
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
現役病理医です。
軽度の赤緑色弱がありますが問題なく診断できていますよ。今まで色調の問題で業務に不安を感じたことはありません。
他の先生とは若干見え方が違う可能性はありますが、基本的に病理組織は赤と緑よりは赤と青(紫)の区別が重要ですし、教科書や過去の症例を自分の目で見て自分の色調でとらえて経験を積んでいく仕事ですから、大丈夫です。
他の科でも人体の色調としては赤と青の区別ができれば問題ないように思います。
No.3
- 回答日時:
私は、色覚異常ですが、現役で形成外科の医師をやっています。
形成外科に限ったことではなく、臨床医として働く上で大きく不都合を感じたことはありません。ただし、診察する上で、患者の顔色、皮膚の色、粘膜や結膜の色などから何かしらの異常を感じ取りとることなどは、ひょっとして出来ていないのかもしれません。私は内視鏡は扱いませんが、消化器、呼吸器などの内視鏡などでは、その所見を読み取る際に色に関して正確に把握できない可能性もあります。手術をする上では、まず特別なハンディーはないと思います。色覚異常の検査を行う眼科は、最初からダメだろうなと思って選択しませんでしたが、実際のところは医師自ら色覚検査を行うとも限らず、本当に無理があるのかどうかはよくわかりません。病理に関しては、確かに不利なのかもしれませんが、病理医になることは全く想定していなかったので、特に色覚異常という観点から検討したことはありません。私が、医学部の受験をした頃は、色覚に関して異常がありと健康診断書等で書かれていると、精密検査のために残されて別室で色覚検査を受けさせられていました。そのためかどうかはわかりませんが、私の受験した大学の中で色覚検査を行わなかった大学にだけ入学が許可されました。今はそのようなことはないと聞いています。貴殿の志を遂げてください。
No.2
- 回答日時:
私は医師ではありませんが看護学生の者です。
私の兄が色弱で、色弱について色々調べ、どのようなものなのか理解はしています。
その上で、回答させていただきます。
実質医師や看護師などの医療従事者になるには診療科に関係なく不利だと思います。
看護分野ですら色で判断できないと困る事が沢山あります。例えば針の種類などは太さによって針元の色が全て違います。
他にも心電図の電極の色など、色が正確に判別できないと学生の段階でかなり不便になってくると思います。
私は看護学生という立場なので、医師とはまた違うかもしれませんが、少しでも参考になれば幸いです。
No.1
- 回答日時:
色覚が強く影響しない診療科の方が少ないのではないかと思います。
病理は確かに色覚が強く影響するでしょうね。
放射線科もカラーを使うようになっていますね。
外科系は手術時に肉眼初見は必須でしょうし、内科系でも内視鏡所見をとるような消化器や呼吸器には影響するかもしれません。
精神科なら色覚が大きく影響することはないように思いますが、精神科医の知り合いはそれほど多くないのでよくわかりません。
やはりマイナー系、非外科系、非形態学系なのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 受診についての質問です。 父70歳。現在も嘱託ながら勤務中。 現在、同じ病院グループクリニックの内科 2 2022/05/28 04:29
- 医学 医療病院クリニック医院を転院する患者は何が不満ですか? 2 2022/08/23 13:58
- その他(悩み相談・人生相談) 24歳、介護福祉士です 1 2022/08/10 13:30
- その他(メンタルヘルス) 双極性障害のものです。 元々小さな頃からメンタルが弱く、うつな状態になると手をつけられない状態になる 1 2022/12/20 18:19
- 訴訟・裁判 診察結果について。説明責任があるのは、診察した医師ですか?診療を行った病院ですか? 大分前に暴行を受 2 2022/11/12 10:56
- その他(法律) 医師の診療、治療を妨げる行為は、どのような違法行為になりますか?刑事罰で処罰されますか? 自衛官です 7 2022/11/02 21:49
- その他(保険) 「療養状況申立書」の 記入要領で質問があります。 1 2022/06/17 05:52
- 医師・看護師・助産師 常識がなさ過ぎる医師 2 2022/11/18 10:09
- 医療 病名が変わったら2つの病名がつけられるか、病名がよく分からないとかになるのでしょうか? セカンドオピ 2 2023/04/22 06:07
- その他(悩み相談・人生相談) 大学6年生です。 現在、就職活動を頑張っているのですが、自分が結局何になりたいのか分かりません。 元 2 2022/04/01 02:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医師と医員の違いって何でしょ...
-
保育園での塗り薬の法律について
-
医師会の事務とは?
-
感染対策によりほぼすべての国...
-
お医者が診察中患者さんの事を...
-
音大卒の女性と男性医師のカップル
-
不正をした医師の処分
-
診療情報提供書(紹介状)は誰...
-
職場の人とのメール 昨日夜、夫...
-
医療法人の理事長の登記について
-
職業を名乗るだけで犯罪
-
医者は何科が一番楽ですか?
-
法医学関係の仕事につくには
-
色弱でも問題ない診療科
-
医療従事者は僕たちに感染対策...
-
「先が長くないから。」という...
-
風俗通いがやめられません。月...
-
患者と結婚する医者はいますか
-
M男って社会的地位が高い人しか...
-
婦人科の医師は医療行為なので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報