dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の現代社会はAI志向に段々となりがち
ですがそれはけして悪い事ではない!
それは人手不足やら色々な事情が有るん
でしょうがこれについてどう思いますか?

A 回答 (3件)

少子化対策、人手不足対策には


なるでしょうね。

ただ、これが広がると、人間から
考える力を奪うんじゃないですか。

その結果、人類全体の知力が落ちてくる。

事実、1975年をピークにして
先進国のIQが下がってきた、という
数件の報告があります。

原因は不明ですが、福祉やネットの発達が
影響している可能性はあると思います。



人類のIQは1975年以降、低下しつつある!?
https://diamond.jp/articles/-/175409
    • good
    • 0

AIといってもしょせんは道具です。


時代によって道具の性能が上がっただけです、上手に使いこなすことが仕事ができることに変わっただけでは無いでしょうか?
クルマが出来れば、乗馬よりクルマの運転、カーナビの操作が求められる。
洗濯機ができたから、クリーニング屋は自分で洗ったりせずに、受け付けなどで仕事になる。
    • good
    • 0

インタネット上にある情報のうち、多数を占める意見を抜き出して、自然な文体で表現してくれるものですね。



冤罪に似たようなこと、つまり「みんなが言っているんだから間違っている訳ないじゃん」系なところに多数が誘導されるんでしょう。さて、それが間違っていて不利益を受けたときに、「AIが言ってたんだから俺に責任はない」と言うのかな、それが見えていて結構楽しみです。

使うのは全然構わないし、効率化にも寄与するんだろうけど、その回答を引用すんなら、お前責任持てよ、という論文や学会では当たり前のことが、果たして一般ピープルが受け入れることができるかどうか、見物ではあります。

ちなみに今の生成AIって販売者側の言い分をそのまま出してくるし、問いかけたキーワードに回答が依存されるので深く突っ込むと(突っ込めれば、だけど)、嘘もいうし糞のような言い訳もする。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A