dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

青森県って、他の都道府県に比べても田舎扱いされることが多いですよね?
日本で1番田舎な都道府県だと思われてる気がします。

人口だけでいうと、もっと少ないところありますよね?
なんでそんなイメージにされてるんでしょうか?

A 回答 (8件)

私は、日本各地を訪れました。


青森県は、マジでヤバいですよ。
島根県や鳥取県よりも、何もないです。
とにかく街がショボい。
    • good
    • 0

その大都会の東京でも


青森県や山形県などの
東北地方出の方が
多いんですけど。(笑)(笑)
    • good
    • 1

そもそも…



 陸奥 

読み方は、みちのく
意味は道の奥

北海道を除けば、国の端という差別語という解釈も可能です。

奥の細道ですら、最北が秋田県にかほ市象潟町

片方は九十九島、もう片方がチベットであれば、青森って…です。

あと、「津軽海峡冬景色」や、「オラ東京さイクだ」など歌のイメージが追い打ちで、津軽海峡冬景色の舞台の青森駅はやっとリニューアル工事が完了したところです。
「青森県って、他の都道府県に比べても田舎扱」の回答画像6
    • good
    • 0

今は言わないけど、昔は岩手のことを「日本のチベット」と呼んでいました、青森より山深く、開発も遅れていました。

青森は平地もあり、南部や津軽といった有力な藩がありました。岩手は南部や伊達の支藩です。
    • good
    • 1

そうですか? ねぶたとか弘前城とか街のイメージもあるので「日本一田舎」ってほどではないです。


私も秋田の方が「田舎ー!」って感じします。あくまで勝手なイメージですが、街のイメージが少ないので。
    • good
    • 0

農業県は広大な農地が広がっているのですから、逆に言うと人口密度が低い、イコール田舎だ


という流れなのでしょう
青森が特別だという訳ではないと思いますよ
日本全国全て行ってますが、農業県は何処も似たイメージです
ただ
冬寒いのは決定的ですね
個人的には青森より秋田の方が田舎に感じます
    • good
    • 0

津軽弁のイメージってのは要因の一つだと思う。


凄く田舎の方言って感じがする。
でも青森が1番とは思ってないです。
トップ集団にいるとは思うけど。
    • good
    • 0

本州の北端、農業で有名、雪深い。

過疎。
遠くて冬は雪に閉ざされて家が少なくて農地が広がってる。っていうのは田舎の典型的イメージだからじゃないですか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A