dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

栃木県の宇都宮LRTは、平日の利用者数が1万2千人台と想定通り、休日は1万人前後と当初の2倍以上の利用者があり、栃木県民にとっては、大変な望外の結果となりました。
https://www.nhk.or.jp/utsunomiya/lreport/article …
しかも、経済効果は、約900億円に上るとしています。
元来、栃木県は、1世帯当たりの自動車保有台数が1.623人台で5位と全国屈指の車社会です。
というか、北関東自体が北信越と並んで全国屈指車社会、群馬の1.648台で4位、茨城の1.605台で6位です。
これほどの車社会でありながら宇都宮LRTの奇跡が生まれたの謎です。
また、例にもよって、開業が2023年ですから、2020年のコロナ後の世界で起きた出来事です。
栃木ならではの事情があってのことでしょうか。他府県では起こりえないのでしょうか。
例えば、宇都宮より3倍の人口を有する神戸だとか。
理由も併せてお答えください。

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    では、岐阜からは路面電車が撤退しています。
    これもそれなりの人口規模(宇都宮と同等の規模、しかも都市圏への近さという意味ではこちらの方が圧倒的優位)があったのにもかかわらずです。
    理由も併せてお答えください。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/29 20:48

A 回答 (7件)

こんばんは。



【回答】
▪「ライトライン」は宇都宮駅と工業地帯を結ぶ路線である事。
▪路線バスを整理し「ライトライン」に集約した。
▪渋滞緩和のため、工業地帯の各企業は自家用車通勤から「ライトライン」通勤を推奨したから。
▪宇都宮市街地は環状道路があったり車線数が多い道路も多く、自家用車は走りやすい都市だが(実際に自家用車比率は高い)、渋滞が解消さている訳でなく、新規道路を建設するのとイタチゴッコになってしまっている。

こういう理由です。

鉄道会社だけでは成功はしませんし、自治体や関係企業が一体となって計画を推進しないと成功しないモノです。
つくばエクスプレスの事例見ても分かることです。

何処の自治体でも出来るとは思いますが、
▪鉄道会社におんぶで抱っこにしない。
▪自治体や関係企業も一緒に協力する。
▪それなりの沿線人口。
▪問題意識の共有(鉄道会社の努力不足とか言い出す所は、まず失敗する)
こういう課題をクリアしないと不可能ですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 5

岐阜は両方の終点に人が乗ってましたかね。

宇都宮のいいところは工業団地に向かう人と宇都宮駅に向かう双方に需要がある事だと思います。
    • good
    • 0

事実に基づかない誤った回答があるようです。


芳賀・宇都宮LRTライトラインの開業で、沿線道路の渋滞は「緩和」しています。

・宇都宮LRT大成功? 人出増えても渋滞増えず(乗り物ニュース)
https://trafficnews.jp/post/129489
地図サイトの運営会社の調査で、「宇都宮ライトレール周辺の人出は大幅に増加しつつも、懸念されていた周辺の主要道路での渋滞は発生していない」としている、と報じている。また「水戸街道で通行量が7~14%増加するなど、通行量の増加はあったものの、旅行速度に変化は見られず、渋滞にはつながっていない」とも報じています。

・「LRT開業で宇都宮市東部の道路混雑が緩和している」と報告(NHK)
(県や宇都宮大などで組織する宇都宮市東部地域渋滞対策)協議会によると、宇都宮市東部ではLRTの利用が順調に進み道路の混雑が緩和している、と報じています。
    • good
    • 0

栃木県民です。

別にこれ一本だけできても役にたってるのはこの沿線の人だけです。エルアールティーを作った為に道路の車線が減ってしまい昔より車の渋滞は酷くなりました。やたらとNETではエルアールティーを賞賛してますが地元の人間には不評だと思います。わたしなどは迷惑してます
    • good
    • 0

宇都宮駅と大工業団地を結ぶ路線。

路線バスの整理と、企業が出していた通勤専用バスを廃止したのが、安定した乗客数を保っている理由です。
    • good
    • 4

宇都宮駅と大工業団地を結ぶ路線。

路線バスの整理と、企業が出していた通勤専用バスを廃止したのが、安定した乗客数を保っている理由です。
    • good
    • 3

こんばんは、No.1です。



>では、岐阜からは路面電車が撤退しています。
>これもそれなりの人口規模(宇都宮と同等の規模、しかも都市圏への近さという意味ではこちらの方が圧倒的優位)があったのにもかかわらずです。
>理由も併せてお答えください。

【回答】
▪自治体が協力的では無かったから。
▪停留所に安全地帯が無く、乗降時の安全性に問題があった。
▪安全地帯設置に際し、道路の拡幅など協力を得られなかったから。

https://merkmal-biz.jp/post/51943/2
https://www.msn.com/ja-jp/news/other/%E5%B2%90%E …

このあたりを読めば理解できると思いますよ。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A