えを明確にするべきだと思います。
あくまでもお父さんが熱心に信仰していて自分は特に何とも思っていないという部分はしっかりと証明出来た方が良いと思います。大袈裟な表現になりますが踏み絵を踏める踏めない位までハッキリさせるくらいでもやり過ぎではないかもしれません。やるかやらないかは別として。

今の時代は宗教に対するイメージはとても厳しいと思います。何も知らない一般の人にはオウムもアレフも統一も科学も全部一緒に思ってると思って間違い無いと思います。

いや違うんだ!と説明すればするほどヤバくなると思います。今の普通の一般人にはまず理解されないと思います。

正直に彼女に話すという意見もありますが自分的にはなるべく内密にしてお父さんにもキツく口止めして無かった事にした方が良さそうな気がします。踏み絵が踏めるのなら、です。

まずはご質問者様の気持ちをハッキリとしてご両親にも話しあってこちら側の意見とか立ち場を理解してもらってからの方が良いと思いますね。
    • good
    • 0

No1です。



補足読みました。
貴方の覚悟は、分かりました。

ただ、貴方がそのつもりでも、
彼女には、ちゃんと事実は伝えるべきですね。
彼女がどう思うか?は、言ってみないと分かりません。
それでも、交際を続けたいか?止めるかは、彼女に任せた方が良いですね。

結婚後の宗教のお悩みを、この教えてgooでも、時々目にします。

ちなみに、私の場合は、夫の実家の反対を押し切って、私の親戚のお寺の
仏教に夫に改宗してもらいました。
夫の両親から、色々言われて、とても大変でしたよ。
同じ仏教でも、宗派が違うととても揉めます。

これが、新興宗教なら、もっと揉めるのは目に見えています。

結婚で揉め、子供が出来たら出来たで揉め、お葬式やお墓で揉めて、
大変ですよ。
    • good
    • 2

あなたが信じる事を止めないのなら、彼女に言うべきです。



あなたが信じる事を止めるのなら、言わなくてもいいです。

彼女や親に言われる前に決心しましょう。特に親から精神的に独立して自分の意思で決める。

止めると決めてから親が強制してきたら絶縁です。

また、過去は過去です。過去の事をぐちゃぐちゃ言う女は止めた方が良いです。一生なんだかんだと言われます。

今のような主体性の無いのが一番嫌われます。
    • good
    • 2

ぜひとも彼女に伝えてください。


彼女には知る権利があります。
また交際で信仰の是非が問題化する現実もある、という現実に無断着なことにも驚きます。

真如苑に関してはまったく知りませんが、それでも世間では宗教の一つと認識されていませんか?
団体が宗教法人で登録されているということは宗教団体ということです。
信仰を持つ自由もあれば、持たない自由もあり、もっと言えば敬遠する自由もあります。

質問者さんの理屈は深く関わっていない、という理屈ですが、けど実際に脱会もしていない。
これは信仰と無関係な人間にしてみれば、信仰を持っているのと同じと思われても仕方がない状況だと思います。

彼女が自分の恋人(質問者さん)が真如苑と関わりがあり、今後の二人の関係をどうするのか、その選択は彼女にもあると思います。

深いつき合いを望む以上は自分の身辺を詳らかにすることがフェアーだと個人的には考えます。

余談です…
…知人の家はどんなにその人の人柄良くても、自分の子どもの結婚相手に遺伝的な病気が有るか無いかを調べるそうです。
その結果は言わずもがな…
稀な例かもしれませんが、世間はそんなところかもしれませんよ。
    • good
    • 1

真如苑については、詳しくないのですが、実家がお寺の親戚です。



>父は特に信仰心が強く、今まで僕の友人などに無理やり教えをといたり、勧誘したことは無いのですが、僕の前で今の彼女にも苑に通って欲しいような言動を取ります。

そういう状態なら、早目に、彼女に言わないといけないです。
というのも、もしも、彼女さんと、将来結婚となった時に、聞いてなかったと、彼女も困り、破談になる可能性もあるかもしれません。

いくら信仰の自由だとしても、貴方自身も、強く親御さんが勧めてきたら、
親子の縁を切る覚悟はありますか?

それくらい、宗教というのは、難しい問題です。
また、彼女が良くても、結婚となると、彼女の親御さんや親類が嫌だと言ったら・・・。

今は、貴方は行っていないと言っても、また行くかもしれないだろうし、
どう考えるかは、彼女や彼女の親御さんに聞いてみないと分かりません。

ただ、一般的に言うなら、昔からある仏教や神道の方は、どなたも抵抗がないでしょうが、新興宗教だと抵抗がある方が多いというのは、貴方も理解されているのでは?

ちなみに、結婚となると、どちらかの宗教になりますが、
もしも、彼女さんが、「私は、真如苑は嫌なので、改宗して欲しい」と言ってきたらどうしますか?
そうなると、貴方は、ひょっとしたら、実家と縁を切る形になるかもしれません。
そこまで、覚悟しているのなら、良いのでは?
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A