dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ日本の人間関係は希薄なんでしょうか?

A 回答 (34件中1~10件)

自分的には、日本では他人に迷惑をかけないようにする文化が強くて、人間関係で距離を保つことが多いんじゃないかなって思います。



日本は長時間労働が一般的で、家族や友人と過ごす時間が少ないのもあるかも?

質問の主旨勘違いしてたらごめんなさい
    • good
    • 1

江戸時代は封建社会で農民は村の五人組で連帯責任だったので人間関係は非常に濃かったのです。

明治維新になりそれが薄くなり、さらに高度経済成長期に農村から都市に上京して、村の付き合いは減りました。上京した人たちは、企業内で家族的経営で擬似共同体を形成していたのですが、80年代から始まり21世紀に本格化した新自由主義によって非正規雇用が激増して、企業内共同体の気風は破壊されたので、現在の日本の人間関係は希薄になっています。都市部で健全なつながりのある市民社会の構築に失敗しているとも言えます。
    • good
    • 0

信用できないから

    • good
    • 1

>孤独死という言葉があるのは日本だけですよ。


 ⇒言葉がない=事実がないというわけではありません。ちなみに日本より先に「孤立・孤独担当大臣」という仕組みを作ったのはイギリス。イギリスに孤独死がなかったら作られませんわな。
    • good
    • 0

そんなことないと「私は思います」。

まず根拠を示しましょうね。

 いつまでおんなじことやってるんですかね。定量的で具体的な根拠も示さず、あなたの感覚だけで否定的に断定した質問もどきを連発して日本を貶めようとする。いくら回答者が根拠を求めても「外国じゃ有名な話」しか返ってこない。あなたが日本を嫌いなのはわかりますが、ここまで粘着するのは誰かにやとわれてやっているのか?って気がしてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

根拠?孤独死という言葉があるのは日本だけですよ。

お礼日時:2024/06/04 10:57

いざという時は挙国一致で


立ち上がれればいいですね。
個人情報保護法
プライバシー侵害するなかれ。
でも、いざという時は纏まるか。

昔、終戦まではあった気がする。
今でも心ある人は集う。
その象徴が天皇陛下ですが、
日本人はその希薄をさらに失おうとしている。
まあ、最も質問者さんの求める物は天皇ではなく
何か別の所にあるのかな。
    • good
    • 1

追伸


諸外国では多民族国家ですね
日本はほとんど単一民族ですね
故に日本では希薄にしても襲われない
諸外国では多民族故に襲われ危険性があるのでフレンドリーであるのも関係が
あるのでしょう
    • good
    • 1

窮地に立つと、見て見ぬ振り。


行き過ぎた、自助論と自己責任。
どこにでもいる、冷たい、冷たい、冷たい人。
都合が悪くなれば、知らぬ振り。
助かる伝手ある人、他人を助けぬ。
舞台セットのような、処世人。
    • good
    • 2

なんがや?何処の国?近隣3カ国?何処の国と比較してますか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

欧米や南米と比較して日本の方は冷たいと言われます。

お礼日時:2024/06/04 07:59

田舎に移住すれば、嫌になる程、濃密ですよ。

    • good
    • 3
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A