dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去完了と大過去の違いがわかりません。
過去のある地点よりもさらに前のことを述べるということや、点と線で違うというのは何となくは理解できています。
英文で出てきた時にその分が過去完了なのか大過去なのかがわかりません。
過去完了は、過去のある地点をwhenやuntil before などの副詞節を用いて表していることが多いと思っているのですが、大過去では副詞節を使わないというルールなんてありませんよね?
I found I had lost my pen.これは大過去らしいのですが、過去完了としては考えられませんか?

A 回答 (1件)

過去完了と大過去は、英語の文脈において異なる意味を持ちます。

 それぞれの違いは以下の通りです。

過去完了 (Past Perfect):
過去完了は、過去のある時点よりもさらに前の出来事を表します。
例えば、「I had lived in Paris for five years before I moved to Tokyo.」(私は東京に引っ越す前にパリに5年間住んでいた。)という文では、過去のある時点よりも前に「パリに住んでいた」という出来事があったことを示しています。

大過去 (Past Perfective):
大過去は、過去の事実を単純に述べる際に使われます。過去の出来事がさらに昔に起きたことを表します。
例えば、「I found the key that I had lost yesterday.」(昨日なくした鍵を見つけた。)という文では、過去のある時点よりも前に「鍵をなくした」という出来事があったことを述べています。

要するに、過去完了は過去のある時点からさらに前の出来事を強調し、大過去は単に過去よりもさらに昔の出来事を述べる際に使います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A