dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

それぞれ地方出身の夫婦、結婚30年経ちました。いわゆる出稼ぎ組の都内近郊住です。
私たちには子供はいません。
この数年、お互いの親がそれぞれ亡くなり、残すは私の高齢の母親だけ。

それぞれの田舎には 兄弟姉妹がおり、みな結婚して家があります。
主人の父親が亡くなった時に 家はお前に譲ると相続することになっていますが、
築50年近くかなりボロボロ、小さくてとても住みずらく、近くにスーパーも車でないと不便です。


主人は、田舎に帰ってその家で老後を過ごしたいようですが、正直自分は知り合いも親戚も全くいないので、今更そこに住みたくありません。
また、今の便利な生活から 残ってる家があるというだけでわざわざ地方に行くのも嫌です。
主人は、俺の方が先に死ぬだろうから介護してねーあとはよろしく、金だけは残しとくから~みたいなことを昔から平気で言います。


主人が、どうしても田舎生活を望むならば 私の実家なら  最寄りの駅、空港、スーパーやお店、飲食店なども近く便利がよく、私は親戚や従弟、自分の兄弟や、学生時代の友達などがいるし土地勘もある。
 先々の老後などを考えると 私の田舎に一緒に住んでくれないかなと思います。

また、私の実家は広々として同じ築年数なのに 状態が良く綺麗で、この十年帰省するたびに
一緒に断捨離を頑張ってきたので スッキリとして居心地も良いです。

私の実家は、お墓なども墓地を買ってましたが寺に戻し
永代供養にして 母も亡くなったらそこに入る予定ですが、
主人の方は、寺の坊さんが融通効かないし、銭ゲバゲバすぎて 正直檀家辞めたいし
墓があり墓じまいしないなら墓守はできれば兄弟にやってもらいたいと思っています。


親たちの死から自分たちの老後や死を考える事になり、実家、墓、老後、大きな宿題ができ
毎日そのことで色々考えたり夫とケンカしたりしています。

老後に故郷Uターンされたりや実家空き家がある方 どうされていますか?

どんなこと、なんでもいいので ご回答くださるとうれしいです。 

質問者からの補足コメント

  • 主人は、松本明子の実家じまいの本を買ってきたにもかかわらず
    災害時の避難所にするだの、水道光熱費も支払い中で別荘気分。松本明子の失敗二の舞い中です(笑)
    実際、田舎暮らししたら主人の方が後悔しそう。

     固定資産税だけ払って放置してる人は結構多いですね。ウチもそうなりそう。

    義父が高齢で亡くなったので、義父側の親戚は施設入りや高齢で 葬儀誰も来ませんでした。
    主人の従兄弟など、ほとんど県外や海外住まい。連絡先もわからない。

    環境は雪が降る私の田舎より、温暖で人口も多い街なのに さびれた淋しい印象と、あのケチケチ銭ゲバ坊主がどうしても嫌なんです。

    皆さん回答本当にありがとうございます!

      補足日時:2024/05/28 15:26

A 回答 (8件)

一番の問題点は夫婦の意見が合ってないことだけでは?


Uターンだの空き家の実家があるだの以前の問題だと思います。

旦那さんがいかにも我が侭を言っているという質問内容になってますけど、あなたも自分の希望は絶対に譲らない覚悟で結果的には同じことでしょう。
それぞれ自分のことしか考えてないから意見がまとまらないだけ。

むしろそこまでになっているなら、とりあえずは老後は別居という考え方でもいいのでは?
介護はよろしくなんて何のために結婚したのか分からない発言を旦那さんはしてますけど、その言葉どおり考えるのであれば介護以外は必要ないのかも知れません。
介護が必要になるまでは老後は別居という形はどうなんでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、私は我儘すぎだなと自覚もあり反省したいと思います。

田舎なんか不便で住みたくない反面、親戚や兄弟など身内がいる環境で、少しでも元気なうちに移住し
互いに助け合って生活したほうが良いのじゃないかと 考えたりします。

また、質問立てたら ぜひアドバイスください!

お礼日時:2024/05/30 21:28

ご主人の田舎に住まわれた場合、ご主人が亡くなられたら貴女は知らない人に囲まれて一人ボッチになりそうです。

まして買物・病院・娯楽などもなさそうな?田舎なので、耐えきれないかもしれませんネ。田舎の悪さも見えてきそうな感じです。逆に貴女の実家は同じ田舎でも老後は住みやすい環境の様です。それでも、ご主人は育った田舎がよろしいのでしょうが、都会生活になれたご主人が感傷的に仮に故郷に帰ったとしても煩わしい事を実感されるかもしれません。完全に転居したら、後悔しかねません。
さて、都内の家は持ち家でしょうか。財力が判りませんが、私ならご主人の田舎の家にします。都内の家とご主人の家の二重住いです。ご主人の田舎の家はセカンドハウス的な住まいです。都内の家が本拠地、住民票は移さず、ご主人は田舎住い、貴女が時々行かれる事です。地方出身の方で、本拠地は変えずに二重生活をされているご夫婦をお聞きすることがあります。急いで終の棲家を決める必要はない筈です。ご主人に万一の場合、貴女は終の棲家を都内にするか、貴女の実家にするか決めれば宜しいと思います。二重住いは嫌かもしれませんが、ご主人と冷静にお話されると宜しいと思います。
小生の場合を参考まで。駅・お店・病院が身近にある利便性のいい街中に戸建てをつくりました。狭い土地・我家ですが、先々の事を考えても、とても良かったと満足しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!うれしいです。

住まいはずっと東京近郊の安い賃貸で、老後の資金を貯めるべく、若い時からわりとお金がかからない地味な生活をしています。


田舎に帰ると、車が必要になるし 親戚や近所、しがらみや諸々付き合いが増えるので
逆に生活出費が増えて怖い気もします。

以前、離島に旅行したときに、奥さんと別居老後移住しているお爺さんがおられたので そういうのもアリだと知りました。

この週末、主人は実家に掃除の為帰省予定です。
私の実家は全部自分で掃除や片付けをしてきて主人は全く手伝って無いので
主人の実家の事は全部本人にやってもらうつもりです。

飛行機代が高すぎて、今後の行き来や家の維持等 相続した義父のわずかな貯金も 老後までにあっという間に溶けそう(涙

しかも、オンボロで物で溢れかえったウサギ小屋

お礼日時:2024/05/29 23:07

質問者様の故郷のほうがよいと思います。


そして,
不動産売買は譲渡所得税の対象ですが、居住用資産の売却の特例により、課税されないかもしれません。
引っ越しして3年後の年末までに売却すれば3000万の控除です。
その特例を活用できないなら、課税額は売買価格の2割くらいです。
ところで,
墓じまいというんのはしないで、放置でもよいのです。
一気に、『お寺さん』との関係を遮断することに抵抗感があるが、将来的に墓の管理を拒否したいような場合、とりあえずは、墓の『維持費』を支払い続ければよいのです。
維持費の支払いが、もしも終了すれば、適当な時期に『無縁仏』として、墓石が撤去されると思います。
無縁仏として、墓石が撤去される時期は、お寺さんが判断するでしょう。→数年後か、数十年後か、お寺さんが判断します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、回答ありがとうございます!


親たちの世代は、生きてるうちに墓を用意しようブームで しちゃった核家族。
銭ゲバ坊主の檀家にチャッチャッと入り、自分達は墓に入って、あとは子供にヨロシクな~と。

主人側のあの寺の檀家を辞めて、墓も処分してしまいたいと憤りを感じていましたが

墓じまいなどすれば 大金の離檀料を吹っ掛けそう。
仏壇もどうするんだと悩みましたが 戒名だけ大切に保管し仏壇は普通にゴミ処分出来るようですし 魂抜きだのもしなくても大丈夫みたいですよね。

墓も放置しても良いのですね。

ちょっと気が楽になりました。

自分の親の方は墓地を買ってしまってたのですが、時代にのって負担の少ない永代供養に切り替えてくれて 本当に良かったです。

自分は信心が全く無いですよね。
寺も坊主も大嫌いで死んだら成仏出来なくなるんですかネ
(^^)

お礼日時:2024/05/29 23:45

「人生の楽園」というテレビ番組があるのを、ご存じですか?


老後、Uターンして、田舎に住むような話の内容の番組です。

色んな夫婦のパターンがあります。
どうしても、夫婦の意見が一致しないのなら、
片方が、田舎に行き、片方は都会に残る・・・というパターンも時々見かけますよ。

変な言い方かもしれませんが、お互い、自分が育ってきた実家の方が、
日本であっても方言や習慣もあるだろうし、いくら古かろうが、
慣れている方に帰りたいという気持ちは仕方ないと思います。

ただ、老後に田舎に住むのは大変です。
私の父は、田舎に住んでいたために、近所に大きな病院が無く、命を落としました。都会なら、命が助かったかも?しれません。

私は、実家は田舎で、子供のいない主婦ですが、都会で人生を全うしようと思っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

人生の楽園、こんど是非とも見てみようと思います!
私は、実家の広い家に住めて親戚や身内が近くにいる故郷に住むのもちょっと迷っています。
ただ、コロナ禍という特殊な経験で
あの独特な感覚や雰囲気は、とくに田舎では やっぱり私には耐えられないのではなかろうかと感じています。

また似たような質問を立てるかもしれませんので、その時は またアドバイス下さい!ありがとうございます(^^)/

お礼日時:2024/05/29 09:07

義親の家を放置していましたら台風で崩れて他の家に迷惑がかかると連絡がありましたので つぶして更地にしました。


100万ほどかかりました。
そこに 簡単な1軒屋を1千万程度で主人が建てました。
10年ほど別宅として月に二回訪れて魚釣りをしたり家庭菜園をして過ごしていました。
主人の生まれた所なので顔なじみが多く友達も遊びに来てくれます
この時自宅と別荘の固定資産税は同じ金額です
別荘とすると高いのです
病気になると田舎には医者が少なく高度医療が受けられないので街中でしか暮らせません
だから別宅は放置して売るか貸すかにしましたが新築なのに借りてもなく買い手もありません
固定資産税は変わらずに支払い続けています。
今空き家を放置していると罰則がかかるそうなので
手入れの為に誰もいない場所に通わないといけないという
大きな負担になっています。
お墓も義妹さんはいらないと言いますが 私に関係ないお墓だし
主人は共同墓地に入りたいと言っていたので田舎のお墓は住職に何も言わず放置しています
    • good
    • 1

老後でしょ?


老後の元気なうちは、それぞれ好きにやりましょうってことで、それぞれ好きなところにいればいいんじゃないかな。定住もしないくていいし、季節によって移動したっていい。

自ずと制限されてゆくのが、老いというものですから、老いる前に何も決めなくていいと私は思いますけどね。
    • good
    • 0

歳を取ったら便利な場所に住む方がいいです。


不便な場所は老人向きではありません。

夫というものは、とかく生活面について無知なものです。
妻に世話して貰って生きてきたので生活実感、生活スキルがないのです。
老後もそのままで生きられると空想レベルのことしか考えていません。

老後を過ごす条件として、夫実家は完全にナシです。
迷う余地はありません。
夫にあるのはノスタルジーだけ、現実的視点ではないです。

他の選択肢としては、第一は自分達のためには今のまま都市に住む。
母が1人暮らしできなくなったら引き取る。

次善策は妻実家で母と同居。
田舎暮らししたい夫の希望も叶います。
母も年老いての転居をしなくてすみます。

ともかく便利な場所優先です。
夫は老いては妻に従え、です。
それが賢い夫の生き方です。
    • good
    • 3

主人の実家がその状態です、親、兄弟は早くに亡くなり誰もいないですが、年を取ってからそこに住む選択肢はないです。


空き家になっていますが、固定資産税だけ払って放置しています、墓(村の共同墓地)もありますが檀家には生っていないので寺からの檀家料請求も無視しています。

やめたほうがいいですね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A