アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

児童養護施設の暮らしは贅沢すぎるのではないでしょうか?

児童養護施設にて実習を終えました。こんなことを思っては行けないのかもしれませんが、施設での暮らしがあまりに潤っていて、いくら家庭的養護といえど、贅沢すぎるのではないかと感じました。

習い事や塾も検討して導入していたり、お小遣いももらえたり、ご飯やお風呂はなにもしなくても自然と用意されたり、遊び相手になる大人は常にだれかいたり、高校は私立にも行けたりします。子ども達は有り難さを感じるどころか、学校へ不真面目に通っている子もいれば、生活について職員に文句をつける子、ご飯やお風呂に文句を言う子までいました。

正直、この生活の中で実習して、腹だたしく感じました。私が貧乏育ちであって、小さい頃から自分で何でもすることを覚えてきたこと、現在は生活費や学費などを工面しながら大学に通っていることも影響していると思います。

全ての施設がこの施設のようでは無いです。恵まれた環境を職員の方々が作り上げています。
虐待や、親の病気、死別、貧困など、子ども達それぞれに背景があり、心に傷を負っていることも承知しています。親からの愛を受けることができない分、社会が守り養育する責任があることも分かりました。
しかし、今や共働きでも暮らしは上向きにならない家庭が多く、ワーキングプアや先日話題になった奨学金も大きな課題になっています。社会に養われている子どもたちがこのような暮らしでいいのでしょうか。
なんなら職員の方々のほうが薄給で長時間労働で、生活が苦しくなりそうです。

私はまだまだ未熟で考えが至らないところだらけです。
実習についての報告が終わった今でももやもやしています。
ぜひ皆様の意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 皆様ありがとうございます。
    私としては「標準的な家庭」的環境が望ましいのではないかと考えています。
    その「標準」がどのようなものかは難しいと思うのですが、施設の子ども達の暮らしは私が考える「標準」
    よりはかなり上の暮らしに見えたのです。

      補足日時:2017/10/27 00:14

A 回答 (5件)

どんなに貧しくても、親がいないことの大変さは、


物質的な豊かさで賄えるものではありません。

特に、小学生やそれ以下の子供でしたらなおさらです。

学校での友人との会話で、両親とどこかに行ったとか、
授業参観、運動会など、ちょっとした学校生活に、自分は親がいないということを認識させられます。
その気持ちは、計り知れないほどつらいことでしょう。

また児童養護施設を出た子供たちは、成人したらすぐさま生計を自分で立てていかなければなりません。
社会に出てすぐに頼ることのできる人間がいないということは、非常に大変なことです。
そういった自分たちの将来も、子供たちは年をとるにつれ嫌でも考えさせられます。

社会全体で養い、即自立を求められるそのような子供たちだからこそ、
未成年でいる間は、せめて物質的なところは満たしてあげなければ行けないように思います。

生活に文句を言ったり、ご飯お風呂に文句をいうのはしょうがないことです。
日本には表現の自由があります。正直に文句を言わない子供は、逆に気持ち悪いです。
文句をいったら処刑されてしまうような、北朝鮮の子供は文句を言わないかもしれませんが。

また、子供たちがありがたいと感じることがないといいますが、子供とはそういうものです。
次第に理解することになることでしょう
    • good
    • 16

施設の子供だから?


最低限の家庭のレベルより上はおかしいと?
それは間違ってますよ。断言します。
>社会に養われている子どもたちがこのような
生活保護の人が幸せなのが許せないとい人を思い出してしまいました。
残念ながらこのままの思考では、
あなたにはこういうお仕事に携わるべきではないこといわざるおえません。

施設の子供達が悪い連鎖にならないよう
教育や食事を確保する。
子供だもの未熟であったり、甘えるのは当たりまえです。
親の都合で施設に入るしかなかった子は
子供としての体験を奪われるのでしょうか?

あなたが貧乏育ちでも、もっと不幸な子がいても
それはそちらで解決するべき問題で
施設の子をそのレベルを上回っててはいけないとは
問題をすり違えてます。

>なんなら職員の方々のほうが薄給で長時間労働で、生活が苦しくなりそうです。
話になりません。処遇改善は全く別の問題。

社会的弱者は、誰より最低な生活じゃないと不公平と考えるのは
間違いですよ。
    • good
    • 32

ご存知でしょうが…


18歳までしか、
施設には居れません

高校を卒業したら、
厳しい世間に出ます

問題なのは…
働いてる人が、
最低限の暮らしを
保証されてる人より
下に成ってる経済格差

株価は連日高騰
企業は空前の利益を
上げていますが、
賃金は上がら無い

子供達には、
責任ありませんよね
    • good
    • 7

その気持ち、とってもわかります!


私は学歴もなく知識も薄いので皆さんのような難しい話はできませんが…

私も生活保護の方に対して同じような気持ちになったことがあります!(詳細は長くなってしまうので書きませんが…)


ですが視点を変えたとき、違う考え方も浮かぶようになりました。

例えば大震災が起こったとき、毎日無料でご飯が食べられたり仮設住宅で暮らせたり、時には芸能人やアーティストが応援に来てくれますよね。
それに対して「たまには別のものが食べたいな」とか「この芸人さんじゃなくて別の人のほうが面白いのにな」とか、色んな感情が出てくると思うんです。

ちょっと話がずれているかもしれませんが、その状況に置かれた人でないと分からない気持ちってあるのかなと思います。
あなたがもし児童養護施設で暮らしたら、「こんなに贅沢な暮らしはない!最高だ!将来人の為になれるよう毎日勉強頑張ろう!」って思えていたかどうか…

今のあなたは、苦しい生活があったからこそだと思いますし、だからこそ子供たちに勉強やお金の大切さを伝えることができるんじゃないでしょうか?

長文な上に文章も下手ですみません(T_T)
    • good
    • 2

支援学校教員です。



実習お疲れ様です。かなり精神的にハードな実習だったのでしょうね。

元々、養護施設で実習される方なのですから、優しく、他者の利益や公正を第一に考える方なのでは?と思います。それは、厳しい環境であなたを一生懸命育てられた親御さんのお陰でしょう。

反対に、児童養護施設の子どもたちは、あなたの親のような親を持つことが出来なかったのです。

施設の子の筆記具を覚えていますか? どの子も、大きめのペンケースにあらゆる種類の文房具を常に入れてパンパンだったのではありませんか? それが意味する物は「物質的に豊か」ということではなく、「物質で埋めるしかない圧倒的な愛情不足」ではないでしょうか?

遊び相手になる大人が「誰か」居るよりも、常に自分のことだけを「守ってくれる大人」が傍にいあることが、子どもにとっていかに心穏やかになるのか。

しかし、施設の子が「親元に帰りたい」と口にすることは殆どありません。無い物ねだりだと諦めて、口に出来る不満だけを言い募ります。哀しいですね。

特に年齢の近い職員には「やっかみ」もあるのか、かなり辛辣な発言をして、相手の行動を試したり。
本当に大変なお仕事だと思います。そのまま、この道を進まれるのか、他の選択をされるのか。正念場ですね。
    • good
    • 13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています