dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オーストラリアはイギリスの植民地だったからイギリス英語に似てると聞きましたが、
アメリカやカナダもイギリスの植民地でしたよね?
なぜアメリカやカナダはイギリス英語ではないんですか?

A 回答 (5件)

豪州はオージーイングリッシュで英米とは異なります。


何故かは言語学者とかでないと分からないかと!

植民地!インドもそうでしたがインドイングリッシュで
独的です。日本もジャパニーズイングリッシュと言われ
一番通じないとなっている???
    • good
    • 0

>イギリス英語に似てると聞きました


これがウソ
    • good
    • 0

まずイギリスはめちゃくちゃ方言が多い国です。

日本も都内だけでも江戸下町言葉・山手言葉・多摩弁(武州弁)と別れているように、イギリスはかなり狭い地域で方言があります。

また階級制度が強かった影響で、階級ごとに方言というかスラングがあり、有名なのはロンドンの下町の労働者のコックニー訛りでしょう。

オーストラリアは元々イギリスの流刑地で、犯罪者が最初にきて、のちにイギリスから開拓者がやってきた土地です。

犯罪者は労働階級のかなり下層の者が多く、また開拓者も下層の人が多かったので、オーストラリア英語はコックニー訛りがベースになっています。
 なのでイギリス英語と単語や発音は似ていますが、独特の訛りがあります。

アメリカの植民者はメイフラワー号でやってきたピルグリム・ファーザーズに始まりますが、彼らはイギリス国内で異端者だったピューリタン(清教徒)で、ロンドンのような都市ではなく農村地帯で生活していた人たちが中心です。

カナダを含むアメリカ新大陸への入植者はイギリス人だったのですが、オーストラリアと違って、大西洋を渡るだけで到着できるので後にヨーロッパ各地から様々な言語を話す人たちが流入し、共通語である英語を使うようになっていきます。

その結果、特にイギリス人の次に入植したフランス人はドイツ人などのヨーロッパ言語の特徴も取り入れ、だんだんイギリス英語と違う発音になっていったのです。

その上で、イギリスとフランスからの入植者が中心だったカナダはアメリカと比べてイギリス式の発音とフランス語を混ぜたカナダ英語を話すようになったとされています。
    • good
    • 0

オーストラリアでは、dayをダイと発音するらしい。


それだけでもイギリス英語とは似ているとは思えない。
    • good
    • 0

オーストラリア人の英語はイギリス英語と全然違うよ。


もちろんアメリカ人の英語も違うけど、アメリカの国内でも東と西、そして南部じゃあ結構ちがうし。
カナダは行ったことないから知らんけど。
どこもイギリス人じゃない人種の人たちがたくさん住んでて、そういう人たちが使う言葉だから変化していくんでしょうね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A