
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「たぶん」の話になりますが、
変数係数微分作用素 というのは、定数係数微分作用素 に対比した言葉で、
そこでいう「変数」とは、微分するたに使う自由変数ではなく、
それに従属する変数...つまり自由変数の関数のことです。
多項式係数微分作用素 というのは、その関数が多項式関数である場合でしょう。
例えば、1変数の場合、変数係数微分作用素は x (d/dx) のようなことではなく
f(x) (d/dx) のようなものを考えている。 f( ) が多項式なら多項式係数微分作用素
だというわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 偏微分方程式の変数分離で「偏微分方程式をいくつかの常微分方程式の和に分けた時、ここの変数に対して微分 2 2024/04/27 07:43
- 物理学 以下の説明文の変数係数とは何でしょうか?定数係数と対になる語みたいですけど。Wikipediaにも他 4 2024/03/27 21:12
- 数学 2変数日分についての質問です。 なぜtでの微分が、なぜそのように移動することができますか。 h, k 4 2022/09/25 23:27
- 物理学 微分方程式の物理現象への適用について 3 2023/05/14 12:22
- 数学 現代の解析学と言えば複素解析が主だとWikipediaには書いてありますが、複素平面にフーリエ変換や 2 2024/05/31 10:28
- 物理学 波動方程式について質問です。 写真2枚目(補足部分)のマーカー部分の意味がよく分かりません。 fはu 1 2023/10/13 11:14
- 数学 微分方程式 について d²y/dx² は 分数みたいに使えるから 1/a ・ d²y/dx² = d 4 2024/07/02 09:19
- 数学 微分方程式 dy(x)/dx = ay(x) (aは定数) これを 1/a ・ dy(x)/dx = 1 2024/06/17 17:53
- 数学 社会人で数3Cをやり直したいのですが、あまり時間を取れないので、重要な単元からやり直していきたいので 4 2024/06/17 15:42
- 数学 数学の教科書について 3 2023/01/29 21:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高校数学 軌跡と領域 現在高二です。 2変数の軌跡と領域の問題(存在条件から考えるような問題)を参考
数学
-
締め上げ暗号解析に耐性のある暗号にはどんなものが有りますか?
数学
-
x が実数なら
数学
-
-
4
これなぜ最後の不定形が0に収束するとわかるのでしょうか。a,b分かってそれを代入しても不定形になるだ
数学
-
5
以下の問題で回答に含むべきかわからない箇所があります
数学
-
6
2つの2次方程式 y=f(x)とy=g(x) について
数学
-
7
この問題なぜ求める確率がa1<a2<...>=ak とわかるのでしょうか。 まず問題文の汲み取りかた
数学
-
8
図形について
数学
-
9
各経路で
数学
-
10
これなぜせんぶんAB上だったり円弧上のようにわかるのでしょうか。どう考えているのか教えてほしいです。
数学
-
11
以下の問題で理解できないところがあります
数学
-
12
|x+2|>0 計算方法
数学
-
13
ある物を作るのに3%材料が必要で、その材料の数量が100キロだった場合、ある物の数量は何キロになりま
数学
-
14
-1≦x≦1 -1≦y≦1 を満たすとき x+y、xyの最大値最小値を求めよ
数学
-
15
この数学の問題解き方あってるか見てほしいです
数学
-
16
添付している画像の積分が解けません
数学
-
17
簡単なはずですが教えてください。
数学
-
18
なぜ点Oを通ると分かるのですか? ※後ほど補足で問題の画像貼ります。
数学
-
19
大変!!またまた我が家の新築の豪邸にネズミが出ました!ちょうどエクササイズ中だったので、フラフープを
数学
-
20
平面のときはtは媒介変数と書いてあったのですが、実数でいいのですか?
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CRCチェック 多項式の選び方
-
剰余の定理と因数分解(あまり...
-
多項式について質問です。 エク...
-
【行列式 因数分解】の解き方を...
-
微分の3次近似多項式について少...
-
arcsinのマクローリン展開について
-
約数と因数の違い
-
多項式Q[X]のユニット(単元)...
-
『因数に分解するということ』
-
(1+x)^n=1+nxについて
-
なぜ、2変数以上の多項式を因数...
-
約数と因数の違い(∈N)
-
剰余の定理
-
テイラー展開がよく分かりません。
-
最小多項式の求めかたを教えて...
-
線形代数の二次式の集合
-
問題が理解できません
-
ド忘れしたんですけど、2分の1...
-
ある人が、A地点を出発してから...
-
ルートの中が、(-6)の2乗の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
多項式について質問です。 エク...
-
余次元って何?
-
M系列の生成多項式と原始多項式...
-
等差×等比 型の数列の和を求め...
-
単項式と分数式の違いについて
-
約数と因数の違い(∈N)
-
なぜ、2変数以上の多項式を因数...
-
例1を組立除法でどうやってkを...
-
データのノイズ除去法 - Savitz...
-
斉次とは?(漢字と意味)
-
剰余の定理と因数分解(あまり...
-
(x+y+2z)(2x+3y-z)(4x-y-3z)を...
-
(x-1)(x-2)(x-3)の展開の...
-
パデ近似の利点について教えて...
-
数学に関する質問です。
-
【降べきの順/2つの文字に着目...
-
原始多項式の求め方
-
問題が理解できません
-
整式は有限次数のみ?
-
多項式の定義について
おすすめ情報