
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
単なる風習ではありますが、世界では広く通用しています
それだけのこと
理屈理論ではありません
日本の櫛津だって男系男子でずっとつながって来ました
「男系男子」です
確かに女性天皇もいましたが、その人達は全員が未婚か未亡人
天皇として子孫を残してはいません
今回
愛子内親王を天皇にという話しは出ています
それはいいでしょう
過去にも例が複数ある
でもその場合、愛子内親王は一生独身か、結婚出産をしようと思ったら退位しなくてはなりません
歴史伝統とはそういうもの
理屈ではありません
No.5
- 回答日時:
>男子が生まれないと、その家系は断絶するということですか?
はい、そうです。古代からそのようになりました。理由は「男じゃないと土地を守れないから」です。
このルールになるまえ、古代以前の時代はどちらかというと母系優先、つまり「女の人が子供を産むことが偉いので、女の子が生まれる方がすごい」という時代でした。
これが変化したのは実は「農耕」が始まったからで、農耕の始まりを古代としています。
農耕が始まると、当然ですが「耕している田畑は私のモノ」という感覚ができ、当然ながら「子々孫々まで受け継ぐもの」ということになります。
この時に原始時代の母系優先と違って、「受け継ぐのは男子優先」になったのは《男が戦って土地を守る》からです。
これも実に当たり前の話ですが「土地」はそもそも誰のものでもありません。「私がここを開墾したから私のモノだ」という占有の概念は良いとしても《私が死んだら子孫にこれを受け継がせる》というのは必ずしも正しくありません。だって子孫は「自分で開墾したわけではない」からです。
「先祖が開墾した場所をずっと占有できる」というのは《子々孫々、その土地を守ってきたから》です。
で、ここに武士の発生理由が重なります。武士の発生理由はそもそも「自分の土地を自分の武力で守ること」であり、これを一所懸命と呼びます。
なんで武力で自分の土地を守る必要があったかというと、貴族や仏閣などが権力を使って盗もうとしたり、「お前の土地は俺のモノ、俺の土地は俺のモノ」というジャイアンみたいなやつが武力で脅して乗っ取られることが多々あったからです。
そのために、古代に入ると個人が武装し、その個人を束ねる領主が現れ、領主は個人の土地所有を保証する代わりに、敵との戦いに参加するように求めたのが平家とか源氏の家来になっていくのです。
このように「土地を守る」ことは《自分達とその子々孫々の生活と発展》のためには重要で、農業という土地に根差した生活を続けていくには「男子が生まれ、その男子が土地を守る」ということが重要だったのです。
だから《日本国の領主であり、各地の豪族の土地を保証する天皇》当然に男子である必要があります。時々「男子の娘」が即位することはあっても、土地を守るのは男の役目ですから、その後は《先祖につながる男子=男系万世一系》に戻るのです。
これが商家や職人家系にもだんだんと波及し「男の子が継ぐもの」になっていったのです。
>明治から続く単なる商人の家系なのですが…
日本では実は女子も相続出来ました。男系女子なら相続ができたので、戦国時代までは女性が大名になったりしています。日本は比較的母性社会の形質を受け継いでいる国でもあるからです。
なので、旅館や商家で「女将」という立ち位置が割と強い権力になっていて、夫は番頭程度の権力というところもあります。
これは商家が「稼ぐ才能がないとダメ」だったからで、能力のない息子よりも《能力のある番頭と娘が結婚》して後を継ぐ方が商家は発展する可能性が高かったからです。
なので商家(商売)の家系は必ずしも男系ではありません。
とはいえ、明治以後だと徴兵制が始まり、上記に書いた「俺の土地を俺が守る」という感覚がさらに「俺たちの日本国を俺たちが守る」という形に変化していきます。
その結果、江戸時代以前よりは女性の地位が下がり、質問者様のご親戚はその感覚で「男児が欲しかった!」ということになったのでしょう。
No.2
- 回答日時:
血の継承を重んじるということね。
系図を手繰って先祖を眺めるということになれば、
女子では婿を取らねばならぬ。
そこで婿の姓になったら姓が代わるからね。
まあ、商人だったら、女性でも仕方ないか。
NO1さんの話は意味が分かってない人の言う言葉ね。
天皇家は皇室の家系。
女性皇族は民間人との結婚では皇籍離脱になる。
天皇は日本で一番偉いのです。
国会で決めた法律・法令はすべて天皇が御名・御璽を押して初めて発動。
総理・議員も最終任命は天皇が行う。
異議は唱えぬが、それが国を治めているということですね。
ほかにも国事行為はいろいろあるが、天皇は国の代表です。
家系を遡って行って神武天皇に行き着かず、途中で変わってはだめですよおね。。
だから、継体天皇の例とか何でも使って、万一に備えないと大変です。
日本から天皇が消えたら、もう日本ではありません。
2千年近く守って来た日本の国号を返上するつもりかです。
王朝を変えてはいけないでしょう。
現在の法律では女性は天皇になれない。
民間人の男子は皇室に入れないよ。
家庭では男が旦那様ですよ。
女性天皇は結婚できません。
未亡人か生涯未婚を強いられる。
つまりただの臨時のピンチヒッターですよ。
女子皇族が結婚しての夫や子供では意味がない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 私の友人の話です。 友人は長男で両親・兄弟がいません。 両親は病気で5年前に亡くなりました。 家族は 3 2023/10/10 21:26
- 哲学 兄弟で男が自分一人で子供を残さない(あるいは女の子供しか残さない)で死ぬと家が断絶することになる? 3 2023/04/12 00:25
- 歴史学 日本は男系直結の先祖や子孫が大事ですか? 女系の先祖が偉かったり、女系の子孫が出世しても、男系ほどは 5 2024/03/25 11:42
- 親戚 言い訳を考えて欲しいです。 今、大学に行くために親戚夫婦の家で暮らしているのですが、私は叔母が大嫌い 4 2023/04/27 19:52
- 超常現象・オカルト みなさんは幽霊や心霊現象を信じますか? 私は中学2年か3年生の時に初めて幽霊を見ました。私の母、祖母 8 2022/07/01 22:39
- 葬儀・葬式 香典返しについて 3 2023/03/05 01:43
- 相続・贈与 土地建物の相続税 2 2024/03/04 22:33
- 訴訟・裁判 身に覚えのない督促状 こんなの許されるのですか 3 2022/09/13 18:41
- その他(悩み相談・人生相談) 質問 母の弟叔父について よく父が言える人を呼び飲み会あるたびに近くにいる叔父をよんだり、母がいない 1 2024/01/07 09:03
- その他(家族・家庭) 遺産相続について詳しい方、教えてください。 高齢者ですが自営業で現役で仕事をしていた父が仕事に向かう 6 2023/05/25 19:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の職場の人(男性)が、僕を弟...
-
年下の高校生をどう誘えばいい...
-
男です、失恋を2年も引きずっ...
-
自分はズル剥けで24時間剥けた...
-
親がご飯食べさせてくれないで...
-
学校帰りの寄り道がバレた…
-
人生でやりたい事を全部やりき...
-
同性の同僚を好きになりかけて...
-
いじめられてばかりの人生
-
私は来月から施設に入ることに...
-
失恋ってこんなにも悔しいんで...
-
「感謝をされた経験」を書くこ...
-
昼寝の園児に「ご臨終」ですと...
-
アップロードしたファイルを他...
-
友達にイライラしてしまいます...
-
学童指導員の仕事を始めて3年に...
-
10年近くあってない幼なじみ...
-
最近仕事を辞めました、5月で21...
-
いい大人が親と一緒に不動産や...
-
人生相談。私はいじめる側にも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕の職場の人(男性)が、僕を弟...
-
男性の方に質問です。 自分の奥...
-
自動車保険において「養子」の...
-
普通養子縁組と、特別養子縁組...
-
年下の高校生をどう誘えばいい...
-
イオンモールの警備員、態度悪...
-
男です、失恋を2年も引きずっ...
-
大学入試の合格発表(インターネ...
-
自分はズル剥けで24時間剥けた...
-
12歳の娘と大声で親子喧嘩して...
-
失恋ってこんなにも悔しいんで...
-
いい大人が親と一緒に不動産や...
-
後悔
-
人生でやりたい事を全部やりき...
-
母親の顔面を思いっきり殴った...
-
相談させていただきます。 児童...
-
児童相談所の一時保護解除につ...
-
自動車学校の手続きする日は親...
-
話しかけたら楽しそうに喋って...
-
親がご飯食べさせてくれないで...
おすすめ情報