
日本の30年先の未来は 経済的には先進国の下の方になっていますか? 貧しくなっているか?
個人的には先進国ではあるがどんどん落ちぶれていくと思うのですが
どう思いますか
少子高齢化と人口減少: 2050年には人口が1億人を下回る見込みで、労働力人口の減少と社会保障費の増加が大きな問題となります。
財政赤字: 2023年時点の国家財政赤字は約1200兆円と巨額であり、財政再建が喫緊の課題です。
イノベーション不足: 世界的な競争の中で、日本のイノベーション力が低下しているとの指摘があります。
グローバル化: 米中を中心とした国際情勢の変化や、新興国の台頭など、国際環境の不確実性が高まっています。
いくつかのシンクタンクや国際機関による予測を紹介すると、
日本総合研究所: 2050年の日本の1人当たりGDPは、現在の水準を維持する可能性と、先進国平均を下回る可能性の両方が示されています。
国際通貨基金 (IMF): 2023年の報告書では、日本の潜在成長率は年率0.7%と予測されており、これは先進国の中では低い水準です。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一人あたりのGDPってそりゃ世界4番目に多い4000万の高齢者(うち8割は生産性ない無職)40代、50代の女の無職数は先進国で一番多い、
そこにくだらない働き方改革だのいって、今では労働者の年間平均労働時間すら先進国の平均以下。
あまり働き者のイメージがないイタリアやスペインですら年間1700時間以上労働されているのに、日本は年々下がり続け、今では年間平均労働時間は1540時間で世界34位
一人当たりのGDPが高いアメリカや韓国にしても
韓国は年間1900時間以上労働しているし
アメリカも年間1800時間以上労働しているわけですよ
日本は高齢者があふれ、中年女の無職数は先進国トップ
ここにくだらない働き方改革(ほとんどは労働時間削減改革)して
一人当たりのGDPが高いアメリカや韓国と比べても
アメリカ比でアメリカ人は日本人より月に20時間以上日本の人間より働いているし韓国にいたれば30時間以上も日本より月に働いていますからね。
働かない人間が溢れ、働いている人間の労働時間まで年々下がってるのだから、一人当たりのGDPが下がる続けるのは当たり前だと思うけど。
普通に平日昼間からコメント欄とかワイドショーの視聴率とかがたくさんある時点で気持ち悪いし。なかには仕事の休憩とかの人も少数ですがいるでしょうが、ほとんどは無職かひきこもりでしょ、日本は生産年齢のひきこもりも170万以上いるそうだから。
No.6
- 回答日時:
30年先の日本経済はどうなっているかという御質問ですけど、答えは簡単です。
つまり、政府が適切な経済対策を講じれば日本経済は持ち直すし、講じなければ低空飛行を続け、挙げ句の果ては急降下ってことです。
第二次安倍政権発足時に持て囃されたアベノミクスってありましたよね。その中身は大胆な金融政策と機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長戦略の3つから構成されていました。
困ったことに安倍政権はこれらの政策を中途半端にしかやってこなかったので、結果が伴わずに終わっています。しかし、この3つの政策は経済政策の王道です。というか、政府が出来る経済政策ってのはこの3つしか無いのですよ。これを満足にやれるかどうかで、日本経済の未来は決まるのです。
GDPの伸び率低下が懸念されるのならば、それに対応した政策をやれば良い。具体的にどうやれば良いのかってのは、GDP自体がどのような手順ではじき出される数字なのかを今一度検証すれば誰にでもすぐに分かります。
念のため言っておきますが、経済ネタの話で最も重要なポイントは「数字」です。「数字」抜きの経済論議なんて、屁の役にも立ちません。
だから、たとえば「インバウンドで景気回復」とか「行政の無駄を省いて身を切る改革を進めれば経済は上向く」みたいな物言いは、それらがもたらす経済効果の実数を考えれば内容空疎なスローガンに過ぎない。
いずれにしろ、「将来は日本経済はどうなっているのかなァ?」などと、まるで他人事みたいにつぶやくだけでは何もならないですね。「どうなっているのか」ではなく「どうにかする!」というのがあるべき態度でしょう。そのためには、経済の進捗なんかまるで考えていない政治家を排除することです。
少なくとも、増税のことしか考えていない現政権の存在は、日本経済にとって有害なのは確かです。
あと、よくある「GDPなんかどうでも良いじゃん。皆が身の丈に合った暮らしをすればオッケー」みたいな意見は、噴飯物です。経済が成長しなければ、その「身の丈に合った暮らし」というのがどんどんジリ貧になっていくことが分かっていない。まるで愚か者の戯言です。
No.4
- 回答日時:
悪い材料ばかり書き連ねていますが、日本の企業や個人、政府が海外に持つ資産から負債を引いた対外純資産の昨年時点の残高は前々年比7204億円増の418兆6285億円と、5年連続の増加を記録しました。
また、32年連続「ダントツ世界最大の対外純資産国」のステータスも維持しています。 今の円安の所為で、円換算の対外資産は更に大幅に増えていると思われます。 日本の経済成長が覚束ないなら、対外資産を食いつぶしていけばいいでしょう。No.3
- 回答日時:
050年における日本のGDPは、現在の2倍に拡大
されると予測されていますが、
世界経済の規模が拡大する一方で、
日本の順位は低下する見通しです。
現在は世界4位ですが、2050年には8位になると
予想されています。
一人当たりのGDPも30位代であり、
イタリアや韓国と同等くらいです。
https://wakus.jp/gdp-ranking-japan
No.1
- 回答日時:
GDPの順位とは気にする必要は無いと思います。
(もちろん、数値の向上はさせるべきですが)
なぜなら、「一目瞭然」と言いますか「百聞は一見にしかず」と言いますか、他国の街の景色と日本の街の景色を見れば、「GDPが日本より上」の国が、とても日本より豊かには見えないからです。
(Youtubeの街紹介的な動画で普通に見れます)
>日本の30年先の未来は 経済的には先進国の下の方になっていますか?
数字の上では(他国と比べて)下の方になっているでしょう。しかし、上記のように、それは気にする必要はありません。
>貧しくなっているか?
では、(今の日本よりも)貧しくなっているか?については、まあ、貧しくなっている可能性が高いです。
少子高齢化のため、労働人口の低下だけではなく、無労働の年金受給者が増えるからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ日本には他国ではあまり見...
-
日本は中国に吸収されるべきでは?
-
夏、セミがうるさいのは日本だ...
-
ところでみなさん、日本のライ...
-
帰化して政治家になっている人...
-
日本が、このまま少子化が進め...
-
TSMC 熊本進出、将来性と懸念
-
腰パンで逮捕も辞さない アメ...
-
黒田日銀総裁の10年間の総括
-
狂うど
-
マスメディアが作った日本の安...
-
日本のお祭りは、世界的に・・...
-
日本の経済学者が無能揃いなの...
-
日本は鎖国した方が良いですよ...
-
米国が「嵐」と名付けた台風6...
-
リベラルというのはどういう意...
-
日本は第二次世界大戦に勝って...
-
いまの経済問題は供給過剰から...
-
今後の国際関係や外交政策につ...
-
親中、親朝派
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本はなぜ時間に正確な国にな...
-
日本在住のウクライナ人とその...
-
日本って中国化になってますよね?
-
沖縄は米国領のままで良かった...
-
日本人が貧乏なのは、アメリカ...
-
どっちがいいと思いますか?
-
いよいよアメリカと中国が対決...
-
日本はアメリカに支配されてま...
-
民主主義って、社会主義なの?
-
アメリカとの同盟、どんな人間...
-
国民が岸田政権に失望して、政...
-
今の与党自民党政治家のグダグ...
-
日本の裸祭り、男性はなぜ褌履...
-
竹中平蔵がアメリカ国籍という...
-
夏、セミがうるさいのは日本だ...
-
現代日本の問題
-
なぜ、「国務長官」という訳語...
-
日本の持つ米国債の利子
-
日本は第二次世界大戦に勝って...
-
今、日本は円安ですか?円高で...
おすすめ情報