
過去完了と大過去の違いがわかりません。
過去のある地点よりもさらに前のことを述べるということや、点と線で違うというのは何となくは理解できています。
英文で出てきた時にその分が過去完了なのか大過去なのかがわかりません。
過去完了は、過去のある地点をwhenやuntil before などの副詞節を用いて表していることが多いと思っているのですが、大過去では副詞節を使わないというルールなんてありませんよね?
I found I had lost my pen.これは大過去らしいのですが、過去完了としては考えられませんか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
過去完了と大過去は、英語の文脈において異なる意味を持ちます。
それぞれの違いは以下の通りです。過去完了 (Past Perfect):
過去完了は、過去のある時点よりもさらに前の出来事を表します。
例えば、「I had lived in Paris for five years before I moved to Tokyo.」(私は東京に引っ越す前にパリに5年間住んでいた。)という文では、過去のある時点よりも前に「パリに住んでいた」という出来事があったことを示しています。
大過去 (Past Perfective):
大過去は、過去の事実を単純に述べる際に使われます。過去の出来事がさらに昔に起きたことを表します。
例えば、「I found the key that I had lost yesterday.」(昨日なくした鍵を見つけた。)という文では、過去のある時点よりも前に「鍵をなくした」という出来事があったことを述べています。
要するに、過去完了は過去のある時点からさらに前の出来事を強調し、大過去は単に過去よりもさらに昔の出来事を述べる際に使います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
未、済、完了の英訳は?
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
2年間、部屋を不在になる場合、...
-
英語で短く表現するには・・(...
-
started か have started か?
-
DMMの年齢確認のはいを押されて...
-
古典文法の完了「たり」「り」...
-
現在完了・過去完了の質問です...
-
EXCEL:特定の文字が入力された...
-
日本語「のち」の使い方につい...
-
duringと現在完了形
-
has had to..
-
when節に現在完了についてです
-
帰りにけりってどういうに訳す...
-
has begunは継続?完了?
-
完了形と進行形
-
中3の英語についてです。 have ...
-
2回払いの2回目?
-
had beenとwasの違いについて
-
日本語説明「~した方がいい」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
未、済、完了の英訳は?
-
2年間、部屋を不在になる場合、...
-
started か have started か?
-
日本語「のち」の使い方につい...
-
英語で短く表現するには・・(...
-
古典文法の完了「たり」「り」...
-
has had to..
-
EXCEL:特定の文字が入力された...
-
has begunは継続?完了?
-
DMMの年齢確認のはいを押されて...
-
as soon as SVの時制について
-
duringと現在完了形
-
帰りにけりってどういうに訳す...
-
had beenとwasの違いについて
-
完了形で「in」ってどう言う場...
-
as soon as I've finished this...
-
She has gone to Korea She had...
-
「完了しています」使えますか
-
only economy seatsなぜ複数?
おすすめ情報