妻は自治体相手の仕事をしています。
結婚して苗字が変わり、会社には正式に報告してます。
ただし、取引先には旧姓のままで対応してます。
また、役所仕事のため業務によっては経歴書、保険証の提出を求められるため、その時だけは変更後の苗字で対応してます。
このように使い分けてたのですが、社内の年配社員からどっちかにするよう言われました。
これってこちらが悪いのでしょうか⁇
私は女性が働きやすいよう、自由に使い分けさせてあげる方が良い気がするのですが間違ってるのでしょうか⁇社内の年配社員の方に対して嫌悪感をいだいてます。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
間違ってると言うか、当面は「発想を転換」した方が良いでしょう。
「業務上では旧姓に拘る」なんてのは、職場に個人の主義主張を持ち込む様な話であって、受け入れられにくいのです。
言い換えれば、「職場が私に合わせて変わりなさい!」で、経営者でも憚られる様な考え方です。
夫婦別姓が法制化されたら別ですが・・。
それ以外で企業は、従業員個々の意見に合わせて、安易に制度や社風を変えたりはしませんし、変えるべきでもないです。
従い現行法下では、「ダブルネーム」みたいな考え方が一般的。
こちらは、「業務上では、旧姓で呼んでいただいても構いません」「私はどちらでも結構です」みたいな感じで。
これだと会社や取引先にとっても、公的ではない書類の記載上の間違いや呼び間違いなどに気を使わなくて済むなど、メリットもあるわけ。
「拘る」は嫌われますが、逆に「拘りません」です。
対策も割と簡単で、たとえば名刺にカッコ書きで(旧姓〇〇)などと表記すれば良いです。
それで、戸籍上の名前も表記されるし、「この人はダブルネームでやっている様だ」とか「どっちでも良いのね」と言う宣言になります。
No.8
- 回答日時:
まあ現在の結婚制度上で言うなら、今は偽名を使ってるようなもんですからね。
誰が悪いかと言えば、あなたでしょう。
別にあなたが奥さんの姓に変えても良かったんですから。
No.7
- 回答日時:
貴方の言分は正しいと思います。
ですが嫌悪感を抱く相手は年配社員では無く「役所(取引先)」に対してでは無いでしょうか?
貴方にとってはそれくらいの事!かもしれませんが、事務作業をする人にとっては割と面倒ですよ。
普通は名刺や呼び名を旧姓のままであるだけで、その他の資料や記録に残る物はすべて正式名で処理することが多いかと思います。
ある意味ではニックネームや芸名みたいな感じですね。
No.5
- 回答日時:
あなたの考えや気分はおいといて
職場での旧姓使用は認められているのですか?
上長の判断は?職場内や先方から線引きの問題が上がったのでは?
他者からすると、どっちなのか不可解で気を遣うことがあります。
余計に気を遣うようなことがあれば、どっちかに決めたほうがスッキリします。
良い悪いの二択を迫るのはやめときましょう。
その年配さんの独断かどうかもわからんでしょ。
No.4
- 回答日時:
職場において、業務上の旧姓との使い分けを禁止しているのにも関わらず、あなたが独断で旧姓を使っているのであれば『あなたが悪い』ということになります。
そもそも職場が認めているのであれば、年配社員が言ったことで「こちらが悪いのか?」なんて疑問に思うことも無いわけですが・・・。
なにをきっかけに「こちらが悪い」という発想が飛び出してきたのか良くわからないです。
質問の最後に「女性が働きやすくするため、旧姓使い分けは認めるべきだ」というようなことを書かれているので、職場では認められていないのに独断で旧姓使い分けをしている、というように読み取れてしまいます。
認められていないのであれば、まずは認めてもらうよう働きかけて承認を頂くべきです。独断行使はダメ。
No.2
- 回答日時:
それを決めるのは年配社員でもなければ、質問者さん側でもありません。
会社です。なので、会社の回答が基準で良いと思います。
年配社員や質問者さん側に不服があるのなら会社に訴えたらいい話。社員同士でとやかくやるようなことではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
自分独自の健康法はある?
こうしていると調子がいい!みたいな自分独自の健康法、こだわりはありますか?
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
日の丸は太陽ではない事を発見しました
宇宙科学・天文学・天気
-
鉄とかの金属を黒曜石より鋭くできないのでしょうか?
化学
-
名前の途中改行は失礼?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
-
4
私道の制限
一戸建て
-
5
隣接した土地の工事について教えてください。
一戸建て
-
6
着替えが必要職場ですが そこのバイト社員が「着替えの時間」まで 時間給を要求しています。 最近「着替
仕事術・業務効率化
-
7
300万円くらいの時計を購入します。 ATMは50万円までしか引き出せません。 キャッシュカードで支
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
8
フリーランスで何が悪い?
個人事業主・自営業・フリーランス
-
9
電気チェンソー等の使える安いポータブル100V電源か発電機は?
DIY・エクステリア
-
10
保険証が見当たらないのですが、代わりにマイナンバーカードでも医療機関を受診したときに3割負担は可能に
医療保険
-
11
エアコン取り付け作業中
その他(住宅・住まい)
-
12
出社日の日どうしても行きたいライブが17時からあり、整理番号も1桁で絶対に16.40分くらいには仕事
仕事術・業務効率化
-
13
このコンセントはなんぞや?
その他(住宅・住まい)
-
14
中高年で無職になったら、とりあえず電気工事士2種免許を取りたがる人が多いと聞きます。
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
源泉徴収用意できない
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
会社に副業?副収入はバレますか? 新卒です。学生時代にyoutubeで活動をしていて収益を得ており、
副業・複業
-
17
返信用封筒の差出人欄
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
18
当方農家をしていて、直売所に野菜を出品しています。売れた分だけ収入となり、売れ残りは廃棄となります。
その他(ビジネススキル・経営ノウハウ)
-
19
会社から、税金を払うか?給料を払うか?で迷っているが意見を聞きたいと言われています。
会社経営
-
20
先日、ルールを守らない外国人に苦労しました。他人の家の分別回収箱の金属類不燃物のゴミ箱を、東洋系外国
防犯・セキュリティ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の親睦会、解散について
-
会社デスクの引き出しを勝手に...
-
社内規定について
-
マクドナルドの昇格試験
-
中年になってもヒラ社員で居続...
-
言い回しについて。
-
教育を担当した新入社員が自〇...
-
請負元の社員を名乗るフリーランス
-
元請け会社について
-
派遣先の社員旅行に行きたい
-
メイト社員って??
-
責任感のない部下への指導
-
社内向け週報での先輩の呼び方
-
会社にyoutubeへの出演を迫られ...
-
身元保証の文書に「抗弁権の放...
-
会社のホームページに写真と名...
-
社員コードって何ですか?
-
ヘッドハンティング会社への苦情
-
バイトの上司とのメール 意思疎...
-
香典を渡した社員の父親の死が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報