dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の方(65歳)の
お母様(90代のお母様)が
亡くなったそうで
香典(500円 強制じゃないけど集めてます

すると、1人のスタッフ(58歳)から 香典出す?
って聞かれたので
んー強制じゃないし給料前で今月厳しいから出さないと思うって言ってしまいました。

すると、えーーー仲良くしているのに?と言われました。

えーーって言われても強制じゃないなら
出す出さないは、私が決めることなので、、、と言ってしまいました。


私は最近結婚して色々お金がかかって
しかもパートの時給900円で給料安すぎて ほんとはホントにきついし、自分のほしいものも我慢してること多いのにって思って 強制じゃないならいいかなと思ってしまいました。

けど、今後悔してます。
その方には優しくしてもらってるし、お世話になってるので香典出せば良かったとか思い始めたし
58歳のスタッフの方にも 性格悪いなと思われたかもで、
今からでも出そうかな?と思いますが
香典出すこと58歳の方にアピールしてから
出さないと気になります、

なにか思われてるんじゃないかと不安です

アピールしてもいいと思います?

やっぱり香典出しました〜 とか言っていいと思いますか?

ちなみに、自分23歳です
年齢関係ないけど一応書いてみました

A 回答 (6件)

まだ集めている段階であれば500円を出しましょう。


恥ずかしい思いをするでしょうけれど良い勉強をしたと思えば良いです。

たったの500円、されど500円。
香典は気持ちなので、義理で出しても意味がありませんが、職場の付き合いでしたら礼儀として周りに合わせることも必要かもしれません。

以前、働いていた職場でのことですが、関係機関の方が結婚されて、顔も名前も知らないのに「お祝いとして有志の方、お願いします」というような募金箱が職員室に置いてありました。
もちろん、お祝いはしませんでした。
こういう義理の付き合いは止めた方が良いんじゃないかな、と思う一人です。

たまに1回なら良いですが、ある年は数回続き、さすがに「きついなぁ」と感じて、お祝いやお悔やみの気持ちが失せました・・
自分に収入が少ないと気持ちまで貧しくなるので、こうした付き合いが気持ち良く出来るように貯金をして、常に心に余裕を持つようにしなければ恥ずかしい思いをするんだな、と学んだ経験でした。

ご参考までに。
    • good
    • 0

え、、、



職場の方にお世話になってるから、
という気持ちよりも、

厳しいから、強制じゃないから、性格悪いかなと思われたくないから?

結婚して同棲でも初めてお金かかってるんですか?式あげたからとか?
自分の欲しいものも我慢してること多いのに
って、

いい大人で、結婚してる方達は、
夫婦でお金を共にしてんだから
キツいときってフツーにあると思うし
欲しいものを我慢するのだって、
結婚生活送る中で我慢しなくちゃいけないことくらいありますけど。
それを、欲しいオモチャ買ってもらえない とかで泣く幼稚園児とか小学生低学年とかのような精神年齢に捉えられてしまいました。

挙げ句の果てに金額が500円、、、?

それを、出せないほど厳しいのなら可哀想にとも思えますけど、

自分で出さないと言っといて

後から自分を悪く思われたくないから出そうかな? って?

職場の方にお世話になってたし、やっぱり出したい より、
あなたが自分の保身の為に出そうとしてるとことか、
もう、、
23歳の大人の考え方と思えませんでした。

ネタか釣りかと思いました...
    • good
    • 1

そもそも500円すら出さないってのがビックリ。


まだ集めてる途中ならいいけど、集め終わってるのなら手遅れだから出さなくていいよ。
それで生じる他人からの評価は甘んじて受け入れましょ。
    • good
    • 1

私なら出すかなぁ 500円位なら


58歳に言って、やっぱり出そうと思うんですけど、どこに言えばいいですか?みたいに聞いてみたら?
知ってても聞くって言うところがポイントだと思う
500円でさぁ、今後の人間関係とか思うと安いもんだと思うんだよね
ただ、本音としては、物価高だから心配になるのはわかるよ
    • good
    • 0

連名であっても個人名を表記して香典を出す場合は3,000~5,000円くらいが相場ですから、500円というのは「○○課一同」みたいな表記でしょう。


葬式が終わった後に500円を出されても、処理に困りますので出さない方が良いです。
そうして、嘘をつくことが一番悪いので、出さないまま自然に対応すれば良いでしょう。
    • good
    • 0

保身の為に出すんだね。


苦しいなら、無理しなくて良いと思います。
亡くなった人には、分からないし。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A