dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ日本の人間関係は希薄なんでしょうか?

A 回答 (34件中21~30件)

万国共通ですね


人間関係はややこしいですね
あなたの事を言うと
温かい人でしょう
    • good
    • 0

いい質問ですね


先ずはもうネットが進んでるので情報を聞いたり、助けたりすることが無くなりつつある
もともと、人間関係はややこし
明治の文豪
夏目漱石が草枕の冒頭で書いてますね
冒頭文はネットで検索できます
    • good
    • 0

遠慮深い人が多い

    • good
    • 0

雨が多いから、薄まるのでは。

    • good
    • 0

それは他人に干渉されたくないと多くの人が望んだからじゃないですか。


東京は人間関係が希薄といいますが、50年前はうっとしいほど絡んできましたよ。いつの間にか個人主義で希薄になってきたのかな。

あと、日本もそうだけど海外の場合、利害関係の人間関係は日本の比じゃないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

海外に住んだことあるんですか?

お礼日時:2024/06/02 12:58

それだけ日本人が他国の方より「高貴」だからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

高貴であることと何の関係が?

お礼日時:2024/06/02 11:48

日本人の人間関係は


世界と比べて希薄だと思ったことは
一度もない

あなただけなのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世界的に有名な話ですよ?

お礼日時:2024/06/02 11:48

希薄なやつだけそれは

    • good
    • 0

閉じた社会で、そこで村八分になりたくないからでしょう。


アメリカなどのように、オープンで、他社を受け入れる素地ができていれば、たとえ、今のコミュニティで嫌われても別のコミュニティがありますが、日本では、他者を受け入れる素地がなく、同類でないとはじき出されるため、同類のふりをするため、自分をさらけ出せません。だから一定の壁を作るのです。
    • good
    • 1

会社の人間関係でいえば、米国の場合だと、多くの社員は、日本の非正規雇用のような身分です。


上司に、「お前気に入らないので、今日でクビね!」と言われて職を失う危険性があります。

最近では、クビを宣告したら、社員が社内で暴れるとか、銃でもって報復される恐れもあるし、サーバのデータを消されるかもしれません。
なので、夜中のメールで解雇を通知されることも多い。

となれば、社員としては上司にゴマすっておいて、突然に解雇されないようにしないといけない。だから米国では、上司の家のパーティに参加するのは当然として、休日に芝刈りのお手伝いとか、引っ越しの手伝いなど、人間関係を深めておく必要があったりします。

昭和の日本なら、社内の出世を狙って、そんなゴマすりも多かったでしょうけど、中間管理職という職種が激減して、出世の機会は減ってしまいました。
さらに非正規雇用が増えて、他社で働いている人も増えてしまい、「上司は別会社の人間で、ゴマすりにまったく意味なんて無し!」な時代です。

昭和の頃の会社には多かった、お中元・お歳暮の風習も廃れてしまいましたからね。

だから、日本の人間関係は希薄なのかもね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A