A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
1個ずつ書き出す方法
2次のf(x) f(0) f(1) f(2)
1x^2+0x+0 0 1 1
1x^2+0x+1 1 2 2 x^2+1
1x^2+0x+2 2 0 0
1x^2+1x+0 0 2 0
1x^2+1x+1 1 0 1
1x^2+1x+2 2 1 2 x^2+x+2
1x^2+2x+0 0 0 2
1x^2+2x+1 1 1 0
1x^2+2x+2 2 2 1 x^2+2x+2
2x^2+0x+0 0 2 2
2x^2+0x+1 1 0 0
2x^2+0x+2 2 1 1 2x^2+2
2x^2+1x+0 0 0 1
2x^2+1x+1 1 1 2 2x^2+x+1
2x^2+1x+2 2 2 0
2x^2+2x+0 0 1 0
2x^2+2x+1 1 2 1
2x^2+2x+2 2 0 2
既約なものは、右の列に書いた 5 個。
ただし、
x^2+2 = 2(x^2+1),
2x^2+x+1 ≡ 2x^2+4x+4 = 2(x^2+2x+2)
なので、これらは独立なものとは考えない。
(モニックでないことが問題なのではないが。)
No.1
- 回答日時:
有限体なので1個ずつ書き出す方法でも可。
それ以外だと、
「2次多項式がZ_3上で既約である」、言い変えると「Z_3に根を持たないこと」なので、
2次でモニック(最高次の係数が1)なんだから、x²+ax+b(a,b=0,1,2)の形。
根を「持つ」ものを書き出して見ると
0を根に持つのはb=0の場合だけ。
1を根に持つのはa+b=2の場合だけ。
2を根に持つのは2a+b=2,5の場合だけ。
これらを除く「根を持たないもの」を書けば良い訳だから、
(a,b)=(0,1),(1,2),(2,1)の場合だけになる。
それを全部書き出すと
x²+1, x²+x+2, x²+2x+1の3個
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 大学数学 代数学の問題です。 もしわかる方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 宜しくお願いし 1 2022/11/30 13:34
- 数学 『因数に分解するということ』 9 2022/06/27 06:14
- 数学 多項式の性質と無理数・有理数 2 2022/06/21 06:50
- 数学 1/{x^2(x+1)^2}の部分分数分解 1 2023/11/10 08:12
- 数学 代数イデアル 4 2024/03/31 12:35
- 数学 高校数学についてです。 以下の問題の(1)は何とか自力で解けたのですが、(2)(3)がわかりません。 6 2023/10/28 02:12
- 数学 階差数列型の漸化式についての質問です。 ある問を階差数列型の漸化式に当てはめると、1+2(n-1Σk 2 2023/03/01 09:01
- 数学 数学の質問です。整数aのうち、 5次多項式 x^5+x+aがQ上既約かつ、可解であるようなものは存在 3 2023/01/31 20:16
- 数学 数2Bの数列の問題です。 自分は、 まず数列 an=ar^(n-1)と置き こちらの問題の、y= の 1 2022/07/07 16:26
- 数学 数学の多項式の次数、係数の解き方をお願いします。 -8xyz 次数、係数 a³ b³ 次数 係数 こ 2 2024/05/16 02:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
斉次とは?(漢字と意味)
-
余次元って何?
-
(x+y+2z)(2x+3y-z)(4x-y-3z)を...
-
(1)ニューグローバルβの190につ...
-
部分環というか、同型ではない...
-
多項式について質問です。 エク...
-
単項式と分数式の違いについて
-
この中で多項式はいくつありま...
-
単項式について教えていただき...
-
(x+3)(x-3)(x^4+9x^2+81)の展開...
-
斜めの漸近線について
-
「数学」中学参考書に y − 30x ...
-
データのノイズ除去法 - Savitz...
-
環について
-
等差×等比 型の数列の和を求め...
-
多項式係数微分作用素と変数係...
-
調和多項式に関する補題
-
多項式の性質と無理数・有理数
-
多項式の次数
-
n次多項式は、xが十分に0に近い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
多項式について質問です。 エク...
-
余次元って何?
-
M系列の生成多項式と原始多項式...
-
等差×等比 型の数列の和を求め...
-
単項式と分数式の違いについて
-
約数と因数の違い(∈N)
-
なぜ、2変数以上の多項式を因数...
-
例1を組立除法でどうやってkを...
-
データのノイズ除去法 - Savitz...
-
斉次とは?(漢字と意味)
-
剰余の定理と因数分解(あまり...
-
(x+y+2z)(2x+3y-z)(4x-y-3z)を...
-
(x-1)(x-2)(x-3)の展開の...
-
パデ近似の利点について教えて...
-
数学に関する質問です。
-
【降べきの順/2つの文字に着目...
-
原始多項式の求め方
-
問題が理解できません
-
整式は有限次数のみ?
-
多項式の定義について
おすすめ情報