dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

商用電源のない場所で、100Vの電気チェンソー(800W)、ドリル(700W)、掃除機(900W)をそれぞれ単独で一時的に使いたいのですが、安いポータブル100V電源か発電機はいくら位からありますか?
利用時間は短いのですがどのようにして100Vを用意すれば良いものかと思っています。

また、こちらは分かれば教えていただきたいのですが、30年前のエンジン発電機があるのですが、ブロアーを使うと、ブーン、ブーン という感じで風が出たり弱まったりで発電機が壊れているように思います。また、テスターで測ると80V程度しか出力されていませんでした。一般に、こういった場合、どの部品が壊れているか分かりますでしょうか?また、簡単に修理可能なものでしょうか?

A 回答 (4件)

100Vの電気チェンソー(800w)を本気で使いたい場合は発電機は15Aタイプがおすすめになります。


モーター物は容量に余裕が無いと無理がききません。
気長にヤワヤワ使うならそれ以下でもいいかもしれません。

ネット検索でいろいろみれますよ。

ポータブル電源の例
https://www.jackery.jp/products/explorer-1500pro …

発電機の安いタイプ 例
https://item.rakuten.co.jp/mkshop0/1781015001/?u …

これより高価ですがホンダやヤマハみたいなメーカーがおすすめなのは言うまでもありません。

エンジン発電機の不調原因はいろいろありますが、30年前の発電機だとすると部品供給が無いと思われます。
エンジンが正常回転している場合で電気が定格で出ないのは電圧調整器などの電子部品類の故障が多いので、その場合は部品交換修理になりますので部品が無いと修理不能です。
エンジン回転の不調ならキャブ掃除プラグ交換などで治ればラッキー、点火コイルなどの部品の劣化なら部品交換ですから部品が無いと不能です。
    • good
    • 0

工事関係のリース屋で借りる・自動車部品売り場・HC大型店で交渉が一番てっとり早いですよ。


(新品購入ならネットで、能力面からはやっぱ5万円以上は必要かな)
    • good
    • 0

使用時間によるところかと。


900W出力できるポタ電で、あとは容量ですね
5万円クラスでは厳しいと思います。
https://amzn.asia/d/51IQhJD
これ1000Wいけるんで大丈夫かも。

ベルト緩んでません?
    • good
    • 0

キャブレターは半年も使わないと


すぐ壊れます。
そのとき修理しておれば簡単に修理可能ですが、

所詮新鮮な空気と新鮮なガソリンが16:1で供給されるかどうかだけです。
30年前というのが、メカオンリーなだけに、また去年使えていたのなら
逆に簡単なオーバーホールで済みそうなので、意外と簡単かも知れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A