dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一つ上の学年に「お前どけ」ってそんな言い方されたと、私に帰宅して言ってきました。
打たれ弱いんでしょうか。口が悪かったり、ちょっと悪い子のほうが人生 図太く生きれるのでしょうかね?

質問者からの補足コメント

  • その時、私は「そんな言い方は良くないよね。お父さんかお母さんに、家でそういう言い方されてるのかなぁ。そういう子もいるから気にしなくていいよ」って大人気なく嫌味を言ってしまったんです。私のアドバイスは、これが精一杯だったかもしれないです。

      補足日時:2024/05/23 15:52

A 回答 (5件)

そのご心配、とてもよくわかります。

現場で前後の流れや雰囲気を見ていないので、余計にそう思いますよね。

ただ、私はお子さんがそのような相談(報告)をしてくれたことを、まずほめてあげてほしいと思います。そして、そう言われてどう思ったのか、を聴いてあげてほしいと思います。(そうすることで、今後も隠さずに様々な相談をしてくれるでしょう)

そこから、親御さんなりの冷静なアドバイスができるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/23 17:16

#3です。

お礼と補足を見ました。
幼稚園児の話ならともかく小5でこれって、あんま危機感感じていないですよね?

お子さんが「普通に待っている」だけで「どけ」と言われると思います?
邪魔でないところで待っている人のところに行って、わざわざ「どけ」なんて言いません。
つまりお子さんが落ち度を感じていないから、反省もできずに質問者さまに報告しているんです。
そして質問者さまの捕捉欄にあるようなことを言われたら、「自分は悪くないんだ」と確信になっちゃいます。
事実から逆算したら確実に落ち度があるのに。

その子が図太く生きるうんぬん以前に、お子さまの安全に関わることですよ?
このまま距離感壊れたままだと「どけ」だけじゃ済まないと思います。
相手がいい悪い以前に、自分がトラブルに遭わないための技術の問題でしょう。
気にしなくていいよと言えば、そのうち似たようなことを繰り返しますよ。
児童の集まりや学校ならいいのですが、次はヤバいオッサンかもしれません。

割と本気に自分の子どもの安全を心配することだと思うのですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんか最初から貴方は考えがズレてますね。
ありがとうございました

お礼日時:2024/05/23 17:13

私も、当事者だったら感情が先走り、補足コメントにあるようなアドバイスをしたかもしれません。



でも、質問者さんは「はた」と冷静になられて、こちらに質問されたのですよね。そのような親御さんで、お子さんは幸せだと思います。

一度出した言葉は引っ込められません。たとえば日にちを開けて「この前相談してくれたことはどうなった?」と尋ねてみてはいかがでしょうか。

相談したことを相手が覚えてくれていることだけでも、相談者は幸せに感じることがあります。どのような声掛けがベターかは、詳しい状況がわかりませんので、私には判断できません。
    • good
    • 0

それをここで投稿する親もどうかと思いますが…


年下にイキるのは大なり小なり通る道。
それより「危うきに近寄らず」を教えないと、お子さんが淘汰されますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。私はこの場が大変有難く思って投稿しております。子育てには正解も不正解もないので、人から経験やアドバイス、憶測でも教えてもらえたらと思っていますけどね。

お礼日時:2024/05/23 15:56

息子が嫌な気持ちになってる何度言われるようでしたら対してあげてください。


息子さんの話を聞いてあげて話をしてあげるときもちもらきあになります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています