dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

※質問文をよく読んで回答して下さい。
※質問以外の回答はしないで下さい。
※隙間テープは使いません。

引き違い戸の隙間を塞ぎたいのですが、シリコーンで隙間の部分にビューって出して
開く部分だけ張り付かないようにする良い方法ないですか?
マスキングテープを考えましたが、そうすると剥がす時に全部剥がれてきそうで意味がないと思った。

戸が開く方に油のようなものを塗っておくとシリコーンがくっ付いている方は油で滑って開くように出来るか?

シリコーンの付着による固まりを防ぐ薬剤無いですか?

文章だけではわからないので画像貼ります。

くっつけない部分に何か塗ったりすれば戸をスライドさせつつ塞ぐことが出来ると思うんですが。

回答お願いします。

「引き違い戸の隙間塞ぎ シリコーンを使いた」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • あ、すみません、ちょっと勘違いしていました。

    「マスキングテープを剥がすとシリコーンも全部剥がれそうで・・・」

    と言うような書き込みましたが、別に剥がさなくてもいいみたいです。
    要は、戸をスライドさせる部分にシリコーンがくっつかないようにすれば良いのですが、
    マスキングテープだとくっつきますか?くっつきませんか?

    マスキングテープって紙で出来ているのでくっつきそうなのですが。

    ダメなら回答者様が言ったような梱包用のクラフトテープを使用したいと思います。

    シリコンシーラントを使います。

    引き続き回答お願いします。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/26 20:54
  • あ、もういいです。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/27 15:19

A 回答 (4件)

〉マスキングテープって紙で出来ているのでくっつきそうなのですが。



はい。確かに広く使われているマスキングテープだと、表面が少しざらっとしている感じからして、シリコン面が食い込む事でくっつきそうなイメージがあります。粘着が簡単に剥がれて、シリコン側に完全に移ってくれれば、シリコン表面に残ったテープは気になる場合少しづつでも剥がせば簡単で良さそうでありますが。

あと今思い立ったのが、フライパンなどに使われるコーティングの表面がツルツルではなく、粉が吹いた様なサラッとした手触りで、それを利用して食材がこびりつきにくくしている事から、似た様な感じでシリコンを付けたくない面の表面を鉛筆で塗りつぶしておく、というのを。箪笥の引き出しや襖、障子の敷居などに炭素粒子がのると驚くほど滑りが良くなりますが応用で。ちょっと汚くなりそうな方法でありますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

取り敢えず、クラフトテープを試してみたいと思います。
シリコーンを予め薄く塗っておいて乾いたらその上から再度シリコーンの方法もやってみたいと思います。
その性質は知りませんでした、勉強になります。

詳しい回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/26 21:38

誠に残念な回答です。


シーラントは乾いていない油面以外一応何でもくっつきます。しかし、清浄さが落ちる面では後からはがれやすくなります。
くっつく強さは、接触面積に比例します。=また力のかかる方向でも判断してください。

注入は何かで形を作っておかないと、だれて希望の形にはなりませんよ。

提示の図形の意味がもう一つ読み取れませんが、分離を考えている所は養生を2重に重ねれば(テープならくっつかない方どうしを合わせ面にする)そこから分かれるのではありませんか。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>シリコーンの付着による固まりを防ぐ薬剤無いですか?


>油のようなものを塗っておくと滑って開くように出来るか?

離型剤ですかね。
そして油はシリコンが付きません。マスキングテープも種類によっては付きません。
回答されているクラフトテープも油分は弾きます。

この手法の注意点として、シリコン施工時に、サッシを少し室内側に押して、定位置より下げてシリコンを硬化させるのが良いでしょう。
そうすることでシリコンが常にサッシと接触する位置に立つことになります。

また、注意点としては既に回答されている中で「乾燥硬化したシリコンにシリコンがつかない」というのは間違いだと思われます。
シリコンシーラントはメーカー正式に
シリコンシーラントにシリコンシーラントは付くとしていますから、剥がれなくなります。
(実際に建築現場でも模型作りでも重ね塗りがされています。もちろん汚れなどは除去した上でですが)
    • good
    • 0

シリコンにくっつかない物、マスキングテープの代わりに思う寸法で切ったクラフトテープ(梱包等に使うガムテープ)を貼っておくのは考えてみたでありましょうか。

粘着剤が表面に残ると取るのが大変ですがあのツルツル面は油性水性かかわらず、かなりの種類の物を弾きますので。
あとは思い出した事で。硬化したシリコンの上にはシリコンを重ねてものらない(くっつかない)性質を利用して、くっつけたくない部分に予め薄くシリコンを塗って完全に硬化させておく、というのを思いついたのでありますが。変性シリコンではなくシリコンシーラントを使う事が前提になるのであります。

※どちらもサラッと剥がれるイメージまではわきません
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A