dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ3大欲求に愛情はないのですか?
愛情を与えられたい



改めて三大欲求を考えてみました。

愛情を与えられたい
洗脳されたい
安心したい

これが3大欲求じゃないでしょうか?

A 回答 (9件)

よく言われる三大欲求は身体の欲求ですからね。



マズローという心理学者は5段階の欲求を提言しました。

1生理的欲求
2安全の欲求
3所属と愛の欲求
4承認の欲求
5自己実現の欲求

愛情も安心も入ってます。
被洗脳に関しては質問者様独自の欲求と思われます。
    • good
    • 4

食欲睡眠欲性欲と比べて


愛情はより高次の精神機能に由来する欲求だから
だと思います。
進化のどの地点で発生したのか考えるといいと思います。

生理的欲求と三大欲求については
情動と絡めて高次の欲求へと表層で派生していく
意味合いの強さということで
明確に区別できるんだろうと思います。
    • good
    • 3

なぜ3大欲求に愛情はないのですか?


 ↑
食欲、睡眠欲、性欲。

愛情は、性欲に起因している
からでしょう。

愛情は、結局は性欲に由来する
からです。

母の子に対する愛情は、結局
種の保存の為です。
    • good
    • 5

生命を維持する為の欲ではないからです。


睡眠、食欲、性欲は生命維持に欠かせないから。
    • good
    • 5

>俺はしたくてしてます


そういう人は少数派なので
    • good
    • 2

>呼吸もしないと死にます


そうですが、呼吸したいという欲求があってするものじゃなくて、ほぼ無意識にしているものですよね。
それになぜここで呼吸が出てくる?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

俺はしたくてしてます

お礼日時:2024/06/06 15:45

それだと我儘って感じですね

    • good
    • 0

本能的欲求は「生存」に必要な欲です。


食欲、睡眠欲は個体の保存、性欲は種の保存。

愛情欲はなくても、肉体は保存できます。
生まれてから誰にも愛されないと子供は死ぬ場合があります。
しかし、子供を産んだ母は本能的に子を舐め、乳を与え、守ります。
本能で子供を庇護します。
生存にはそれで充分ということです。

>愛情を与えられたい
>洗脳されたい
>安心したい

これらは社会的欲求であり、人間が高度な知能、精神性を持ったために必要を感じるようになったものなので、本能に組み込まれていないのです。
    • good
    • 5

三大欲求に少なくとも食欲と睡眠は外せません。


これがなければ死にますから。
残るは性欲ですが、愛情と安心は確かに欲しいですが、性欲よりも上におくべきものでもないと思います。
洗脳は論外。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

呼吸もしないと死にます

お礼日時:2024/06/06 14:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A