電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近仕事を辞めました、5月で21歳になる女です。
明日、退職してから初めての就活で某市役所の一般事務の面接があります。

私は先月まで、介護職員としてデイサービスで二年間働いて居ました。ですが今年の4月に部署移動となり、デイサービスではなく入居者さん専用の介護職員になったのです。慣れない環境で何日か頑張りましたが、やはりデイサービスに通うお年寄りと入居者のお年寄りは違い、私もそれに慣れず精神を止み、先日遂に退職しました。


それで、明日は退職してから初めての就活で、市役所関連の施設に面接を受けに行ってきます。
職種は『一般事務および施設の説明員補助』です。

そこで質問なのですが、こう言う場合面接ではだいたい『以前の職場を退職した理由』を聞かれるんですよね?

耐えられなくて辞めました、なんて言ったら確実に落ちますよね…


そう聞かれた時、どのように言えばいいのかわかりません。

「私は以前勤めていた施設でデイサービスの介護員をしていましたが、今年の4月に部署移動となりました」

…と、ここまでは考えていますが肝心の、この後がなかなか浮かびません…
もしよろしかったら、簡単なアドバイスをいただきたいです。

説明が下手で伝わらない部分があるかと思いますが、よろしくお願いいたします

A 回答 (2件)

 初めまして。


 今、お住まいの地域に介護施設っていくつもあると思います。
 利用者から見ても、職員から見ても、それぞれの施設の良いところ・悪いところっていうのは、実際に入所したり、働いて見ないと分かりませんよね?
 以前働いていた施設の悪口は伏せて、まだ若いので、いろんな施設を見てみたい・いろいろな経験がしてみたいというのはどうでしょう?
 なるべくポジティブな言い方がいいでしょうね。
 しかし、一般の企業もそうですが、介護施設の経営者は、経営者同士のネットワークもあるので、問題のある職員が辞めた場合、この人は気を付けたほうがいいなど、情報の交換もあるので、問題を起こして辞めたのであれば同じ地域での再就職は難しいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるべくポジティブに面接をしてきました!

お礼日時:2010/04/18 13:40

「今年の4月に部署移動になりました」は不要です。



「私は施設でデイサービスの介護員を2年間していました」
そのあとに・・・
「その2年間の経験を今度の○○施設でも活かしたく思います」
「○○施設では経験を活かすのは勿論のこと、さらなるステップアップに精進したく思います」
などとこれからの未来への意欲を見せるほうが大切です。

前の施設を辞めた理由を聞かれなきゃ言わなくても良いし、もし尋ねられたら「もっと自分の力を高められる仕事をしたくて退職しました。」でイイんじゃない?

採用するほうは「これから何をしてくれるか」「期待に応える仕事ができるか」など、前を向いた質問でしよ。
貴方が過去を愚図愚図言ってるよりも、未来への可能性を伝えるのがよ良いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
結果はどうあれ、とりあえずはポジティブに、面接してきました!

お礼日時:2010/04/18 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!