dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病気で演奏困難になったものの、活動を続けたがるバンドメンバーについて

メンバー全員社会人のバンドをやっています。
月に1〜2回セッションし、年に4〜5回ライブをやり、たまに音源を作る…と言ったペースで趣味で活動しています。

昨年にベーシスト(メンバー募集サイトで知り合い2年前に加入)が脳梗塞で入院し、退院はしたのですが腕に麻痺が残り、正直もう演奏は難しい状態です。

入院時点でライブが決まっていたので、サポートメンバーとして学生時代からの友人に声をかけました。
バンド組んだ当初にも声をかけていたのですが、その時は都合あわず参加できなかったものの、今は環境変わり問題なくバンド活動出来る状態になっておりました。
他メンバーとも昔から面識あり、事情伝えると快くサポート参加してくれました。

付き合いが長いので私の演奏や曲にもしっかり口出しをしてくれて、良いアドバイスとしてありがたい限りです。
久々のバンド活動を楽しんでくれているのか、モチベーション高くサポートメンバーながらもライブの集客等に積極的に貢献してくれています。


私も他メンバー(現ベーシスト以外)も「このまま友人ベーシストにサポートから正式加入して貰えれば良いのでは…?」と言う考えが浮かんでおります。
友人本人も加入に興味あるものの、現ベーシストは「いつかまたステージに立ちたい」と意思表示している為、それを尊重してサポートのまま1年近く参加しています。

今後のバンドの進退に関して他メンバーは「現ベーシストときちんと相談しないと失礼だ」と言う意見ですが、流石に病気を理由に脱退を促すのは心苦しく、悩んでいます。

私としては円満に脱退して頂き、ライブには毎回招待するなど友人として付き合いは続けたいのですが、どのように話すべきでしょうか。

A 回答 (5件)

楽器演奏が困難ならコーラスや作詞、作曲やライトショーの要員としてメンバーでいてもらえば良いんじゃないでしょうか。



バンドメンバーは大切にしたいですが、メンバーの人生を背負う必要はありません。

ローリングストーンズのロン・ウッドのようにずっと実質メンバーだけれど暫定メンバーだったあの立場でやってくれと現ベーシストに了解してもらうか。

バンドなんて家族の都合や転勤で活動が難しくなる居なくなるなんてっしょっちゅうなんですから、メンバーは変わるもの、と割り切らないと続けられませんよ。
    • good
    • 0

かりゆしはドラマーが病気療養するにあたって


『I am を』
という曲を捧げて励ましたがな
    • good
    • 0

それではその病気になった人のモチベーションを奪う事になるだけでしょう。


バンド活動をしたいと言う意欲が有るのなら、それに備えてリハビリにも前向きになれる。
その間はサポートメンバーに任せて貰って、とにかく復帰して貰う為のモチベーションを
奪わない事ですし奪う権利は有りません。
もし体が思うように動いてくれないので迷惑を掛けるとその方が判断すれば、自ら脱退を
申し出てきますよ。
全てその方の意思に任せる事です。
病気を理由に脱退を促すと言う事は、差別でもあり復帰を目標としてのリハビリにも前向きに
なれない。
つまり、益々病気にしてしまう事にもなりかねない。
仲間ならその様な負の事は行わない。
貴方は自分勝手で薄情なんですね。
    • good
    • 1

友人ベーシストはベースギター以外に楽器は全くできないのでしょうか?


もしできるのであれば、とりあえず今のところ正ベーシストとして加入してもらい、現ベーシストがリハビリして復帰できたときには、新ベーシストにはとりあえず(たとえば)リズムギターを担当してもらい、現ベーシストにベースギターをやってみてもらう、というような工夫をしてみる、というのはいかがでしょう。
その形で、なんとかなるようでしたらダブルベースのバンドとしてやっていく途を模索することになりますが。
しかし、文面から察するに、復帰は実際上無理があるように思われますので、本人が自ら身を引くのではないかと思います。
    • good
    • 0

貴方が脱退すべきですね。


御自身が思っている以上に鬼畜ですよ。その考え方
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A