
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
粗野で下品な感じのおっさんが多かった昭和なんかは知りませんが、今の医師は仕事ぐるみでそういう所に行くことはないと思います。
(個人の趣味なら別。)飲み会はあるようですが、医療従事者はチームワークが非常に重要なので、同僚同士の飲み会中心にあるようです。確かに医者、看護師、技師から、看護助手から事務まで、お互いにある程度の信頼関係が築けてる様子には見えました。
大学病院では、医療に携わっているのは若い医者がやたら多いです。不思議に思い聞いたところ、若いうちはデカい大学病院で経験を積んで、ある程度の年齢になると地方などの病院に行きそれなりのポストに就く人が多いとか。
なのでただでさえ忙しい若い医師達ですから、学会だの講演会だの医療関係会社の接待などで飲んでばかりとは思えないです。(40代以上の医師は本当に見なかったので、もしかしたらそういう場によく行っている可能性ある?かもしれません。)
未だに勘違いしている高齢者をよく見ますが、今は医療従事者と製薬会社や薬局の接待、癒着といったものの法的規制が相当強化されていて、異常だった状態は改善されてきています。まだ抜け道が問題とはなっているそうですが、それでも全体の流れとしてこういった関係性に危機感を感じている医師や製薬会社は多くなっています。
純粋な治療以外の目的(利権や癒着など)で薬を選んだり増やしたりすることは絶対あってはならないことですから、当たり前におさまったというところでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホクロやイボ?
-
医師と医員の違いって何でしょ...
-
20歳上の歯科医師を落とす方法...
-
お医者さんを、好きになってし...
-
保育園での塗り薬の法律について
-
お医者が診察中患者さんの事を...
-
裁量の使い方
-
職業を名乗るだけで犯罪
-
色弱でも問題ない診療科
-
栄養士(管理栄養士)は医療従事...
-
診療情報提供書(紹介状)は誰...
-
税理士と医師 社会的地位が高い...
-
医師会の事務とは?
-
人間の医師が動物の治療を行う...
-
医師の彼について悩んでいます。
-
精神科に通っているのですが、...
-
処方箋について質問です。
-
医師事務作業補助者は難しいで...
-
「先が長くないから。」という...
-
医師は飲み会多い?
おすすめ情報
そうなんですね。
医局によっては毎年旅行や登山、飲み会(歓送迎会やビヤガーデンとか)などするところもあるみたいですね。
中には行きたくないと言い出す人もいるらしいですが…